ブログ記事11,032件
ネオ角打ちに集う若者たち自分好みの酒探る今、酒販店の店頭で酒を飲む「角打ち」が変わりつつあるらしく。カフェやバーのような内外装で、若者や女性を中心に人気だという。とある会社員の方がネオ角打ちを訪れたと。一応、目当てはあるものの、いろいろ試したいけど、安価ではなく、味もわからないそうで。この店では、初心者でも店員が丁寧に教えてくれるし、試飲もできるのがいいと。有名な酒蔵も、消費者のニーズを探る場であり、酒作りにも生きてるそうで。ネオ角打ちは、うんちくを語らなくても、直感でおいし
電気予報が雨だったので雨で濡れてもいいように水着系(笑)にしましたが正解でしたレインコート系のみなさまはサウナのようだったとかわたくし蒸し暑さめちゃくちゃ苦手なのでそんなの絶体無理ラッシュガードで水着系のわたくしは快適に出来ました雨粒がうつりました雨の大山千枚田NPO法人大山千枚田保存会-公式サイト–棚田の保全と都市農村交流による共生senmaida.comもステキでした楽しかったけどトゲのある頑丈な草を素手で草刈りしたら指をきってしまい負
骨折後のリハビリ中。療法士さんの‘’これ痛いですかー?”で骨挫傷になりました(;;)ナント…?!お山開きの石鎚山へ向けて積み重ねようとしてたけど、夏前の登山は諦める( ̄^ ̄゜)グスン痛みと腫れが上書きされた。私を置き去りで遠~いところにラーメン食べに行こうとしたこの方↓は、バッテリーがお亡くなりになってて車からひと時の復活、ラーメンじゃなくバッテリー買いに行く。痛み分けだね(-∧-;)トホホ…日を改めまして、小さな遊びからコツコツと。松山市から南に向かってると、観光列
棚田学会#宇和島#奥内の棚田#遊子の段畑#つなぐ棚田遺産#日本農業遺産めざせ#世界農業遺産
田植えの為に関東から帰って来てくれた息子なんと…なんと、なんと😳💦お土産(落花生)と共に大切に育てていたパキポディウム・グラキリスを持って帰って来てくれました〜🙌まさか、まさかのあの夢のグラキリスだよー😍お花🌼がとっても綺麗✨頑張って育てますね୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧ありがたやー🙏✨今日は早朝から夫と共に田植えの手伝いやってます風が爽やか〜👒🍃男性4人、あっという間に植え付けして終わりました棚田の狭い田んぼ数枚だけど、お米の有り難さをしみじみ感じている今日この頃です息子は、
🐍では85歳のいでした~急な姉妹代表挨拶をしましたが、🐍🍄姉にてから不評できない人は文句言うな!乾杯の音頭まで取りました~ので。多少長くなりましたが(^_^;)【送料無料】【ネックストラップ付】USB充電式ハンディファン(ライトアップ機能/ピンク)KIS-U6HP-P(株)オーム電機08-3248◎★定形外郵便での発送です。★代引き・後払い決済不可◎充電式コードレスファン◎楽天市場【著者の解説動画あり】2025年度版宅建士棚田式一問一答過去問題集Vol.1宅建
木曜日の定休日、ランチは棚田百選に選ばれている棚田カフェ「イニミニマムモ」へ。棚田で栽培されたお米。ちょうど切れたので、今からまた炊飯しますとのことで、しばし待つことに。おむすびランチと、棚田ランチ。色々、あって女性好み。旦那はご飯少ないと思う。米どころなのに⁉︎コーヒーとデザートも頼んで。器との色合いに思わず可愛い❣️と声の漏れた苺のレアチーズケーキと抹茶のシフォンケーキ。どちらも甘さ控えめで美味しかった。帰ったらまだ3時。ワンたち連れて極楽寺の蛇の池へ。水蓮の花がいっぱい咲いて
母は要介護で総入れ歯、嚥下障害リスクも考えて3食お粥、昼は高齢者向けのレトルト粥にしている。さすがに全部レトルトはどうかと思って朝晩だけ御飯から粥にする。ほんとは米からの方が美味しいといわれるが、キッチン事情などもあって、そうさせてもらっている。いずれハンドブレンダーでミキサー粥にすることも考えている。問題は、米そのものの味や口当たりで、一般のスーパーの米では母の口に合わないらしい。前に一度試したが、固い粒が残ると言ってだめだった。以後、10年以上お米屋さんの米を食べているので、おそらく変
晩は友人とゆっくり話して翌日チェックアウト前に再び丸山千枚田にもっと早起きして行くべきですが起きれません名前は千枚田ですが実際には1340枚の水田近くの赤木城跡に来ました藤堂高虎によって作られた城石組みが残っていますこんな山奥によくぞ作ったものです凄い働力開けた展望木々が美しい帰りは道が通行止めへたっぴな運転で集落の狭い道を抜けて遠回りしましたやっと丸山千枚田まで
大阪府南河内郡千早赤阪村大字森屋の下赤阪の棚田で絶景ドローン空撮してきました。日本の観光旅行のドローン撮影。下赤阪の棚田は【日本の棚田百選】に選ばれています。なので観光客がいました。棚田は綺麗ですね。今回は下赤阪の棚田の手前の棚田をドローン空撮しました。でもここの方を話しましたが、農業はなかなか難しいらしいです。確かに他の仕事やってる方多いですね。ユーチューブに遊びに来て下さい。前編^^↓絶景ドローン空撮①下赤阪の棚田大阪府南河内郡千早赤阪村大字森屋日本の観光旅行のドローン撮
今日からまた日々の出来事を綴っていきます!さて、第1日目は…昨年の米騒動や野菜の高騰…自分の分ぐらいは自給したいというのと日本の田んぼを守りたいと思いながらアパート暮らしで田畑も無ければ車も無いから田畑を借りるに借りられない。どうしたら良いか悩んでいたなか作家のさとうみつろうさんの呼び掛けがありセカイムラ米部に入会しました!長野県は長野市の芋井地区の田んぼ。高齢化が進み耕作放棄地が増えつつあるなか農家さんが棚田を復活させたい!と活動されてます。先日、初めてお手伝いに行っ
初夏の風景を求めて、富士宮市の平成の棚田へ。水田の逆さ富士と富士山です。棚田の下には、ムラサキツユクサが咲いていました。コロンとムラサキツユクサです。
農家のアイドルは、、少数民族の村へ行ったのは、、初めてかもしれない2軒のお家見学をさせてもらった後、、村のお散歩に出掛けました山に囲まれ、、さほどの段差があるわけではないが、、棚田のある長閑な村でした立派な建物は、、公共の集会所や観光案内所のようで、、一般のお家は、、ほとんどがこんな建物だった訪問したお家でも、、押し入れが無いので、、畳んで積まれていた布団、、派手だと思っていたが、、干
さて、いよいよ私の向津具ダブルマラソンの思い出(?)も今回で見納めですめでたしめでたし。作ってもらった!と言うより半ば強引(無許可)で使ってますコーラさんあんがとぉー千畳敷〜28㎞千畳敷の大エイドで向津具名物チキンカレーを頂きテンションMAX…になるわけないだろ!
夕暮れの丸山千枚田にやって来ました夕日があれば最高なのですが叶いません瀞峡でいい風景が見れたのでよしとしましょう上の写真より後に撮ったのですがモードを変えると時間が戻ったようにだいぶ暗くなってきました怠けて手持ちなので今が限界それにしてもカメラの性能良くなったまだカメラマンが数人仙台から来てる人もいましたホテルに戻って温泉に浸かります
能登半島地震と豪雨で大きな被害を受けた石川県輪島市の「白米の千枚田」で、13日からボランティアも参加して草取りが始まりました。日本海に面した斜面にいくつもの棚田が広がる輪島市の観光名所「白米の千枚田」は、去年の地震と豪雨災害で田んぼに亀裂が入るなど大きな被害を受けました。その後、棚田を管理する団体が復旧作業を進め、ことしは去年より多い250枚ほどの田んぼで田植えを行いました。ことしから完全無農薬栽培に切り替えたところ、田んぼに雑草が多く生えるようになり、取り除く作業が追いつかないこ
昨日は、三浦半島の棚田へ。お天気ちょうどよくて、湿度は高めだったけど、木陰だと風が心地よい日。田植えは、6月上旬に行われました。およそ200俵のお米が収穫され、そのまま白米としてより純米酒やアイスが作られます。三浦半島だよりonInstagram:"三浦半島の個性的なお酒をご紹介します🍶🍷🥂■田遊び葉山✨photo2枚目数を減らしつつある葉山の棚田で、自ら育てた酒米を使い、醸造まで手掛けたこだわりの純米吟醸酒。さわやかな香りと濃醇な味のお酒です。■葉山夏みかんワイン✨pho
お出かけblogゆっくりボチボチ更新中薩摩川内をぶらり②(6月7日)①育苗🌾の様子は🈁『田植えの季節♪』お出かけblogゆっくりボチボチ更新中薩摩川内をぶらり①(6月7日)薩摩川内市東郷町藤川のどこか孫ちゃんの運動会終了→ランチ後、ドライブ中に見かけた稲🌾育苗…ameblo.jpさつま町永江ノ滝約1年ぶりに訪れたまずは高台にある小さな公園へう〜んやっぱりよく見えないね今回も公園のベンチに立って撮影その後は道路脇から撮影を試みる良い案浮かんだかも〜さっきより滝
2025/5/31〜6/22日目は海の方へ行こう、だったら三陸鉄道に乗ってみたらという話になり。一ノ関から遠野経由で釜石へ途中、金山棚田による全くほんとに、この季節は水田の景色がなにより美しい!!手作りの角のない棚田、いいね〜そして遠野では、銀河鉄道999のモチーフといわれる岩根橋。釜石線の橋梁。こちらは、宮守川橋梁⬇️ちょうど電車がっ!!一両の列車過ぎゆく、五月雨釜石では、お寿司食べました釜石の港はしずかガントリークレーンが淋しげに立つビルには津波の高さを記してある
2024.11.29さて今回は、会社の後輩「サトル君」からの久々のツーリングのお誘い。土曜日の仕事終わりで近場を日帰りで。サトルの知り合い2人を含めた4人でのツーリング予定。で、ツーリング当日。。半ドン仕事も定時であがり、、サトル君の車に乗せてもらい(歩き通勤してるため)、帰宅後すぐに準備して、、集合場所の『南多久公民館』へ急いで向かう。すでに、みんな集まっている。サトル君以外は久しぶりの再会となる。ちなみに本日のメンバーは、自分にサトル君、「カワサキさん」と「ヨシドミ君」の4人
今日も残業でしたが主人の帰りが遅かったので急いでご飯を作りそれからはちのお仕事へいつもの場所てくてく棚田苗も順調に育っていますね棚田の写真を撮り前を見ると…ん?近付いてみます💦倒木です(꒪∆꒪;)田んぼにも被害が…田んぼの中はぐちゃぐちゃになっていますせっかくの苗が…反対側から見てみるとこんな感じ巨人が倒れている様ですお散歩中に倒れてきていたらと思うとゾッとしましたこれからの長雨の季節…危険な場所のチェックをしておかなければと思わされる出来事
みなさん、こんにちは。《ラ・バルドッサ》の棚田晃吉です😃✨※ご連絡・ご質問などはココへ(Click!)先日観に行った映画「国宝」。とても良かったです。伝統芸能というものは、身体にその歴史を継承し蓄積してゆくのだということを再確認する機会でした。吉沢亮さん、横浜流星さんの二人の華やかさとそれを支える燻し銀の俳優達が物語の奥行きを作り、音楽やカメラワークが観客を震えさせる、見応えのある映画でした。なによりセリフに力のある台本でした。本当におすすめです✨日比谷の大画面で鑑賞したあと、かごし
Checkoutをして「八大龍王水神」に向かう途中で、「栃又棚田」に寄り道。棚田好きの私にとってここは外せまん。棚田は美しいですが、農家の方にとっては田植えをはじめとした農作業はかなり重労働です。傾斜があって水が豊富なこの土地では、上の方から水を流すそうです。地元の方の薦めで「八大龍王水神」に参拝。ここは1300年以上の歴史があり、天孫降臨の地として伝えられています。「手水舎」と「本殿」本殿の周りを注意深く見ると様々なことに気づきます。写真撮影できない場所も
皆様、こんにちは😃❗️ゆいレディースクリニックです❣️水田に綺麗に水が張ってあって、植えられたばかりの苗の緑が美しいですね。昨今の原因不明の米🌾不足、米価高騰、なんとかなりませんかねー。特に不作ではないのに米が足りない?政府の備蓄米放出の効果もまだはっきり出ていません。巷の話題では、棚田のオーナー制度が流行っているとか、ふるさと納税で米のオーダーが殺到して米の返礼が出来ない、カレー屋さんの倒産件数が増えているとか〜〜〜ロシアのウクライナ侵攻で小麦が不足して高騰して、パン屋さんは大変だっ
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年6月13日金曜日です。#人材確保等支援助成金#キャリアアップ助成金#人事制度設計#組織診断#リカレント教育#賃金制度設計#セッション付きオーダーメイド研修https://www.mpejinji-club.jp/496
向津具ダブルフルマラソン個人編です。全体のトーンが暗いです。ごめんなさい。でも、タイムの遅い人には参考になればと思い、書き連ねます。仕上がりは12時間39分。。。『止めどもなく落ちていく』という感想しか持ちえないひどいパフォーマンスで、ラップはこう。〜5キロ3027〜10キロ343210459〜15キロ341913919〜20キロ405222011〜25キロ390025911〜30キロ414034051〜35キロ403242123〜40キロ47
こんにちは!今日はね、ちょっと面白い話をシェアしたいの。実は佐渡に移住してきた外国人のお話なんだけど、これがまたびっくりなのよ😊。【感動ポイントまとめ】・イタリア人ピトッツィさんが佐渡に移住・古民家と棚田に惚れ込む・無農薬・無化学肥料・天日干しの米作り・舞台俳優から僧侶、大工、そして農家に転身・農家民宿も計画中さてさて、詳しく話していくね✨。まず主役は、イタリア出身のPさん(51歳)。佐渡の自然や暮らし、人に魅せられて移住してきたんだって🌿。移住先は金北山の麓にあ
この旅行で、是非、再訪したかった所は長野県千曲市にあります姨捨(おばすて)の棚田駐車場から、歩いて登っていくと、しだいに、千曲川を見下ろす斜面に美しい光景が広がりますあぜ道には、季節の花が咲いています水が張ってあると曲線が浮かびあがり人工的な美しさと自然との融合この景色は何度来てもいつも感動してしまう♡そして水路を流れるたっぷりの水は横を歩くだけで涼の役目も棚田の散策を終え駐車場に戻り途中、諏訪湖SAで購入した笹寿司と
エラー|ABEMAabema.tv6月12日(木)23:30〜6月13日(金)00:00無料無料で放送終了後7日間視聴できます詳細情報冒険者パーティから役立たずと言われ、追放された治癒師の青年ゼノス。貧民の生まれで、自己流の治癒魔法を使うゼノスは治癒師のライセンスも持たない。行く先をなくしたゼノスは瀕死のエルフの少女リリと出会い…貧民街の外れに開業した治療院を舞台に、無免許天才治癒師による無自覚最強ファンタジーが始まる―。キャストゼノス:坂田将吾リリ:花
☆有田川町のあらぎ島いわゆる棚田ですけど形状が珍しいでしょ!地元の方が作ってくれたのかな?駐車場は身障者用が1台分のみ!健常者は少し離れた駐車場へどうぞ(^o^)