ブログ記事2,900件
こんにちはせきの憩せっちゃんです今日は、せきの憩のスタッフさんの赤ちゃんがご来訪入居者の皆様が、かわいい赤ちゃんを一目見ようと大集合あらあら~可愛いね~皆様を笑顔にして赤ちゃんは帰っていきました~また来てね~インスタグラムでも、せきの憩の楽しい生活を紹介しております。是非、ご覧ください!!↓↓↓https://www.instagram.com/frontier_sekinoikoi岐阜県関市グループホームせきの憩
つい最近、「優待の管理は大変じゃないですか?」とのメッセージをいただいた(N様、ありがとうございます♪)PC画面の前で「そうなのよ~大変なの!」と、ぼやく私共感していただける方の存在に、すごく助けられています期限ごとに表を作り、飲食は優待の期限優先品物を取り寄せるときは、物の消費状態を把握し無駄なく取り寄せるように、、、と、日々の苦労はあるのですがどうしても、これしかもらうものが無い、、、系の優待もあってそれがたまっていくのをただ眺めるしかないものもあります
こんにちはせきの憩せっちゃんです昨日の続き・・入居者様と一緒にたい焼きを買ってきました~今か今かと待ち構えていた入居者様達では早速・・いただきま~すたい焼きで皆様笑顔ですインスタグラムでも、せきの憩の楽しい生活を紹介しております。是非、ご覧ください!!↓↓↓https://www.instagram.com/frontier_sekinoikoi岐阜県関市グループホームせきの憩
3月・4月のお灸教室の日時をご案内致します。[日時]●3月15日(土)14:30〜(約60分)「女性のためのお灸教室」※満員になりました。人生100年時代と言われ、1日でも長く健康で楽しい生活をするために、健康寿命を延ばすことが大切です。女性の身体は、ホルモンバランスの影響で、体調が日々変化します。自宅お灸でホルモンバランスを整えて、身体を元気にしていきましょう。●4月19日(土)14:30〜(約60分)「今日からお灸を始めよう!」※残り2名様大人気のもぐさ作り体験や、手作りもぐさ
資源枯渇、物価高騰野菜の値段は前年比の倍近い中今月の食材費実績、20日現在6787円予算は三万円以上だけどなかなか使いきれないのは私がお買い物上手だから~♪日々のせこい買い物を紹介したいと思います昨日の夕ご飯にはシュウマイを作りました材料は、半額シールのひき肉とシュウマイの皮冷凍庫にあったショウガ(安い時に買いだめして冷凍)特売で買いだめしておいた玉ねぎ調味料少々とシュウマイを蒸すときに、すのこ代わりに鍋に敷き詰めるもやし一袋お値打ちなものが無かったら
こんにちはせきの憩せっちゃんです数字探しボードを借りてやっている入居者様達協力して完成出来るかなインスタグラムでも、せきの憩の楽しい生活を紹介しております。是非、ご覧ください!!↓↓↓https://www.instagram.com/frontier_sekinoikoi岐阜県関市グループホームせきの憩
↑きれいな家は気持ちいいぞー‼️とおっしゃってます母は掃除をしない。私がモノゴコロついてから、母が日常の掃除をする姿を見たことがない。家庭訪問で先生が来る前とかには掃除してたけどね(笑)見栄はりだから。いま、母と同居してる。母は一日中家にいて、一日中テレビを眺めながらお菓子をたべて、孫たちが帰宅したら文句を言う楽しい生活を謳歌している。(笑)私は、仕事から帰って、家を出るときより汚くなっている様子を見てガックリする。一日中家にいるなら、少しは片付けたらどうか?いや、言っても無駄。
今から5年前の2016年1月27日満を持して上京しました。憧れの大都会東京に引っ越しました。色々調べて日にちも選んでこの日と決めて大きな期待と希望を胸一杯に詰め込んで大好きな東京へと降り立ちました。上京の1番の目的は"歯科衛生士として挑戦したい"でした。地元を離れたい理由もありましたがどうせ働くならもっと評価されたいし色々学んで成長したいしモチベーションの高い衛生士と一緒に働きたいと思っていました。それに、毎年東京に遊びにいく度に住みたいと思っていま
浜松のエクステリア【アルファデザイン浜松】|浜松市南区・湖西市浜松市南区・湖西市のエクステリアはアルファデザイン浜松ヘお任せください。工事技術も絶対大丈夫!エクステリア業界25年以上の実績と経験豊富なスタッフが、お客様の楽しい生活のお手伝いをさせて頂きます。www.alphad-ex.comこんにちは。本日もご覧になってくださり誠にありがとうございます。今回は住宅の外側に設置する水栓柱をご紹介致します。先ずはこちらシンプルなデザインです下の
こんばんは~。今日は下村敦史さん新刊の「口外禁止」の感想です。下村さんの作品は何作品か読んでいますが、とてもテンポがよく一気読みしてしまいます。今回もあっという間に読んでしまいました。「あなたの人生をプロデュースします」とあるときSNSが送られてきます。他人とコミュニケーションをとることが苦手な自分にを変えるべくそのプロデュースにのる主人公。小さなカメラバッジをつけてそこから聞こえてくるロペという相手の言う通りに言動や行動をすると今までの自分ではできなかったことが次々とうまく動いていく
昨日の夜に班長殿が「明日(何だか分からないけれど)モーターを点検してもらいにサンフランシスコまで行きたいんだけど・・折角だから何か美味しい物を食べない?」となんとも素敵な提案をしてくれまして~もちろんうひゃっほー!大喜びで「行く行く~!!!」速攻のお返事を返しましてっサンフランシスコの街に行って来ました。ご存知の方もいらっしゃるかとも思いますが・・・只今サンフランシスコは最悪の治安な場所になってしまいまして・・・こちらに住んでいる人達はダウン
「オーストラリアに来たのに、楽しい生活なんて程遠い。家族や友達の支えがない中で、誰にも頼れない孤独感に押しつぶされそう…そんな風に感じていませんか?」実は、私も同じでした。ワーキングホリデーでオーストラリアに来た時、言葉や文化の壁だけじゃなく、何より一人きりだと実感する瞬間が一番つらかったんです。「誰かと話したい」「ちょっとした相談ができたらいいのに」…そんな小さなことすら叶わない日々。心細さでいっぱいでした。でも、今は違います。「頼れる人がいる」「一緒に笑い合える友達がいる」そんな環
ストレスって人間には、だれしもあるものです。全くストレスがないと言える人は、皆無だと言われています。では、なんで人それぞれストレスに関する考え方や感覚などが異なるのでしょうか?それは、自分自身の感情捉え方、そして生活環境によるものらしいです。ストレスないよ!と言う人でさえ一時的なマイナス感情、想念が現れることがあります。大きなストレスがかかったとしてもコーピング(ストレス反応に対してうまく対処しようとする行動)がうまくできる人とできな
楽しい生活スタイリスト理恵子です。実家への帰り道必ず立ち寄る物産館があります。この時期には色んなお花の苗が並び色々と目移りするのですが今回はこちらの切り花が気になったの。生産者さんが出されているバラ🌹すっごく綺麗で新鮮😊組み合わせの色選びが楽しい♡バラ3本、スプレーバラ1本価格がとってもお得。普通に買ったらバラが1本¥200〜300はするでしょ?それくらいの価格でこの薔薇達が買えるんですよ(^^)何故なのか?決して、古いからではなく痛みがあるわけで