ブログ記事2,624件
2022.4.27(水)放射線治療11回目朝:ネバネバサラダのわかめとなめこ数口、プリン2/3、ソーセージパン数口、そぼろ丼(じいじお手製)1/3牛乳150昼:絶食夕:17アイス(パラパラのやつ)1個、餃子1.3個、ごはんとお味噌(あさり)混ぜるの1/3、のりたまごはん麻痺レベル:悪化のまま昨日とかわらず(下肢のみ若干挙上できる。上肢は肩から動かそうとしてるのわかるが動かない)お通じ:GE浣腸でコロコロ便それなりにあり(お腹張ってないが、コロコロ出てきたのでGEやった
最近特別支援学校ではなくて特別支援学級に通っている子どもを持つ親からの学校や担任への愚痴が止まりません以前に書いたようにうちの地域の特別支援学級の担任は普通学級で学級崩壊を起こすなど普通学級を持たせられない力不足の先生を島流的に配置する場所で実力があり本当に子ども達のことを考えて支援学級を担当したいという先生はまず希望を出してもほぼ担当させてもらえない(校長次第なので全ての学校の支援学級がそうだとは言いません)新任教師の配属に困って生徒人数の少ない支援学級に配属される事もあります支援学級担
おはようございます。ご訪問いただきましてありがとうございます。いつも、読んで下さりありがとうございます。昨日、久々にあるスーパーへ行きました。以前はなじみのあるよく行くスーパーでした。けど、体が不自由となりはじめてからは行ったことありませんでした。なぜなら、息子の同級生のお母さんがお勤めしているから。なんです。体が不自由になって以降、どうしても知り合いが勤めているお店や、学校行事など「過去の自分を知っている人とあう場所」を避けてしまう傾向があります。特に構音障害が始まってからま
こんばんはっ今日は、仕事だったポンコツちょこぽっこう見えて、障がい者雇用枠の施設ケアマネです相変わらず、仕事量はキャパオーバーでテンパっています新しい事も覚えることが沢山で付いていけず…それでも、一度“社内ニート”を経験していることもあって、仕事をもらえる事が嬉しくて仕方ありません業務は追い付いていませんけどね…だって、ポンコツちょこぽっは1日6時間勤務のパートだもん…、そんなに出来ませんよ…要領が悪く、仕事が遅いのも原因ではありますけどねいっちょこまえに、忙しさからのストレス
こんばんはっ新型コロナウイルス、5日目のポンコツちょこぽっ咳と痰が少ーし残っています私は、こう見えてゴホゴホと咳き込む力がないので、意外とツラいんです…カロリーではなく、体力だけが奪われますそして、動けなくなる…ケホケホと咳き込んでは、構音障害が発動する悪循環…子供(8才men's)とおやつにアイスアイスは、裏切らんっ今日の気まぐれ重症筋無力症ポンコツちょこぽっ、体の調子は45点そぅ、今朝はちっとも歩けなくてイライラ…、からのフテ子2時間、ソファーでしっかり充電充電後に
このブログは神経難病の多系統萎縮症を発症した母の介護日記です。現在は在宅医療を受けていて、胃ろうから栄養を注入し、気管切開して人工呼吸器を装着しています。こんにちは!このブログを見つけてくださり、読んでくださり、本当にありがとうございます!前回の続きです。出雲では足に不安を抱えながらも観光を楽しむことができました。けれど、それから数カ月後、2014年の2月頃には足のふらつきが悪化していました久しぶりに職場へ顔を出した母が椅子から立ち上がろうとしたときにバランスを
やはりボスザルはコロナ陽性でした私が入院中に発症したため退院してから私が逆隔離平日は仕事で日中、自室にいないのでまだマシで土曜は日中お出かけ作戦日曜日、暑くて死にかけたけど扇風機と冷風扇とアイスノンで何とか凌ぎましたエアコン、はよ治せよって感じですよね普段ならお盆過ぎたら少し涼しくなるはずなんだけどねーボスザルコロナ後遺症で味覚障害になったと騒いでおり何の味が分からないのか聞いたら「いつも飲んでる黒豆茶の味がしない」だってさそれだけかい鼻詰まってるだけだろあたしゃねー、1年
診察前までに済ませた検査。・採血・呼吸機能検査両方ともクリアでホッとした。リルゾールとラジカットは続行となった。カリウム値が△…前々回も同様。主治医からは「引き続き生野菜やバナナの食べ方に工夫して下さいね!」と…食べたらダメと言うほどの数値ではないし、蒸したり焼いたりして工夫すれば大丈夫。今回は自分でも進行していると自覚がある呂律の指摘をされた。確かにそうだ。家族にさえ「ん?!」「え?!」と聞き返される事が増えている。特にラ行が言いにくい症状から、今は全体的に進行している。
娘は知的障害、私は詐欺後遺症で全てがどん底娘はDQ70代の今は軽度知的障害母の私は起業詐欺被害者で全貯金失う精神もお金もどん底で育児してますいつか復活するぞ!本日も訪れて下さって本当にありがとうございます♡はじめましての方も来てくださってありがとうございます♡数字の読み間違えが多い、センタープレスストレートパンツZGU以前は、100の詠唱で、76を飛ばして78とか言うことが多かったが、それは、100の表を見ながら、100まで数えさせるということをしていたのです。S
娘は知的障害、私は詐欺後遺症で全てがどん底娘はDQ70代の今は軽度知的障害母の私は起業詐欺被害者で全貯金失う精神もお金もどん底で育児してますいつか復活するぞ!本日も訪れて下さって本当にありがとうございます♡はじめましての方も来てくださってありがとうございます♡しりとり2歳半にはできるらしいそもそもうちの子は4歳まで発語が無かった。2歳のときは、「NO」しかいえなかった。今も構音障害で発音は難しい。。しりとり、構音障害でも話すことはできるはず、SeaCrystals(シ
●ALSと診断後の、生活への不安と焦り。こんにちは。ALSの弥生です。検査入院の結果、2014年8月26日に、ALS=筋萎縮性側索硬化症と診断されました。とても、びっくりしてしまい、今が夢なのか現実なのか、分からなくなりました。なぜなら、入院中フェイスブックを通して、アイスバケツチャレンジを見ていてALSの病気を知っていました。まさか自分が、病気になるなんて考えもしなく、しばらく衝撃的すぎて呆然とした日が続きました。退院後も、訪問カットの仕事が入ってて、いつものように訪問カット準備
いろいろ違和感のあった次女のモモついに発達検査(WISK)を受けました結果は1ヶ月後です申し込むまでは、受けるメリットデメリットで悩みましたが、受けると決めたら気持ちはスッキリでしたこちらでも悩みを書いては、コメントで背中を押してもらったのにまた悩んで・・・うだうだしてすみませんでしたそして毎回お付き合い頂きありがとうございました検査を終えてモモは「中学生がする問題までいったんだよ」と嬉しそうでもそんな嬉しそうな姿を見ると(あ〜・・・その分、他で凹があるんだな)と、若干
現在低学年の次女モモのお話モモは保育園時代から言葉が聞き取りにくかったり、言い間違いが多かったです長女のときに比べて話し方が幼い気がしていましたにゅうにゅう(牛乳)ぱんかい(かんぱい)チリン(きりん)などなどときどき心配になりながらも少しずつ改善はしているし、なによりかわゆい♡(ハイ親バカ)年長のときに、保育園の先生に相談しましたが「特にモモちゃんの言ってることが分かりにくいと思ったことないですよ〜」と、言われ年中か年長のときにあった検診はコロナ禍で、文書&電話相談みたいな
こんにちは、4歳娘のママで精神科看護師のrinです。そういえば、今まで書いたこと無かったけど、自分の特性(持病?)として、「双極性障害」があります。いわゆる「躁うつ病」です。遡ること、大学生の時。約20年前ですね。高校はそこそこの進学校で、大学受験は何の問題もなく、合格。大学1〜2年はサークルに所属し、青春を面白ろ楽しく過ごしてました。暗雲が立ち込めたのは大学3年のとき。当時の彼氏がもうすぐ卒業して、遠くに行きそうっていう冬の事。遠恋は眼中になくて、別れることがチラついて
ALS(筋萎縮性側索硬化症)の症状のつづきです。(前回、上位および下位ニューロン症状については→こちら)今回は球麻痺についてです.。咀嚼、嚥下、構音などですね。球症状のほうもたいせつな症状ですね。教科書の記載と自分の症状とどう対応するのかという点をみてみました。教科書は「セシル内科学」2017年改訂です。その419章です。著者はPamelaJ.Shaw教授(英国、シェフ
片麻痺料理がメインです。毎日の片手でのお弁当作りや北海道での生活を綴っています。2016年5月脳出血による左片麻痺になる。2022年9月もうすぐ50歳になるしと8月に軽い気持ちで受けた婦人科系のがん検診で頸がんで引っかかり、経過観察の通知が来る。2023年2月再検査を受けるようにとがんセンターから通知が来たので、検査を受けると異常が見つかり、翌週にがんセンターの医師の説明を受け、紹介状をもらいそのまま総合病院へ行く。2023年3月色々と検査をした結果…HSIL・CIN2・A
子どもたちの小学校は1年生は【できる】【がんばろう】の2評価。1学期は国語で【がんばろう】があった次男ですが、2学期は学習や態度すべての項目で【できる】でした◎頑張ったね✨2評価しかないからギリギリ【できる】もとてもよく【できる】も同じ【できる】だから詳しくは不明だけど1年生の2学期にできたほうがいいことはできているんだし素晴らしいよ。夏休みからなるべく毎日家庭学習をしていて算数や国語の文章読解は学校の進行に合わせたドリルをやっているけど言葉に関してはまだ3歳〜5歳くら
2022.5.22(日)放射線治療なしBP91/60朝:チーズナン、カレー、フレンチトースト、ホットサンド1個、ココア60、牛乳昼と夕方一緒:オムライス半分、米飯1/3、唐揚げ1個、チーズナン、カレー午前中のみ→流涎(右口角から)多い、車いす乗車時に体が左へ傾く、首が疲れるっぽい午後から今まで通りお通じ:(午後から)2回あり自力で出た!いい便中量朝5時↓とかげ光らせてる☺️朝ごはん中みくちゃんの自分で手でちぎるチーズナン1口が大きく、喉に詰まると危ないからね
今日は、療育日です。療育も、出来る場所や人材を増やして欲しいですね。。。平日の夕方は、予約全然取れないので平日の学校ある日をお休みして行きます。毎週行く療育先もありますが、今日はお医者さんの診察を兼ねた療育です。子供の成長チェックですね。うちは、メインは『ソーシャルスキル』です。相手の立場になって考えるのが苦手です。コロナ禍のせいか、吃音の子も増えてるようで言語聴覚士さんの取り合いです。相性みたいなものもあるのですが、現在は人に恵まれた環境で出来てます!我が子は、『機能性構音障害』も
4月7日曇り雨強風〜生後134日一時完母にしたけど、体重増加が少なくて今は母乳よりの混合。授乳は3時間置き。母乳20分の後に日中は+ミルク40〜60ml夜は母乳のみの3時間置き時々寝不足。先日は4ヶ月健診へ蜜を避けるために時間で区切ってるって聞いたからスムーズにちゃちゃっと終わるのかと思いきや、すごいベビーカーの数、待ってる人達前の組がまだ終わってないとの事で待ち。まず乾いたオムツ1枚にし、身体測定。身長58.8cm体重5,480g出生時から約10cm伸びて、ここにきてやっと重さ
構音障害次男、言葉の教室(構音指導)の、週1回の通級も2学期が始まっています。7歳にしてはおしゃべりは、かなり幼いけど聞き取りやすくなったかな。以前は初めての場所や初めて会う人にはこの子は言葉がゆっくりで…だけど周りの話していることは理解できていて…彼の言葉は聞き取れないことも…次男について説明していましたが最近は説明はいらないと思っています。次男、ひとりで児童館の工作に参加してきました。色砂を入れたボトルです。自分で申し込みに行き、ひとりでビンを持って参加。素晴らしい◎
こんばんはっ今日の気まぐれ重症筋無力症ポンコツyukari、身体の調子は35点緊急入院から3週間…、今日が一番良い感じですやっと、ここまできたかー…と、1日のうち心の中で何度も独り言パルス3クールはDr.も好まず、今はこのまま内服薬を増量(プレドニン15mg)して退院を目指しているところDr.としては、今週金曜に退院でもいいし…土日が心配なら来週月曜に退院でもいいし…、と早い話が、ポンコツyukari次第退院の目安となるポイントは2つ1.ヨタヨタでも、持続して歩けるようになる
会社まで車で5分。この間にボスザルから譲り受けたKing&PrinceのCDを聞いて1曲ほど熱唱しながら運転するのが日課になっている私の車は入っているCDを再生するタイプ。ボスザルのは読み取ったらCDいらないタイプ必然的に読み終えたCDは私に回ってくる趣味じゃなくても1年くらい入れっぱなしなので愛着が湧いてくるキンプリさんのCDも5月から入れっぱなしなので、もちろんどの曲も歌えるようになっている今日はシンデレラガールだな。さて、歌うぞ(マスクしてるので熱唱してても大丈夫)
今日も読んで頂きありがとうございます😊今日は朝からちょっと悲しいことがありましたこう言うことは、今までも何度もあったけど毎回、地味〜に辛い娘が生まれると同時に、エンシュア生活から卒業する事ができ、少しずつですが、食べるもの、飲み込めるものが増えて「食べること」は大きく前進できました一方「喋ること」に関しては、伝わらないからと言って人と関わらないようにしよう、というわけにはいかず、娘の成長と共に、否応なく、人との関わりが増えてきました。特に子供を通しての世界、人間関係。喋ること
おはようございます朝から、調子がイマイチですそうだよねーなんとなーくは、予想していました昨日の脱力を、完全に引っ張っています足が、ダルダルで最悪歩く気になれば歩けるけど、足がスムーズに前には出ませんなので、ノロノロ…あーあー、昨日の日中はあんなにキレッキレで歩けたのに意味わからん構音障害も、怪しいなんてもんじゃーありません朝から鼻声ですし、がらがら声も…やや話し方もゆっくり今日は、2件のカンファレンスを行う事になっていて、不安でしかありません1件目は、朝イチきっと、朝
ご飯を食べて色々調べてみる。重症筋無力症、神経から筋肉への指令が伝わらなくなるせいで、疲れやすくなり、また力が入らなくなる病気です。重症筋無力症には、目の症状が主体である眼筋型と、全身の筋力が影響を受ける全身型の2種類があります。ふむふむどうか眼筋型でありますように…重症筋無力症では筋力低下に関連して、顔面筋力低下構音障害嚥下・咀嚼障害頸部・四肢筋力低下呼吸障害などの症状が出るようになります。なんかやばそう。重症筋無力症の方がクリーゼ(呼吸機能不全のため人工呼吸器が必要
大規模な総合病院でMRIを撮ってもらって、結果を聞きに行って力比べをした結果、ALSを否定され、精神的なものと言われて自宅療養していました。毎日毎日どこか悪くなっていっていた。足の震えはなぜかとまったが体幹が弱くなっていった。もともと右足だけO脚で少し短ったのもあるのか、身体が左斜め前に倒れる感じを支えてる状態になっていった。また、背筋をピーンと伸ばすことが出来なくなっていつも猫背になっていた。背もたれがないと座位を保つのがきつくなっていた。ある時、以前のブログにも書いたが、歯を上下にカチカ
おはようございます今日は仕事だというのに、朝から眠くて眠くて…なかなか目が覚めませんさらに、眼瞼下垂で瞼がドーンと下がっています基本、左目メインの眼瞼下垂ですが、ヒドい時は左目に右目も引っ張られて両目になりますそれはそれは、人相が悪いこと…顔面崩壊ですあーあー、今日は入居者の家族にも会うのに…アドレナリンで、目が開く事に期待または、メスチノン効果でボチボチ開くかもしれませんねっポンコツちょこぽっの住む、北海道のちょい田舎ったら涼しいこと…朝の室温なんて20度ですよ寒いと体が
KDANEWS2023年8月31日より「SIRT3の増加とPARP阻害の組み合わせによりSBMAマウスの運動機能が回復」Home:Kennedy'sDiseaseAssociationkennedysdisease.org論文サイトKDAサイト記事の最後はこう締めくくられていました(翻訳したものです)この研究では、SIRT3とPARP阻害を増加させて治療したマウスはトレッドミルで走る時間が2倍になり、握力などの他の測定値よりも筋持久力が大幅に向上したことが示され
ガン検診啓発アニメ「キャンサーパンサー」2021年7月、このアニメ制作にあたりクラウドファンディングで寄付の集っていたので寄付をしたのですが肝心のアニメ放送を見ることが出来ませんでした『キャンサーパンサー放送開始!』昨日、10月5日(火)から富山テレビで「がん検診に行こう〜キャンサーパンサー〜」の放送が始まりましたーyahooニュースにも取り上げられていました「キャンサ…ameblo.jp「Youtubeでやってくれたらいいのに」と常々思ってたんですけどね。テレビ局との契約