ブログ記事1,821件
課題は構音障害を補う発声リハビリ。ところが市場には人材不足のST(言語聴覚士)の存在。そこで始めたカラオケデート。じゃなかった。カラオケによる独自のリハビリ。根気よく付き合ってくれる戸田さん(仮名)。前回は2ヶ月前。今回はどうしよう。あのお店に行きたいです。声が出なくなって、仕事から離れた。よって、カラオケに行く必要が無くなったわけだ。あのお店とは、阿佐ヶ谷に軒を構える「mako-ya」。ここの店長は僕の友人。宮崎県出身。戸田さんも同郷。彼女が言う。「3年ぶりですよ」ってね。そんなに経つの
次男構音教室でした。最寄駅に着いた時、アレ??なんか…??違う気がする。家にいる長男に電話して『カレンダー見てくれる?』あぁぁぁーーやっぱり時間を間違えてた泣。早すぎた。ぶらぶらしてつぶせる時間でもなかったからモスバーガーで時間をつぶしました。あっっ!私、ここでも失敗。構音教室の時はメロンソーダはひかえてるんだった…舌に色がつくと、鏡を見て自分の舌の動きを見ながらの指導の時に気が散るのでメロンソーダはやめていたのに…すっかり忘れていました。禁止されているわけ
仕事復帰してから、自分の首の可動域が術前と違うことに気がついた私‥頑張りすぎた結果とうとう腕が上がらなくなりました。そして痺れまで開頭手術後の頭痛の為に貰っていたロキソニンは首から肩の激痛のため服用するようになっちゃいましたもう限界を感じた私は仕事帰りに整形外科へ。先生『肩から背中が張ってるねこれは痛いと思うよ』念のためレントゲン撮りましょう🩻となりました。レントゲン写真見た先生と看護師さんがざわざわしてる先生『もしかしてウィッグかぶってる?どんな開
言葉が少ないので、何がわからないかも、どう教えたらいいかも分からずこんなに悩んだりイライラするならちょっと『教える』『わからせる』から離れてみよう、とあまり新しいことを家でやっていませんでした。教えるの、辛すぎた…『【構音障害次男】発達障害は成績に影響する?』次男の夏休みの宿題に苦戦(わたしが)。もぅ…本当に泣きたい…。構音障害次男、言葉が圧倒的に弱くて苦手。発達障害だから怒るつもりはないけど教える過程でわからなく…ameblo.jp夏休みの学校の宿題はとりあえず終わっているので、家
算数は、算数だけは完全にマスターしないと、躓いたらそこで試合終了だよ……の勢いで教えているのですが(学習時間の半分は算数に使ってる)苦戦しているのが、■小数倍■伴って変わる数です。(苦戦を覚悟していた立体は意外にもすんなり)まず教えるのが難しい。抽象的な概念だからですかね。1倍、2倍は見て分かりやすいけど、0.7倍てなんやねんて感じだし、りんごは100円でかぼちゃは150円。りんごの値段はかぼちゃの値段の何倍でしょう?とか、私でもどっちでどっちを割るのか分からなくなり
おはようございます!昨日、血漿交換2回目が終わりました。終了間際に顔、首、右前腕に膨隆疹がでました。アレルギー反応です。抗アレルギー剤を点滴して無事終了。次回からはアレルギー反応がでたら抗アレルギー剤を点滴して血漿交換は続行ってことになりました、よかった~、中止になるかと心配しました。血漿交換の効果ですが、1回目の血漿交換では翌朝、何ヶ月かぶりに喉うがい(上向いてガラガラするうがい)ができました。怠さが少しいいかなぁって感じです。構音障害は、出だしの声が大きくなりました、あとはダメです。
構音障害(おしゃべりができない、言葉が遅い、発音ができない)次男。4月の小学校入学時、6歳3ヶ月で、2歳半程度の発語でしたが、知能検査などの結果、区の支援の対象外となり自費で『構音教室』に通っています。6月に区の『言葉の教室』の面談と検査を受け、結果待ちでしたが通級決定の通知がきました。通級までの流れ保護者が担任と相談↓保護者が学校と相談↓保護者が学校に申し込み↓学校の担任、校長他、校内で検討↓校長が教育委員会に申請↓1次検査きこえ・構音検査↓2次検査心理
次男の夏休みの宿題に苦戦(わたしが)。もぅ…本当に泣きたい…。構音障害次男、言葉が圧倒的に弱くて苦手。発達障害だから怒るつもりはないけど教える過程でわからなくてもう答えを言っちゃってても、それでもわからない時は一体どうしたら…この見開きなら1時間以上つきっきりで教えても理解できていなそう。字や言葉ではわからなくても、その状況を目で見るとわかる時があります。おつきさまから何が出た?みみ!わかるじゃないか…だけどこれは最終手段。次男は構音障害だけど、区からも学校からもサポ
開頭手術27日目退院14日目1か月検診行ってきました。今回は旦那さま忙しいらしく、私の母が『一緒に行く❗️』と言うので、母も一緒に。『退院してから調子はどう?』『頭の違和感まだ続いてます。頭痛もあります。声がまだ出ません。食欲もなく味覚もおかしくて、ご飯が🍚美味しくないです。』『頭の違和感も頭痛も仕方ないね。大きく切ってるから。傷が痛むんじゃないなら大丈夫。声も味覚も神経触ってるからもう少し時間が必要。右側は正常だから、そのうちに慣れていきます』だろーね。
こんばんは!昨日、今日は涼しかったですよ。ここ数日でカクンと体調が。構音障害は全くダメ、ムセる回数も多くなってしまいました。唾液でむせることも。ムセて咳き込んだ後呼吸しにくい感じがでてます。体幹はグラグラなので腹圧サポーターを使ってます。診察室に入るとき「こんにちは、よろしくお願いします」って言おうとしたんですが、声が出ず会釈だけになってしまいました。主治医「2週間、どうでしたか?」私「喋るのはだんだん悪くなって、ムセやすく飲み込みもいまいちになってきてます。喉に
8月1日より仕事復帰しました。7月21日から夏休みに突入して、仕事復帰までの10日間。特に娘(小4)とずっと一緒。コロナが始まった小2からは一人で留守番をする娘。普段いないはずの母がお家におるけど、どこか遊びに連れて行ってくれるわけではなく、でも、お家におるならちょっと母に頼りたくなる娘。そんな娘に付き合うのがどんどん面倒くさくなる母。多分お互い限界だったのかも😅私の仕事復帰を誰よりも喜んでいたのは娘でしたそんな裏事情もあり、復帰を決めた次第です今までダラダラ
昨年からALS(筋萎縮性側索硬化症)との付き合いが始まりました。今お世話になっている大学病院では、初診の時から、カロリーをしっかり摂って体重を落とさないようにと医師からも栄養士の先生からも言われていました。以前ブログで報告しましたが、無理無茶はしませんが、できる限りしっかりカロリーを摂るよう食事に気をつけています。⬇️このブログを書いた去年の11月と比べると、ALSの症状は明らかに進行しています。しかし、体重だけは月を追うごとに増え続け、この半年余りで6㌔太りました。それは、四肢の障害、構音
こんばんはっ今日、子供(7才men's)と私は休みっ朝は、とりあえず起きて夫のお弁当を用意したものの…眠くて眠くて夫を見送る前にソファーで充電です1時間程の充電で、私の身体のバッテリーは充電完了シャッキシャキの動きでトイレ掃除ができて大満足満足レベルは低め設定ですずーーーっと、新しいアイシャドウが欲しかったポンコツyukariどうして買えなかったのかはいっ何を買えばいいのか…わからないからですそもそも、正しいメイクの仕方さえよくわかりませんアイシャドウだって、何色がいいのかわからな
昨年よりALS(筋萎縮性側索硬化症)との付き合いが始まりました。先日、散歩を兼ねてまなちゃんからおつかいを頼まれました。「冷凍のうどんを買うてきてほしい。3食パックのやつ。もし冷凍が売ってへんかったら、大きい包装しかあらへんかったら、常温のでええから買うてきてほしい。よろしく」と。最寄駅の近くにあるスーパーマーケットに行き、売り場をウロウロ探していました。しかし冷凍のうどんが見つけられません。仕方なく常温のうどんにしようか、と思っていたところ、男性の店員さんが「何かお探しですか?」と声を掛
6月14日に脳神経内科を受診。総合診療科からのデータもあったが、改めて問診し、腱反射や力比べを行う。腰のデータがないのでレントゲン検査を行う。前の病院より反射や力比べも量が多く、また話しも丁寧に聞いてくれました。結果は、反射は問題ないが、力比べで下肢にやや脱力があり、後日神経伝導検査をすることになる。また、開口しづらい顎関節症に関して口腔外科を紹介される。
今日は忙しかった〜クタクタなりました昨日は足首をグネったり膝カックンが頻発したけれど今日は膝折れが1回だけそれも家で。出勤する前に。仕事中は調子よかったです忙しすぎて体の不調どころでは無かったのかもでも昨日も忙しかったから関係ないか。。。なにはともあれ、調子悪い日が続かなくて良かった〜さ待ちに待った夏期休暇の始まり始まり〜〜
こんばんはっこう見えて、一応施設ケアマネのポンコツyukari介護員として働いていた介護保険施設で、介護員▶️ケアマネに今年5月から部署を異動しましたなんとも、ありがたいお話ではありますが、どうも最近アドレナリンが出ません隣デスクのKさんは、30代前半の女性で私と同じくケアマネ1年生です今年5月に入社したので、同級生になりますパソコンに慣れていて、カタカタカタカタ…めっちゃ早いんですそれに、なんといっても若くて健康の正社員頭もキレっキレですポンコツyukariなんて、まずパソコンが使い
こんにちは本日2度目の更新です今日は8月1日午前中の記事にも少し書きましたが、今日でガンの手術をしてから丸4年経過しました。当時の記事を読み返し、沢山の皆様からの応援コメントを改めて読み返してみて私ってなんて幸せ者なんだろうな、と思いましたこんなにたくさんの方から応援され、こんな心強い応援団がいるガン患者なんてそうそういないですよね😅ぶっちゃけ、術後の経過が思わしくなく、途中輸血をしたり食べれなくて胃ろうの為に鼻から管を入れたり39度の熱がずっと続いて夜もうなされて眠れなかったり
cswsてんかんの娘の成長記録です。緘黙あり、発達グレーのため支援級(小学3年生)在籍中。おはようございます。昨夜は珍しくAM1時位まで娘が起きており・・寝不足です今年の3月に静岡てんかんセンターで最後の言語療法をしてもらってから4ヶ月以上経過したので記録。3月時点で『サ行』が全て『タ行』になっていたけれど、意識して発音させるだけで『サ行』は言えるようになりそう!と言われていました。現在はゆっくりと単語のみを発音させれば、『サ行』だとわかるようになってきました。ただ
ご訪問ありがとうござぃます♪ニコニコマイペースで凸凹だらけの自閉っ子けんと君(6歳)と、天邪鬼なグレーっ子ゆうき君(4歳)の兄弟を育てているシンガーソングライターです♪(現在は子育て中心なのですが幸美AMP・幸美美佳として活動しております。)けんと君は、構音障害で「一生、上手にはお話し出来ない可能性がある」と病院の先生、STの先生に言われましたが、全く諦めてないママの奮闘ブログです⭐︎よろしくお願いします♪子供の自己紹介はコチラです⭐︎↓『自己紹介♪(最新版)』ご訪問いただき、
11.10昨日病名聞いてネットサーフィンしまくってほとんど寝れなかった…まだ血液検査の結果も出てないし、重症筋無力症の可能性は高いけど確定ではない。来週の検査を待とう!娘との時間を大切に過ごそう昼過ぎに父が優しや食材をたくさん買って来てくれたスーパーが近くにないから、家から30分のところに住んでる家族が買ってきてくれる。本当に助かる父と話してると、あれ?え?うそ?全然喋れない。呂律が全然回らない。鼻声になる。どうやらわたし全身型らしい昨日先生とそういう症状が
6月23日に開頭手術を受けて1か月たちました。早いね〜昨日旦那様が1カ月ぶりに単身先に帰って行きました。高速使って1時間半の距離。通えなくはないだろうけど、50を超えてきた体にはキツかったと思う。私基本的に車🚗乗らないので気付きませんでしたが、ETCの請求とガソリン代というものの存在忘れててそちらもかなりの高額かもでもとりあえずやっと日常生活に戻りつつあります。自覚症状①左耳の耳鳴りと難聴②嗄声(構音障害)③食欲不振、味覚障害④左肩から首にかけて痛い。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)の症状のつづきです。(前回、上位および下位ニューロン症状については→こちら)今回は球麻痺についてです.。咀嚼、嚥下、構音などですね。球症状のほうもたいせつな症状ですね。教科書の記載と自分の症状とどう対応するのかという点をみてみました。教科書は「セシル内科学」2017年改訂です。その419章です。著者はPamelaJ.Shaw教授(英国、シェフ
構音障害が進行#9-11筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断されたのが2019年3月、3年数ヶ月が経過しました。病気の進行によって徐々に身体の自由は効かなくなりました。月曜日の午後は、言語聴覚士(ST)さんによる訪問リハビリがありました。言語聴覚士さんのリハビリは週一回のペース。先週の月曜日は祝日でリハビリもお休みだったので、2週間ぶりリハビリだった。リハビリで最近のコンディションについての話をした。構音障害(音を作る器官やその動きに問題があって発音がうまくいかない状態)が進
明日仕事頑張ったら、夏季休暇に突入休暇ではロープウェイを利用した山登りを計画してるんですが。。。。足がね〜。。。とくに朝、力が入りにくいんです今日は職場で「足首クネッ」と「膝カックン」が頻発出勤して自分のロッカーの前で立ち止まった瞬間に足首クネッ喉がイガイガしたのでうがいをしに行った洗面台の前に立ち止まった時に足首クネッ椅子から立ち上がった瞬間に膝カックン歩いて立ち止まったときに膝カックン立ってただけで膝カックン1日にこんなにも足の力が抜けるような事は今まで無
ご飯を食べて色々調べてみる。重症筋無力症、神経から筋肉への指令が伝わらなくなるせいで、疲れやすくなり、また力が入らなくなる病気です。重症筋無力症には、目の症状が主体である眼筋型と、全身の筋力が影響を受ける全身型の2種類があります。ふむふむどうか眼筋型でありますように…重症筋無力症では筋力低下に関連して、顔面筋力低下構音障害嚥下・咀嚼障害頸部・四肢筋力低下呼吸障害などの症状が出るようになります。なんかやばそう。重症筋無力症の方がクリーゼ(呼吸機能不全のため人工呼吸器が必要
14回目のリュープリン接種から4週間経過臀部に注射するようにして2回目。臍周囲の時と比べて注射後の痛みがほとんど残らないから臀部注射にして良かったと思いますリュープリン接種後に現れる副作用として主に「恥骨・鼠蹊部付近の痛み」「頭のふらつき」が出ることが多いのですが、「恥骨鼠蹊部の痛み」はこの4週間出てません。「頭のふらつき」はごくごく軽いのが数回あった程度。なので今回(14回目)のリュープリン接種による副作用・体調不良はないと感じますただ、体調というところでは「足の感覚」