ブログ記事11,056件
7月の三連休、残念な天気だったのですが…最終日は幾分走れそうだったので日帰りツーリングへ。ものすごく久しぶりに、まずはヤビツ峠を走りました。記憶の中のヤビツ峠はTHE林道だったんですが…鬱蒼としていて道は少々細いものの、こんなに走りやすかったっけ?と思うほど綺麗な路面。若干拍子抜けしつつも、クネクネを楽しみながら目的地に到着。K70から、簡易舗装の脇道を少し進んだ先にあるこちらは、菩提峠少しだけ小雨の降るなかですが、なかなかの景色が広がります。緑がとても綺麗。少し上っていった先
松之山6/5#3チゴモズにも会えました3年目になって、チゴモズがどんな場所を好むのかわかってきました昨年も10か所くらい、居そうな場所を地図で探して、実際に行ってみました今年も、その中から来ている可能性の高い4カ所を回ってみました1ヵ所目は、一昨年、去年と鳴き声は確認できましたが、姿が見られなかった場所ですが、今年は鳴き声も全く聞こえず、地元のカメラマンもいなかったので、飛来していないようです2、3ヵ所目はほとんど人が入っていないところで、昨年はオオヨシキリ
こんばんは、さこです(*^^*)今回紹介する作品は、タイ発のBLドラマ!私が今年になって初めて視聴したタイのBLドラマは、「BeMine.Superstar」でした!このドラマの主役CPを演じたJaa&First、私は初見だったんですが、調べてみるとあの「TharnType」シーズン2に出ていたサブCPなんですね!そこから派生したドラマ「Don'tsayNo」では主演を務めていました。ただ私は、「TharnType」はシーズン1しかちゃんと見てなかったし、ここ数年タイドラマか
10日から信州に行ってきました今回は12日に顔合わせ会&歓迎会こちらがメインでしたが前回持ち込めなかった荷物を運んだり地元のお店の探索などもしましたちょうど上田城で桜祭りが開催中夜桜見物にも出かけましたお堀に映る桜がとても綺麗でした顔合わせ会は15時開始でした準備の手伝いで私は少し前に会場へ(交流という建物があります)メインは石窯で焼くピザ🍕美味しかったですお酒はさすが信州日本酒、ワインが数多く揃っていました最近では千曲川ワインバレーなるものがありワイナリーがたく
こんにちは!岡山のレイキスクール&整体院レイキ整体ういのひといきです古代の餅米のお田植え!4種の苗を植えるのに、友人が経験から計算して区画をしてくれた。香り米はシュッと背が高く、黒米はガッシリしていて、緑米はやさしい。雨の予報は延びて、雲の隙間から水色の空が覗いていた。田の中にいると涼しい。陸に上がると一氣に暑くなる。仲間と並んで植えて行くのは本当にいい。一人で農作業していると、嫌な記憶が頭の中でループして抜けられない時とかある。明るいムードメーカーの人でさえそう言ってるけ
別天地から下界に降りた。何故かリラックスしている私もいた*この記事は9月2日~5日・青春18きっぷを利用した上高地・信州方面への旅のお話です。🎒旅の3日目。きょうは上高地を後にして松本に戻り、午後は長野市を訪問します。上高地バスターミナル昨日宿泊した明神館をチェックアウトし50分くらい歩いてバスターミナル到着。バスの出発時間まで余裕があったのでテイクアウトのコーヒーで休憩。バス停に人が並び始めたので私たちも。「下界は暑いんだろうな~」なんてつ
こんばんはーバリ旅行レポート続きです(過去の旅行記事はこちら→★★)ウブドでネカ美術館をあとにしてコーヒー好きの友達の希望で飲み比べができるというバリプリナへ向かう途中、棚田が広がる景色に感動ガイドさんが絶好フォトスポットで車を止めてくれましたここで「IBALI」Tシャツ着て写真撮りたかったぁそんなこんな道中を経て目的地のバリプリナへコーヒーの飲み比べができるカフェ
骨折後のリハビリ中。療法士さんの‘’これ痛いですかー?”で骨挫傷になりました(;;)ナント…?!お山開きの石鎚山へ向けて積み重ねようとしてたけど、夏前の登山は諦める( ̄^ ̄゜)グスン痛みと腫れが上書きされた。私を置き去りで遠~いところにラーメン食べに行こうとしたこの方↓は、バッテリーがお亡くなりになってて車からひと時の復活、ラーメンじゃなくバッテリー買いに行く。痛み分けだね(-∧-;)トホホ…日を改めまして、小さな遊びからコツコツと。松山市から南に向かってると、観光列
4月から6月は、私の仕事の繁忙期。主宰する会議や出席する会議が数多く、大きな主催イベントもあって、目の回るような忙しさです。そんな訳で、今回は工作の報告ではなく、田んぼの取水方法に関する検討結果を報告します。下写真が、現在制作中の”緩やかな棚田”です。水路から取水するのは、一番上の田んぼだけで、下の田んぼへは”田越し灌漑”で水を送ります。(田越し灌漑については、以前の記事に書きました。)私が近在で目にする田んぼでは、下図のような取水方法が多いようです。水を入れる必要
さて、いよいよ私の向津具ダブルマラソンの思い出(?)も今回で見納めですめでたしめでたし。作ってもらった!と言うより半ば強引(無許可)で使ってますコーラさんあんがとぉー千畳敷〜28㎞千畳敷の大エイドで向津具名物チキンカレーを頂きテンションMAX…になるわけないだろ!
ルームツアーやロビー周りの見学を終えたら早速お風呂に行きましょー♨お風呂は2ヶ所ありますふむふむ。こちら大川荘には2ヶ所のお風呂があるようで⬇ロビーのある1階に大浴場が、そして別棟に空中露天風呂があります。空中露天風呂は13:00〜22:00の間は有料の貸切風呂となっていますので利用したい方は予約が必要です。でも翌朝なら予約なしで誰でも入れます♪四季舞台たな田今回、貸切はしなかったのでチェックイン後のこの時間は必然的に1Fの大浴場へ♪大浴場は四季舞台たな田っていう
暑い暑い🥵蒸し暑いです梅雨明けしたのかと言う感じですがまだ宣言されていませんよねいきなり夏ですよ日吉町にある「cafe野の花」の紫陽花の様子を見に行きました週末に来る予定でしたが用事が入り仕事帰りに寄りましたう〜ん少し早かったのかな…木の橋を渡り…↓↓ここからの景色大好きです田植えの準備始まっていました「草見の石垣棚田紫陽花園」こちらcafeのオーナーさん管理の紫陽花園です無料開放されていますコレ好き❣️無造作に置かれた自転車もアートだね季節の花々がた
県内はもちろん県外でもなかなか手に入れることが出来ないレアな秘密の地酒!その84そんなレアな地酒をお探しの方にオススメ致します!お福正宗「山古志純米吟醸生原酒」(長岡市)取扱い店限定流通酒!農林水産省より日本農業遺産第一号に認定された新潟県長岡市山古志地区の棚田で契約栽培された酒造好適米「五百万石」を使用し醸された純米吟醸生原酒♪新鮮でフルーティな香りと芳醇で豊かな米由来の旨味が楽しめるお福正宗山古志純米吟醸生原酒!ラベルは酒米の栽培地である早春の山古志の棚田風景
不調だった体調はほぼ回復。やっと普通に戻った感じちょっとホッとする朝です。ただまだ眠気が強いので体は休みたがっている様子本調子まではあと少しかな。今朝の体温は36.6℃昨日は仕事が終わってから打ちっ放しに行って練習体調不調からの復帰なので無理せずに一汗かく程度。やっぱ体を動かせるのは気持ちがイイものだなぁ(^^♪だって臥せって寝込むのは心が凹むんだもん。やはり健康でいることが楽しい時間を過ごせる一番の方法今日も無理せずに過ごして完全回復にも
6月6日(金)先週末は雨予報だったのでバイクに乗れる日は少ないと思ったが降ったのは夜の数時間だけだった。大学時代にバイク仲間として知り合いその後、長いブランクもあったが、共に趣味のバイクにリターンしたらその関係は当時と変わらない。二人で学生時代より自由に遊ぶ、G田さんは大きな病気を克服し、更に「乗れる喜び」を感じて走る。リターン後に増えたバイクを指折り数え、バイクの乗り味を話したり、オンロードとオフロードと海や山を走り笑いが絶えない3泊4日の滞在を終えた。バイクを通
ブエナスタルデス('ー'*)ボーダーレス・トラベラー梨乃です(*ฅ́˘ฅ̀*)ベリーズから18時間(途中ティカルを経由)かけてグアテマラにやってきました🚌この旅でまだ一度も日本人どころかアジア人にも出会えていないし、スペイン語しか通じないし、、物価は安くなりましたが、治安も悪くなってきました∑(ΦдΦil!)今回紹介するのは、グアテマラの田舎〝セムクチャンペイ〟✨セムクチャンペイには、有名な棚田があるそうなんです♪₍๐•ᴗ•๐₎行ってみましょ◟(ˊ꒵ˋ∗)◜∗.
前回の続きです✍️『バリ島&香港旅行④バリ2日目《カーチャーターで観光part.1》』バリ島2日目はホテルを出てウブド方面へ🌴バリ恋ツアーさんで12時間のカーチャーターをお願いしました!こちらから事前に行きたいと伝えていた場所と、当日ドライバー…ameblo.jpランチを食べたあとはテガガランライステラスへ🌾写真だとスケールの大きさが伝わりづらいですが、とても広大で棚田の段差も大きく、見応えがあります!フォトスポットで記念撮影📷(有料でした)よくinstagramで見かけるブランコも
九州への旅のお話の再開です。この日のお宿はとても楽しみにしていた星野リゾートの中でも、温泉旅館をコンセプトに展開している界『日本旅を演出する「王道なのに、あたらしい。」温泉旅館。現代に合うくつろぎを追求した和の空間、土地ごとの風情や、四季の美しさを織り込んだおもてなしでお迎えいたします。』【公式】界|TVCM「こんな温泉あったんだ」30秒▼界-KAI-星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」は、2023年11月3日(金)より「こんな温泉あったんだ」をテーマ
今日は大谷選手の話題で持ちきりでしたねせっかくの良いお天気でしたが、ヨットハーバーには行かずにテレビ見てましたまだまだ調整が必要みたいでしたが160km/s以上の球を投げていたので期待が持てますね5月5日分の続きですまずはD51200のアップからアップと言っても距離があるので600mmでもこれが限界良い煙です一度トンネルに入り、出てきました出てきたところでちょっと撮影ミスがあって撮影再開はここからバックショットですが、煙が上がって機関車が良く見えて良かった(^^♪
皆様、こんにちは😃❗️ゆいレディースクリニックです❣️水田に綺麗に水が張ってあって、植えられたばかりの苗の緑が美しいですね。昨今の原因不明の米🌾不足、米価高騰、なんとかなりませんかねー。特に不作ではないのに米が足りない?政府の備蓄米放出の効果もまだはっきり出ていません。巷の話題では、棚田のオーナー制度が流行っているとか、ふるさと納税で米のオーダーが殺到して米の返礼が出来ない、カレー屋さんの倒産件数が増えているとか〜〜〜ロシアのウクライナ侵攻で小麦が不足して高騰して、パン屋さんは大変だっ
昨日は長女校の合唱コンクールがありまして。ありがたいことに来場できない保護者向けにライブ配信があったので私も仕事をちょこっと抜け出して、長女のクラスの合唱を楽しむことができました1学期に学校から届いた練習動画では、こういっちゃアレだけど中2男子の協力的とはいえなさそうな態度におやおや…と思っていたものです。夏休みに帰省した長女も「男子がさー」と不満を口にしていた。共学あるある…でも、昨日の本番では、男子生徒さんたちもすごく楽
徳島の苔の名所として知られる、山犬嶽(やまいぬだけ)に行ってきました。江戸時代に山頂が崩潰するまでは、山犬が口を開いたような岩石があったので、その名が付いたと言い伝えられています。アクセスはあまり良くありません。徳島市内から駐車場まで車で約1時間。トイレは駐車場手前の道の駅か、上勝町役場で済ませておくことをお勧めします。駐車場から登山口まで徒歩で約40分。途中に、全国棚田百選にも選ばれた「樫原の棚田」がありました。ちょ
5日目宿泊したウブド山奥のバグースジャティを後にしサヌールに向かいます。棚田の稲作ですが、植えたばかりだったり、刈ったばかりだったり、1年で3回稲作を行っているようです。もちろんのこと田んぼにもサンガ(灯ろうのようなお供えを置く塔)があります。神々の宿るバリ島では田んぼの神様にお祈りするのでしょう。地元の人が買うのだろう、八百屋プロパン専門の店とか、木工細工専門の店とか壁紙?専門の店とか、、果物屋さんとか、、食用?鳥の店とかバリ人のドライバーさん曰く、少し立派な店には、お金持ち
みなさん、こんにちは。《ラ・バルドッサ》の棚田晃吉です😃✨※ご連絡・ご質問などはココへ(Click!)先日観に行った映画「国宝」。とても良かったです。伝統芸能というものは、身体にその歴史を継承し蓄積してゆくのだということを再確認する機会でした。吉沢亮さん、横浜流星さんの二人の華やかさとそれを支える燻し銀の俳優達が物語の奥行きを作り、音楽やカメラワークが観客を震えさせる、見応えのある映画でした。なによりセリフに力のある台本でした。本当におすすめです✨日比谷の大画面で鑑賞したあと、かごし
お食事は一階入り口のお部屋で。公式サイトに当館は料理人がおらず女性スタッフがつくってますそこまで期待しないでくらいのことが書いてあったのですがとても美味しい夕食でした!お献立妻有ポークを松之山温泉で低温調理した「湯治豚」と「発酵豆腐」もずく、茶わん蒸し、漬物、菊花鯉の洗いとお造りこの魚がすごく美味しかったので種類を聞いたら「普通のお刺身です」て言うんだけど・・・豚と山菜の
☆有田川町のあらぎ島いわゆる棚田ですけど形状が珍しいでしょ!地元の方が作ってくれたのかな?駐車場は身障者用が1台分のみ!健常者は少し離れた駐車場へどうぞ(^o^)
こんにちは!今日はね、ちょっと面白い話をシェアしたいの。実は佐渡に移住してきた外国人のお話なんだけど、これがまたびっくりなのよ😊。【感動ポイントまとめ】・イタリア人ピトッツィさんが佐渡に移住・古民家と棚田に惚れ込む・無農薬・無化学肥料・天日干しの米作り・舞台俳優から僧侶、大工、そして農家に転身・農家民宿も計画中さてさて、詳しく話していくね✨。まず主役は、イタリア出身のPさん(51歳)。佐渡の自然や暮らし、人に魅せられて移住してきたんだって🌿。移住先は金北山の麓にあ
今日も残業でしたが主人の帰りが遅かったので急いでご飯を作りそれからはちのお仕事へいつもの場所てくてく棚田苗も順調に育っていますね棚田の写真を撮り前を見ると…ん?近付いてみます💦倒木です(꒪∆꒪;)田んぼにも被害が…田んぼの中はぐちゃぐちゃになっていますせっかくの苗が…反対側から見てみるとこんな感じ巨人が倒れている様ですお散歩中に倒れてきていたらと思うとゾッとしましたこれからの長雨の季節…危険な場所のチェックをしておかなければと思わされる出来事
去年3/24〜27迄新潟へ行ってきました松之山温泉白川屋へ宿泊し松之山温泉民芸味の宿白川屋楽天トラベル翌朝男女入れ替え制のためもう一つのお風呂へこちらにもおっぱいこちらは胸の谷間から流れる温泉勿論くさいい湯タイルに着色が見られますいい感じでしょ実は人が居ない間に写真を撮ろうと急いで浴槽の段差に足をぶつけてしまいましたアイタタタ右足がヘコんじゃったあ~気持ち良かったお部屋に一度帰って朝食です品数多かったな少しだけ散歩雪の壁が凄い今年はこんなに無か
海辺のスミニャックに3泊したのち、内陸部のウブドに移動しました。あ、全然海について触れてませんでしたが常に波が高くて子供向けのビーチではありません。というか、遊泳浴禁止でした。泳いだら⚫️ぬぞみたいな旗立ってました。なので、砂浜を散歩した程度なので特段書くことがなくて夜のビーチウォークは生演奏あり、花火あり、とっても賑やかでした。で、ウブド移動日この日も車をチャーターしたんだけど、前回↓の反省をいかし、ホテルに手配をお願いしました。『バリ島旅行記④島内の交通事情とまたし