ブログ記事14,023件
押忍、中島です!GWの稽古続編です!小中学生の通い合宿も2日目!5月4日(日)午前の陸トレ終えて…ランチタイム!お昼休憩でだいぶリラックス〜高めあった仲間と共に…よく頑張ったぞ!午後は常設道場にて稽古です!この日はスペシャルゲストが…ミットを持ってくれました!コツを掴んだか?!弟、ヨウジ君!内部試合を控えたハヤト君!こちらも内部試合直前!ルナ君!一般選手もミット持ってもらいました!視線の先には…龍矢先輩!キレのあるパンチ!自分ももちろんやってます!ミット
押忍、中島です!GWの稽古続編です!小中学生の通い合宿も2日目!5月4日(日)午前中は陸トレからです!1本ダッシュ1本目優勝はソウマ君!2本目以降、一般選手も食らいつきます!恒例!坂道ダッシュ!新メニュー!導入!富士見台公園は陸トレの宝庫です!踏み台昇降!最後はペンギンジャンプ!午前陸トレ頑張ったぜ〜!構えて1枚!お疲れ様でした!続きはその4へ…普段の稽古の様子はInstagramでもアップしてます!フォローしてチェックしてみてください!極真会館南大沢・多摩境
押忍、中島です!今年のゴールデンウィークは飛び石連休!ただ選手は休むことなく稽古しました!4月29日(火・祝)9:00〜16:00で一般選手で集合!東京城西下北沢・町田支部より金田選手も出稽古に来てくれました!午前は陸トレ3時間、午後は空手の稽古を3時間…ハードな1日でしたが、乗り切りました!帰り際には津國ファミリーに遭遇!また稽古でよろしくお願いします!5月3日(土)小中学生の通い合宿メンバーも参加!午前は富士見台公園で陸トレ!第7回全世界体重別空手道選手権大会女子軽
押忍‼️昨日の小山城南道場の稽古✨本日は補強祭り⤴👊😆腕がプルプルしても、足がガクガクしても最後まで頑張りました❗😁✌反復横跳び‼️敏捷性向上トレーニング‼️手押し車‼️お尻がプリプリ動かないようにね〜これがとっても難しい空気イス‼️ハイ、これキツイやつ〜ミット打ち‼️スクワットしながら回し蹴り‼️足、大丈夫❓いい汗かいてますね〜検温・消毒・換気・マスク‼️コロナ対策を講じた上で稽古を行ってます‼️稽古お疲れ様でした✨小山城南道場の稽古日はこちら✨⬇️⬇️⬇️
100円ショップに売っているこんな商品を御存知でしょうかチャララチャチャラァ~「ステッチリッパ―」ドラえもん風手芸品売場にあります何故こんな商品の紹介をしているかと言えば・・・・我々日本拳法の世界では、道着(道衣)の胸刺繍は、允許団体(日本拳法会・日本拳法連盟・全国自衛隊拳法連盟etc.)のマーク。そして、左袖に、大学や所属道場名というスタイルが一般的です。道場移籍や個人名が入った道着を譲る場合、刺繍を外す必要が出てきます。その時に必要なのが、前述の商品な
1月21日(日)、日本空手新雄会の潮久史先生と一緒に、全日本真正空手道連盟真正会松本道場広島本部に出稽古に行きました。代表の松本栄治師範は、かつてK-1日本代表として活躍した佐竹雅昭選手や、正道会館勢で極真会館の世界大会にも出場した子安慎吾選手、そして極真会館の全日本ウエイト制大会では新保智選手や江口芳治選手、そして極真会館世界大会で活躍したマイケル・トンプソン選手と戦った名選手でもありました。基本を大切に、そして実戦的な指導をされて、居残りスパーリングは非常に熱のあるものでした。
☆「帯の重み」極真空手創始者「大山倍達」総裁の内弟子として、極真会館総本部道場に入門して42年になる(空手を始めて48年)。大山総裁の内弟子になり、白帯から稽古を始めて、最初の審査で茶帯(飛び級で二級)、その後「初段」→「二段」→「三段」→「四段」→「五段」とそれぞれ昇段審査を受けた。白帯から6回の審査で五段になったのだが、35歳で五段になっているので当時としては、かなり早い昇段だった。途中、新会館設立のための寄付金を出す「特別昇段」が存在したが、私とウルリカはそれを拒絶した。私たち
みなさんこんばんは〜ハゲオヤジですいや〜!ゴールデンウィークですね〜少し風が強いですが天気もいいし絶好のお出かけ日和ということでね!本日はエンジョイエコカードを使って淀川区三国道場に行ってまいりました(笑)日曜日ということだけでなく!ゴールデンウィーク真っ只中である今日でございますが…そんなことは全く関係なく!!今日も空手大好き変態共が朝から集まっておりましたそんな変態達はやっぱり変態(笑)今日も少しばかりアップ的なことをやったら…あとはひたすら!!とにかくひたすら組
移動稽古は空手の技を様々な立ち方で前に進む動きが基本ですが、後ろに下がる動き、横方向への動き、斜め45度への動き、回転して前に出る動きなどの応用があります。単独の技、技を組み合わせた複合技、一動作ごとに技を変える場合など様々なバリエーションがあります。後屈立ち足を閉じた状態から、片足を二足分前に出します。前の足は中足部分を床に付けて踵を上げて30%体重をかけます。後の足は爪先を45度斜めに向けて膝を曲げて腰を落とし70%体重をかけます。瞬間的に間合いを取るために後退しつつも、前足で攻撃が
懐かしい写真が出てきた😁私が極真会館総本部内弟子の寮である、若獅子寮卒寮式が終わった直後の写真です。私は第19期生として入寮しましたが、とある事情により(機会があれば詳しく話します笑)20期生として卒寮致しました。2人で一緒に写っているのは、同じ20期生として卒寮した橋本智和君です。彼は卒寮式終わった直後にスーツから着替えて、「やっと終わったー」と速攻寮を出て行きました😁21期生の鈴木龍彦君、山蔭智也君、小向君(20年前に千葉駅でバッタリ会ったら、「押忍」と言われてどっか行っちゃいまし
押忍‼️10月最後の水曜日稽古‼️肌寒い一日となりましたが寒さに負けず頑張って稽古👊ミットを置いて蹴りの練習‼️倒さないようにね〜型の稽古✨全員で練習✨平安2✨平安1✨一人で型を披露✨スパーリング✨右上段回し蹴りがヒット‼️試合でも出せるといいね👍検温・消毒・換気・マスク‼️コロナ対策を講じた上で稽古を行ってます‼️稽古お疲れ様でした✨雀宮道場の稽古日はこちら✨⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️雀宮道場|極真会館栃木南支部宇都宮の南部にある道場です。
スタートクラスの初稽古。スタートクラスに参加している幼年の生徒だけで初稽古をする時間なんですが。。。インフルエンザ大流行のため参加者が2人‼️こんなチャンスは滅多にないので、2人だけの特別な稽古をたくさんしました✨いつもより、細かい部分まで見てあげることができました✨👀✨こういったチャンスを掴み取るには休まず続ける事、まさに継続は力なり、そして継続にはチャンスありですね🗽○知多半島で空手をやってみたいと思ったら常滑道場なら間違いなし!
先日2/25に代官山道場で、総本部少年内部試合が行われたことは、すでにブログ投稿したが、、この大会は、極真空手の直接打撃のルールと、顔面寸止め形式のセミコンタクトルールの二つのルールで試合が行われた。試合を全て観たので、改めて二つのルールの良い点を挙げてみたい。まず、極真空手の直接打撃ルール、、①直接打撃による一本勝ちを目指すシンプルなルールゆえ、選手にとっても、見ている人にとっても、勝敗が分かり易く、さほど難しい技術や戦略は必要無く、誰でもすぐに覚えられる。②打撃を直接相手に当てるの
4月27日(日)東京体育館において「第7回全世界体重別空手道選手権大会」が開催されました。南大沢駅からは観戦ツアーが出発!女子軽量級日本代表として南大沢道場の森岡優海選手が出場。サポートには、女子無差別級世界チャンピオン・佐藤七海がついてくれました。開場まえにスタッフが着々と準備を進めています。左から、世田谷東支部の強豪髙木信選手、前日の国際親善大会で死力を尽くした龍矢選手、前日全力サポートしてくれた奈々美先輩、そして50歳まで一般選手権に出場し続けた大谷師範。世界王
先日、5月19日は前城西下北沢支部(現下北沢・町田支部)支部長、市村直樹師範の命日でした。今年で三回忌に当たります。東京城北支部練馬道場の杉山徳先生が市村師範に関してブログで書かれていたので、触発されて自分も書かせていただこうかと思います。市村師範にはものすごくお世話になりましたが、自分がさもご縁があったかのように書くのも烏滸がましく、これまであまり触れる機会がありませんでした。ただ、現役生活を共に過ごされた先生・先輩方、直接の後輩・教え子である下北沢・町田支部の方々とはまた違った立場
本日は奥田師範率いる武颯会主催で行われた錬成会に参加させて頂きました皆白帯さんで試合に出た事が無い為良い機会になりました参加者皆で柔軟や基本を行なった後遂に型や組手の試合です型も頑張りましたが声が小さかったかな、これも県大会と違い間違えてもこうした場で自分なりにでも皆に見られながら頑張りやり通す事を体感して貰う良い機会になるのが錬成会、勝敗ではなくチャレンジする心の成長が目的となります組手試合も今出来る事をどれだけこうした場で出せるか、やった者だけがわかりますがなかなか満足な動きは出来ま
今から話す事はあくまで【極真松井派】です。退会というより【絶縁】ですね。ちと表現が不適切でした申し訳ありません。なにせあんまり公に出来ない内容なもんで。大山派・新極真とそこで世話になった小林師範と草階先生は今でも尊敬しているしこれからも交流を深めたいです。俺が松井派を鬱病の症状が現れて28で退会をしました。その時、そこの師範に退会の申し出に行った時、最後の最後で俺をボロクソ言いました!俺は今まで毎週6回練習に行き(小山と栃木、土曜日宇都宮)、大会を始めとする各行事にも積極的に参加と
みなさんこんばんは〜ハゲオヤジですいや〜!早いものでもう5月ですね〜朝からとんでもない雨でびっくりしましたが…今月も頑張っていきましょう!!ってことでね〜!そんな5月で1番最初の稽古を飾るのは北野田道場でございます🥋まずは少年部!!基本稽古から!!筋トレからの移動稽古!!ミット稽古!!今日は片手片足だけの攻撃を!そして組手!!今日もしっかり頑張りましたお次は一般部!!今日は先週までの寂しさが嘘のような大盛況基本稽古!!筋トレやって一般部では珍しく移動稽古!!
福島県いわき市で空手道場をお探しの方は、お問い合わせください。こちらからどうぞ⇒福島地区いわき道場へ問合せいわき道場では、見学、体験を随時受付中です。お気軽にお越しください。**********【お知らせ】明日火曜日(4/22)中央台鹿島パークセンターで稽古あります。19:00~20:30幼・少年部、一般部ただし、小学生は20:00まで*希望者は20:30まで可。**********平にある青龍の台湾ラーメン(味噌)
押忍、中島です!飛び石連休のゴールデンウィークですが…選手は休むことなく稽古でした!5月3日(土)の続き午後は常設道場にて稽古シャドーから始まります。ミット稽古内部試合直前のルナ君!リコちゃんのミドルキック!受験を控えている岳大先輩も全力ミット!八王子みなみ野道場から出稽古の温先輩!試合を控える弟、陽先輩もいい動きでした!パワーといえば…この男!ヒロシ君!国際親善大会準優勝のソウマ君!試合後、さらに調子が上がっています!練習の虫!堀田兄弟!成長中のレオ君!もうすぐ身
押忍、大神田です!多摩境道場小山中央小教室この日はヨウイチロウ君の妹が空手の体験に!兄として、そして先輩として見本となるように自覚を持って、稽古しました!大野兄弟も並んで切磋琢磨!高野兄妹も並びで切磋琢磨!みんなで競争〜!兄弟姉妹対決!みんなで1枚!延長稽古はフィジカルトレーニングから最後はみんなで片付けます!バッチリカメラ目線!スパーリング!型の稽古みんなで1枚お疲れ様でした!普段の稽古の様子はInstagramでもアップしてます!フォローしてチェックしてみて
吉田美紀さん30代『空手を始めて普段の生活、仕事など変わったことがありましたか?』日常生活に空手に通う運動習慣ができて、身体が引き締まりました。身体がすごく硬く、腰痛持ちだったのですが、空手動作のために柔軟体操を根気強く続けたおかげで、自分自身でも驚くくらい身体が柔らかくなり嬉しいです。『空手を始めようと思ったきっかけ』私自身、子供の頃から興味があったのですが、他の習い事をしていてできなかったので、子供に空手を習わせていたのですが、見学した際に型の形がカッコイイと思いま
☆「国際空手道連盟・極真会館(力謝会)・仁心道場」2021年3月1日より、道場名を新ためて活動して行く事になりました。「極真」の先輩である浜井識安師範の御好意でお誘い頂きました事が切っ掛けになります。浜井師範は「国際空手道連盟・極真会館(浜井派)」「国際空手道連盟・極真会館(力謝会)」という2つの極真組織の会長をされています。浜井師範のご配慮で、私が自由に活動をしやすい「力謝会」の方をお勧め頂きました。私が極真を名乗らなくなりましたのは「商標」の問題があったからですが、私なりに考えて「
押忍、大神田です!金曜日の稽古の様子です!フレスコ教室幼年部稽古開始!最後はスパーリング!みんなで1枚!続いて少年部移動稽古前に走り込み!疲れを見せることなく移動稽古!丁寧に受け返し!国際試合に出場するルナ君を囲んで1枚!お疲れ様でした!普段の稽古の様子はInstagramでもアップしてます!フォローしてチェックしてみてください!極真会館南大沢・多摩境道場Instagram国際空手道連盟極真会館東京城西国分寺支部南大沢・多摩境道場(@minamiosawa
今更あまり話したくもないし、思い出したくもないが、門馬道場は数年前に極真関連の商標法違反の疑いで民事と刑事で訴えられたことがある。結果は、民事は門馬道場の完全勝訴、刑事は不起訴で終わった。単一道場として極真関連商標裁判で完全勝利は後にも先にも門馬道場だけだと思う。正直、裁判中はかなりキツかったし、いっそ、こんなゴタゴタな極真の世界からはもう離れようと思っていた。ただ、裁判に負けて極真の看板を降ろすのは自分の過去まで否定される様で悔しいので、裁判で勝ってから極真を辞めようと思っていたが、私が裁
湿気がかなり高い日でした。汗が出ましたね!おじさま達、今日も闘ってました。スパーリング。まずは、礼。行くぜ!ナイスガード!良い蹴りです!こちらも!皆さん今日も頑張りました!お疲れ様でした!
神奈川県型大会🥋結果速報🥋壮年45歳以上緑帯以下の部🏆優勝🏆服部信夫おめでとうございます㊗️✨️次回の神奈川川崎南支部活動報告をお楽しみに🥋🌟୨୧𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄見学体験予約受付中𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄୨୧お問い合わせ、見学・体験お申し込みは、神奈川川崎南支部公式アカウントから!⬇️公式LINE⬇️LINEAddFriendlin.eeHPやお電話、InstagramのDMでも受付中📩お気軽にお申し付けください🙇🏻♀️⬇️神奈川川崎南支部HP⬇️神奈川川
「野良猫人生」です。空手の稽古🥋頑張っております🔥昨夜の稽古の後…相変わらずの汗💦だく💦…1年と数ヶ月着用道着の黒ずみがかなり気になっていたので洗濯用漂白剤で何度か洗ったのですが黒ずみは…取れません…遠い目…こうなったら!キッチンハイター投入🔥数時間…浸けました💦おーっいい感じに漂白出来ました✨胸の極真会の刺繍糸は綿では無いと分かっていましたが…この部分…極真会のマークが…あらー赤色が抜けてしまいました…襟周り…肩周り…綺麗になってからよい!よい
押忍🥋本日の栃木道場稽古終了👊【稽古内容】準備運動基本稽古移動稽古補強ミット打ち受け返し組手稽古↓ここから居残り稽古です👊今日も暑かったですね...😵GW休み前なので皆んな気合い入れて頑張ってました💪先週から体験入門に来てた小学生女子と一般男子の2名が入門を決めてくれました✨また仲間が増えて皆んなも喜んでるので道場も盛り上がりそうです☺️一緒に楽しく鍛えましょうね😉稽古お疲れさまでした🙇♂️見学はお気軽にお越しくだ
押忍‼️5月1日(木)宇都宮道場の稽古無事終了しました‼️本日の練習風景です。1部国際親善大会で入賞した宇都宮道場から10歳男子+35kg級準優勝三井海斗選手出稽古に来てくれた8歳女子3位荒川結愛選手10歳男子-35kg級準優勝荒川來雅選手3選手を囲んで記念撮影を行いました☺️おめでとうございます✨️✨️第二部☆GW期間中のおしらせ