ブログ記事1,545件
ストックデールの逆説って聞いたことありますか?簡単に言うと「最後は大丈夫と楽観性を持つ」「目の前の厳しい現実に、地に足をつけて対応する」この両極にある2つを併せ持った考え方です。なので「逆説」なんです。ストックデールさんが唱えたので、そう呼ばれています。先日、先輩ギフっ子ママEさんとをして、桜子の悩み事を聞いてもらっていました。Eさんは、おそらくご自身もギフテッドで、相当苦しさを抱えて生きて来たようです私が出会った女性の中で、
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ特別支援学校中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ*)♡初めましての方は良かったらこちらから⇣⇣ꕤ家族紹介ꕤはじめまして\clickでパワーUP/リア友も含め、情けない私に・・共感やアドバイス、経験などなど、コメント等もありがとうございます後ほど、お返事いたしますね<(__)>ぼちぼち、ももと私のペースで~
羨ましそうだったり、嫌味っぽかったり、悲しそうだったり、怒っていたり。言い方は色々だったが、「あなたみたいに強くない。」「強くていいよね。」小さな頃から散々言われて来た。「楽観的なんだね。」「楽観的でいいよね。」とも。幼い頃はそう言われると何だかモヤモヤした。言語化出来るようになると「身体が強い、弱いって確かにある。でも、心が強いって?「私だって傷付くんだけれど。」「楽観的かなあ…でも、悪いことばかり考えても仕方なくない?」そんな風に内心思った。釈然
アランの心に響く言葉より…■明るいことばを、心からの感謝のことばを、ひとことかけよう。冷めた料理が運ばれてきても大目に見よう。この上機嫌の波に乗ればどんな小さな浜辺にでもたどりつける。オーダーをとってくれるウェーターの声の調子が違ってくる。テーブルの間を通っていく人たちの態度も違ってくる。こうして上機嫌の波動は、自分も含めたみんなの気分を軽やかにしながら、自分の周りに広がっていく。これには際限がない。とはいえ、始め方には細心の注意をはら
3月になりました。春はもうすぐ、と言いたいところですが、現実は厳しさが増して未だ冬のようです。。。相次ぐ値上げラッシュで、どうやって家計をやりくりするか、頭を悩ませている方も多いと思いますが、4月からさらに電気代が上がるというお知らせ。。。入ってくるお金は増えないのに、出ていくお金が増えていく。。。多少の蓄えがあったとしても、将来が不安ですよね。まして、家族に介護が必要な方がおられる場合は、節約できるお金には限度があります。食費を削って健康を害してしまっては大変ですし、節
話を聞いてもらった今日は、最近英語を教えてくれている方とお話をしました。英語を教えて貰っても、自分からやろうという向上心がないから、意味が無いと思っていると伝えました。留学に行く、行きたいと言っていながらなにもしていないことがヤバいことと分かっていても、行動に移せてない自分が嫌だと伝えましたその方は、私はコツコツと何かを頑張ることはできないから、何もしないで留学に行ってみるのもいいのでは無いかと言われました。お母さんに怒られた日今日、その方と話した結果、英語を教え
僕たちは人生の中で、なにかしら不満を抱えて、自分の望むものになれば良かったのにと、少なからず思います。しかし、神は奪う神であって、常に恵んでくれる存在ではありません。信仰者は自分に与えられたものが余りにも少なくなりがちであり、人生に満足するということは、並大抵のことでは出来ません。人生に満足することは難しいということは、無神論者も同様で、彼らもまた、神の恵みによって幸福な人生を歩めているのにも関わらず、不満をこぼします。それが信仰者だったならば如何なるものでしょうか。トマス・カーライルはか