ブログ記事1,723件
占星術を勉強してると、金星星座の説明に「男性にとっては好みの女性像」「付き合いたい女性」って書いてある本があります。男性にとっては、自身のホロスコープの金星のサインの特徴を持つ女性が、好みのタイプという説です。あれ、ホントかな??ってちょっと思いません??というわけで、身近で検証してみました。まずうちのダンナ。金星山羊座です。背が高かったり年上だったり骨格がしっかりしてる見た目の女性が好きなの?と思いましたが。好きな芸能人は、蒼井優、本田翼、綾瀬はるからしく。統一
毎年、東日本大震災復興支援のチャリティーコンサートをこの時期に行っている。今年で5回目となるコンサートは明日と迫った。それなのに、1週間前から喉の風邪を引き、前日になっても完治させられていない。昨年のコンサートで、自己嫌悪に陥り、今年は自信喪失でどうしようかと悩んでいたが、主催者の方に励まされて、性懲りもなくまた歌わせてもらうことにした。夏の終わりに、何をやろうかと思案していて、ピアノの練習も始めたが、9月になると余裕もなくなりピアノは断念。なんとなく、今年はこれをやっ
ゆうとままのドラマブログへようこそ期待した2話目は超アダルトでした💦死ぬほど愛して2話目のあらすじ澪の勤めるパティスリーに刑事の富沢(山口馬木也)と吉沢(粟大和)がやって来ます殺害された記者が以前この店に取材に来ていてその後もここに通っていたから彼女の冷蔵庫にはケーキがいっぱいでそれらは店長が送ったものだから店長が疑われているのですがだけどこの記者ってケーキが苦手ますます謎が深まりますってかこの富沢刑事ケーキを食べてはラーメンの汁を啜
旧統一教会の解散命令「妥当」84%毎日新聞世論調査2025/4/13旧統一教会の解散命令「妥当」84%毎日新聞世論調査|毎日新聞毎日新聞は12、13の両日、全国世論調査を実施した。東京地裁が出した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令について尋ねると、「妥当だと思う」が84%に上り、「妥当だとは思わない」は3%にとどまった。「わからない」は11%。mainichi.jp毎日新聞は12、13の両日、全国世論調査を実施した。東京地裁が出した世界平和統一家庭連合(旧
そろそろ正月ムードも消えてきちゃいましたよね日常に戻ってきました🙀山口百恵ちゃんです悲しきドラマーマン作詞・作曲:谷村新司アルバムアフェイスインアビジョンに収録されてます百恵ちゃんには非常にレアな男歌です😸1979年4月1日通算17枚目アルバムオリコン3位百恵ちゃんの男歌(男歌詞)は最後のページ(さだまさし作)とこの2曲だけです後はカヴァー曲個人教師(フィンガー5)を加えて男歌は3曲のみですとっさにあいつはナイフを握り後は三面記事さとショッキングに終わる歌詞です殺人未遂だ🙀
ゆうとままのドラマブログへようこそ電撃引退されたのがつい昨日のようだけどなんと!8年も経っていたんですねそんな成宮寛貴君のドラマ復帰作は…?死ぬほど愛してドラマのあらすじケーキ屋で働く最近は〈パティスリー〉と言うらしい妻の澪(瀧本美織)は一流企業に勤める夫・真人(成宮寛貴)と幸せな結婚生活を送っています実は最初の結婚の際不妊をきっかけに浮気をされたりDVを受けた結果澪は命を絶とうとしますしかし偶然通り掛かった真人によって止められ真人と再婚します
奇妙な依頼をうけた写真館。店主たちは金田一耕助を連れ、荒れ果てた元病院屋敷へ。扉を開けた途端、悲鳴をあげ腰を抜かした。「人間の生首だ!」天井から男の頭部がぶら下がり、首の下には歌が記された短冊、まるで人間風鈴のよう。誰が何のためにこんなマネを?写真・風鈴・2人の娘の謎に名探偵と助手が迫るなか関係者が次々と消されていく。病院坂の首縊りの家市川崑監督1979年佐久間良子石坂浩二草刈正雄桜田淳子萩尾みどりあおい輝彦ピーター加藤武横溝正史原作、市川崑監督
おはようございます☀天気が良くて気持ちがいい🤗ちょいと風が強いのがたまにきず😅朝ラーをしに久しぶりに喜多方食堂磯崎へ🍜あごだし醤油まいう〜ですね😋完食👍食後のサービスのアイスコーヒー☕︎ジャイロと一緒に花見🌸宇喜田公園🛝宇喜田公園🛝結構散ってますがとてもキレイキレイ😅子供達が元気に遊んでいるのを見て癒されてます🌸桜と半分マン🌸よろしく❗️桜田淳子からの投稿
山口百恵には阿久悠・作詞の歌が無い。その理由は、スター誕生の予選会の時に、審査員をしていた阿久悠が「君は、何か青春スターの妹役のようなものならいいけど、歌は諦めた方がいいかもしれないね。」とコメントしたことに山口百恵がショックを受け、それがずっと棘のように心に残っていて、以降彼の作詞を拒否し続けたということになっている。だが、本当にそれが理由だろうか?私は違う見方をしている。阿久悠は、作詞で歌を作り込もうとするタイプだったと思う。自分で描いた世界を歌手に演じさせるのだから、歌手
発掘❗昭和の名曲シリーズです🎵いしだあゆみです僕には女優さんのイメージが強いですが歌手として58枚もシングルを出してるのですまだ歌謡曲にも芸能界にも興味が無い頃の芸能人ですから歌手いしだあゆみは詳しくないのですが😸いしだあゆみ簡単にプロフィール書きますね(ウィキペディア参考)1948年長崎県佐世保生まれ実家は大阪府池田市で喫茶店とパン屋を営む5歳からフィギュアスケートを始め選手として活躍してたと同時に児童劇団でも活躍してました1962年14歳で東京に上京していずみたくに弟子入り
念のため、黄色の字幕はマキタスポーツさんです。曲始めから淳子と叫びまくっていた客の名前を聞いて「カツマル?」ボケる(?)桜田さん。松丸クンを立たせました。「こっちが松丸?」何か確認しているみたいですが・・・・・・と持ち上げてからの、実は見えていなかったと・・・直後にフォローする桜田さん。そして〆のメロディーが流れて桜田さんの一言見事なオチです。字幕で隠れていますが古橋さんは大ウケです。「♪港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ~」更に駄目押しのネタです。😁こ・・このフ
最近訃報や大人ぽいブログが続いてしまいましたからアイドルに戻り僕の中で一番のアイドルは桜田淳子ちゃん山口百恵ちゃん中森明菜ちゃんも大好きだがアイドルという枠に収まらない天地真理ちゃんは僕の最初のアイドルですが僕にとって年が離れてます同年代で10代を一緒に過ごした一番のアイドルは桜田淳子ちゃん僕のブログの中で常にアクセス稼ぎ続けてるのは淳子ちゃんの全てのブログが動いてます他のブログはアップしたら時間と共に埋もれてるのに淳子ちゃんのブログは常に動いてるのです最近YouTubeや世
クリスマスイブに録画しておいた『寺内貫太郎一家2』(BS12にて毎週木曜夜7時から再放送中)第18話を眺めていたら、樹木希林(当時は悠木千帆)扮するおばあちゃんが駅の掲示板に貼られた『あこがれ共同隊』の番宣ポスターに写る西城秀樹を指差しながら「寺内、寺内…」と周囲に訴えているシーンがあった。『あこがれ共同隊』がTBSで放送されていたのは、『寺内貫太郎一家2』とほぼ同時期の昭和50年6~9月。ポスターにも記されているが、金曜夜8時からの放送なので、『太陽にほえろ!』(テキサス刑
桜田淳子ちゃんと山口百恵ちゃんデビュー当時は、同じ髪型で双子みたいでしたね😊中学3年生のデビューからでしたが、約1年間、同じ中学校で同じクラス。1974年3月23日、無事に私立品川中学校を卒業🌸🌸🌸1974年2月中旬はハワイへ撮影旅行🌴カメラマンは篠山紀信さん。せっかくのハワイでしたが、2日間の滞在というハードスケジュールでした。これは、ドキッとしちゃいますねこんな表情をする百恵ちゃんを、篠山紀信さんが見出したのかな?それとも篠山紀信さんの声の掛け方で、こんな表情ができる百恵ち
奥谷さんは今何をされているのか?改めて、桜田淳子JUNKOWORLD桜田淳子グッドバイハッピーデイズ何度も言う。何でくそ宗教にはまったんだろうか?もったいない限りである。「お引越し」を見てつくづくそう思った。相米慎二の手腕もさることながらやはり淳子のスペックが高いことに間違いはない。田畑智子とのやり取りで見せる名演技。これにて淳子は芸能界から消えるのだよなぁ。なんとも苦虫をかみつぶさんばかりのラストシーンであることこの上ない。
春色の画用紙春色の画用紙山口百恵/ひとふさの葡萄(ぶだう)桜田淳子/ひと房の葡萄松田聖子/瑠璃色の地球中森明菜/瑠璃色の地球荻野目洋子/コーヒー・ルンバ西田佐知子/コーヒー・ルンバ(追加)
一番売れたアルバムわたしの素顔1975年の中のブックレットです(=^ェ^=)シングル17の夏収録です今回は…桜田淳子ちゃん8回目ですしばらくアップしませんでしたので久しぶりです70年代桜田淳子ちゃんと山口百恵ちゃんの二人が僕のトップアイドルでした実際はこの二人はナンバー1を争ってましたが淳子ちゃんは…ご存知の件で過小評価されてます…仕方ないのかもでも百恵ちゃんと淳子ちゃんは間違え無く1970年代後半を飾ったトップアイドルでした(^○^)桜田淳子ちゃんの最も全盛期は1975
一見さん馴染みのない方のフォローは受け付けてません❗ごめんなさいm(__;)m1975年雑誌付録ポスター百恵ちゃん淳子ちゃん今回は70年代女性アイドル史可愛いを捨ててカッコ良かったアイドル日本で初めてアイドルと呼ばれた1971年デビュー新三人娘(小柳ルミ子・南沙織・天地真理)彼女達からアイドルの歴史が始まる1972年に絶頂期を迎え1974年辺りに…あれ〜?どんどんアイドルが出て来て飽きられ始めたみたいに衰退しはじめる女性アイドルも可愛いままでは後から出て来た若いアイドルの方
富士市に於ける昨晩限定のヨシリンとのジョイントコンサートは、好評のうちに幕を下ろしたようだ。仲間から連絡が来た(ありがとう!)。第1部は宏美さんオンステージ。数々のヒット曲をメドレーも含めてたっぷりと。ラストは新曲「好きだなんて言えなかった」である。そして第2部のオープニングは、お二人の共演だ。「夢で逢えたら」「白い色は恋人の色」を披露されたとのこと。その後良美さんのコーナーが4曲、宏美さんが「いのちの理由」「聖母たちのララバイ」で締め括る。アンコールが再びデュオで、「にがい涙」と「見
むらさきの夜に…白い花が咲いて…そして季節は…春になって行ったのです🎵(あなたのすべて)より福岡も桜🌸の開花が19日か20日に近づいてきました(^w^)桜🌸と言えば…今年は…桜田淳子ちゃん(なんと本名なんですね(^-^)v)70年代女性アイドルの2トップと言えば実績!人気!で間違えなく山口百恵ちゃんと桜田淳子ちゃんですよね淳子ちゃん例の宗教の事がなければ今の過小評価になってしまって残念です(>_<)それから…花の中3トリオとして爆発的な人気で毎日のようにメディアに露出なければ
福岡の桜🌸の開花は3月21日でもう間近ですいよいよ春めいてきましたね🍓💐桜🌸といえば…やっぱり桜田淳子ちゃん下敷きひとり歩きの頃今回はリミックスです淳子ちゃんにもヒット曲をリミックスされてます70年代の曲を90年代に蘇らせました1992年12月16日ジャケットは桜田淳子自身のイラスト天使も夢みる・わたしの青い鳥・花物語・はじめての出来事・夏にご用心・しあわせ芝居・追いかけヨコハマ・リップスティック・サンタモニカの風・LADYヒット曲10曲のリミックスアルバムこの中から3曲
来て来て来て来てサンタモニカサンタモニカから愛をこめて風の言葉を送りますサンタモニカの風桜田淳子1979年美人です。スタイルも素晴らしい。この時まだ20才(曲リリース時)、だけど26枚目のシングル。お姉さんオーラが炸裂しているのは14才でデビューした貫禄からでしょうか。この曲が出た1979年と言えば、僕は尾崎亜美、八神純子、竹内まりやとシティポップに傾倒していた頃。そういや、竹内まりやの1stアルバムに「サンタモニカ・ハイウェイ」なんて歌も。松
懐かしいレコードを聴いています1975年(昭和50年)桜田淳子11曲目シングル曲『十七の夏』になります1973年『天使も夢みる』でデビュー同年の3曲目シングル曲『わたしの青い鳥』で日本レコード大賞・最優秀新人賞を受賞レコード盤は通常版森昌子、山口百恵と共に花の中三トリオと呼ばれトリオとしての名称は3年後の高三トリオまで続いたとされています私、個人的には1974年8曲目シングル曲『はじめての出来事』が推しになります!【食ネタ】○様とのコミットまで6日間今日のお昼はカツ丼を食べ
曲が終わった瞬間、スージーさんが大絶賛です。スージーさん:「いや、知らなかったし」マキタさん:「これ、凄いでしょ?」マキタさん:「淳子!って言ってたヤツいたでしょ?」1番の時に叫んでいました。👇良く野球帽とか被ったksgkちゃん達が古館さんの後ろでやっていました。今回のブログのタイトルに必見?とは付けていますが、コレを今のアイドルファンにやったら、どうなるのでしょうかね~?子供相手なら変わらず効果はあるかとは思いますし、また桜田さんの頃はファンの顔も名前も知ら
下敷きです今回は2月25日にデビューして52年目になる桜田淳子ちゃんですファーストアルバムそよ風の天使付属ポスタースター誕生!史上最高得点とプラカード数で優勝した桜田淳子ちゃん最初はホリプロに決まってましたが同じスター誕生!出身の森昌子が既に所属しておりスター誕生の出身者が同じ事務所ばかりに偏るのはと日本テレビ側の配慮からサンミュージックにサンミュージックのスカウトマンに「うちは森田健作(俳優)・野村将希(演歌)・牧村三枝子(演歌)のいる家庭的な事務所です」と言われたから森田健作
僕は桜田淳子のファンではないが、素晴らしいと思わずにはいられない。アイドルの1つの完成形だ。気まぐれヴィーナス桜田淳子(1977年、19才)作詞阿久悠、作曲森田公一正統派秋田美人のその美貌、スタイルはもちろん、独特の歌唱力、意味を考えたら負けの気がする歌詞と曲。僕はこの曲を聴くたび、「ぼやき漫才」で有名な、人生幸朗・生恵幸子師匠を思いだす。(幸朗)皆さん聞いてくださいよ、なんですか、あの桜田淳子の「気まぐれヴィーナス」というふざけ歌。(
数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。猛暑の昼下がり。新宿大ガード下で偶然目に入った、「四谷大木戸交差点」の白い文字。あの場所の古い写真に思ったことを、もう少し続けます。この写真のおそらく画面左手前のあたりに、現在の大木戸ビルが竣工したのは1975年のこと。ビルの窓の形状が交差点側(東南側)と裏側(西側)とで全く異なるのは、5年後の1980年に裏側に新たに建てたビルと
横山剣さんのコラム【昭和歌謡イイネ!】(週刊ポスト)は『そよ風の誘惑』(オリビア・ニュートン・ジョン)さっそくYoutubeに飛んで、英語と日本語訳のあるこちらの動画を視聴しました。原題は『HaveYouNeverBeenMellow』『そよ風の誘惑』(オリビア・ニュートン・ジョン)1975大学時代、同じクラスの男子がオリビアのファンで、カセットテープを貸してくれた事があります。なのでメロディは知っているのですが歌詞までは追及しなかった。横山剣さんのコラムで『春の
パンジー大きさ縦21cm横21cm(15cm角の折り紙8枚使用)パンジー、プランター、蝶々フラワーコースター(土台)→hiroko_daichanorigamiさんのYouTubeを見て作りました。♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・パンジー別名、三色すみれと聞いて浮かんできたのがこの歌🎶桜田淳子さんの🎼三色すみれこのYouTubeの最後の方に登場してくる三波伸介さんはなんで花を食べたんやろ❓懐かしい昭和歌謡♫50代よ
古い映画のリマスター版を上映していて夫の好みでコレ👇️鑑賞してきましたお引越し主演は桜田淳子中井貴一子役は田畑智子映画はちょっと分かりにくい感じでしたが桜田淳子、上手でもったいなかったなぁ〜(^_^;)夜の映画館は空いていました映画までの時間調整は超久々にスタバ☕私はスタバのコーヒーはアレなので(^_^;)アールグレイで(*^^*)あーゆる~いグルテンフリーと砂糖抜きしてますが💦おやつはあんバターサンド😂スタバにしては美味しかったぁ🙏ちびニャン🐈⬛です🐈⬛