ブログ記事11,790件
キンクマハムちゃん背伸びしてえさをもらっています。うさぎネザーランドドワーフちゃん文鳥シルバー文鳥さん1羽とシナモン文鳥さん1羽差し餌中白文鳥さん1羽、桜文鳥さん2羽一人餌です桜文鳥さん胡錦鳥さんペア十姉妹さんたちシュバシキンセイチョウさんキンカチョウさん1羽ですセキセイインコヒナちゃん達スクスク成長さし餌中ブルーちゃんと
こんばんは(o^^o)ぼんちゃん(桜文鳥♂)とここちゃん(シナモン文鳥♀)の様子で気になる事があった為健康診断も兼ねてせーちゃん(白文鳥♂)も連れて小鳥病院へ行ってきました。ぼんちゃん、朝イチの放鳥時アイリングがまだらに白く血色不良で開口呼吸をし、まるくなって元気無し。ここちゃん、時々この様にクチバシをムニムニし喉を動かす仕草を見かけて気になっていました。小鳥病院ではぼんちゃんから丁寧に見て頂きましたがいたって健康✨寒いと、この様になる時があるらしく・・ただこの
ココちゃんにとって最初で最後の飛行機旅を綴ります。写真は・・・事前に撮っておいたキャリーと荷物のものしかありません(^_^;)当日もリュックの中にはデジカメを入れてあり時間的余裕もあったのですが、ココちゃんのことであれこれ気を配っていると写真を撮る気分にならず。。当日の荷物はこうでした↓ケージ、保温器具、餌など、(万が一の時のために)1カ月くらいは何があっても生活できるように準備していたら結構な量になってしまいました(笑)段ボールにはケージと飼育道具。
2025/04/25小鳥ちゃんたちの仲間入りです白文鳥桜文鳥セキセイインコ(レインボー)セキセイインココザクラインコ(ルチノーチェリー)みんなまだまだ赤ちゃんですベタ慣れ手乗りちゃんにするなら今からのお迎えがおすすめ気になる子がいたら是非所沢店にご来店お待ちしておりますお迎え最終契約時間19時30分となります。かねだい所沢株式会社かねだい所沢店埼玉県所沢市東所沢1丁目23番地1販売登録番号:第76-0023号登録年月日:2023年8月18日登録の
キンクマハムちゃん手から餌をもらっています。スッと吸っていく感じでかわいいです。うさぎネザーランドドワーフちゃんサザナミインコグリーンちゃんひなちゃんかわいい。アカハラウロコインコさん差し餌中にぎにぎ。パイナップルちゃんバイオレットオパーリンちゃんコザクラインコノーマルちゃん一人餌でよくなついてカワイイです。今から色が変わっていくので楽しみです。
こんにちは。ペットプラザポニーです。オカメインコさんと文鳥さんの紹介ですオカメインコルチノー2025年3月3日日本生まれ税込30,800円オカメインコシナモンパール2025年3月3日日本生まれ税込38,500円※新しいご家族が決まりました。ありがとうございました!左:ルチノー右:シナモンパールシナモンパールさんです。初めて見るカメラにびっくり。少しずつ距離をとるシナモンさん。(なんだこいつ…)と思っていそうな顔がかわいいです。
冬が過ぎ春半ば、朝は肌寒く昼間はポカポカ、春らしい日が続いているこの頃です。夜が明けるのが遅い九州でも、最近では5時前には空が白み始めています。鳥たちも早起きになっていますね。街中ではツバメが一番かもしれません。南の島育ちのココちゃんにとって初めての本土の冬。私は20年ぶりでした(^^ゞ保温では過保護になり過ぎないようにしつつ、無理をさせないようにと考えていました。ケージの保温器具はメインが暖突(M)、バックアップはひよこ電球(20W)です。サ
キンクマハムちゃん手がカワイイ。うさぎネザーランドドワーフちゃんサザナミインコ久々の入店です。グリーンちゃんが入店しました。さし餌4回鮮やかなグリーンでキレイです。コザクラインコノーマルちゃん一人餌で遊ぶだけですよくちばしは少しずつ色が変わっています。顔はもっと赤くなります。今から飼育すると変化が見ることができます。タイガーチェリーちゃんシーグリーンちゃん
道端のゴミ拾いをしていると、たまに貴重品、それに”不思議な落とし物”との出会いもあります。本題の前に今朝の出来事です。今朝は3時過ぎに家を出て15分後に歩道でスマホを拾いました。『持ち主さん、困っているだろうな』と思いつつ、どこの警察署・交番に届けるか頭を悩ませます。家の近くの交番に戻ると約2キロ。戻らずに進めば、1.5キロ先に交番、別の道をたどれば3キロ先に警察署。交番は不在のことがほとんどで、誰も居なければ電話連絡して警察官が来るのを待た
白ひえいつものえさに「白ひえ」を足してカロリーを抑えることもできます。キンクマハムちゃん好きな餌をもらっています。うさぎネザーランドドワーフちゃんキンカチョウさん一人餌で成長につれ、色が変わっていくのを見ることができます。シルバー文鳥さんとシナモン文鳥さんくっつき合っています。差し餌中白文鳥さん2羽桜文鳥さん2羽後もう少しでさし餌終わるかな。桜文鳥さん
少し前から脚が弱ってきた文鳥さくら100均で買った自着性収縮タイプの包帯を止まり木に巻いてたのですがそれプラス、麻紐を巻き編みした止まり木を設置してみました。特に左脚の後ろの爪に力が入らないようだったのでわざとズレず止まるように工夫↑こんな感じ↑結び目はまっすぐにする事も変化をつけることもできます本来はこうした止まり木は飼育上ダメかと思いますがなんせお年寄りだしね止まり木を掴めずゆっくり寝ることさえできないよりはマシかと…で、結果。コレがつかみやすかったようで格段に脚が安定
こんにちは♪文治の件では、皆様に優しい言葉をかけていただき、ありがとうございました。宿泊研修終了後に、寺子屋でお知り合いになった鳥友お菊さんに教えていただいたペット霊園で、爪まで綺麗に残した形で火葬していただき、空まで送ることができました。虹の橋で待っていてくれると思います。さて、その後の文鳥ズ。元気に過ごしてきた3月下旬。夜、仕事から帰って放鳥した際に、フミがケージから出てこない‼️これはおかしいと観察すると、お尻付近に何か内臓?出来損ないの卵?がぶら下がっておりましたペレットも
ココちゃん、とても元気にしています(^_-)-☆ココちゃんの左脚の異変に気が付いたのが3月14日。一度は曲がらなくなってしまった趾でしたが、3月末にはほぼ回復し安心していました。それが4月3日に再発してしまい。。前回と同じように半月くらいで元に戻ってくれることを願いつつ見守ってきました。結論から言えば、今回の方が回復には時間がかかっています。ただ、毎日少しづつですが良くなってきています。昨日時点では、70%くらいの回復です。
晴れ渡る青い空。昨日の気温25℃、初夏の陽気でした。中央の塔はほぼ真北。写真左下、横に細長い建物はモノレールの首里駅です。左(レールは見えませんが)が那覇空港、右は浦添方面になります。ココは生後4ヵ月ですが、すでに爪切りは3回しています。爪の先が尖ってきて腕に乗せるとチクチクはしますが、ココの爪の伸び方が速いから切るというより、あくまでも私の都合です。初心者飼い主の爪切り練習と、日頃の保定練習を兼ねてなので、ココにとっては迷惑以外何物でもないと思います。ごめん
04/18(金)1歳2週目(•ө•)桜文鳥さく♂です。早いもので本日、我が家🏚に桜文鳥さく(•ө•)♂を迎え入れて満1年当時、お迎えに行った夕方🌇は冷え込んで寒かったのを記憶してます『初めまして(•ө•)』04/18(木)本日、ペットSHOPから連絡📲が入り、店舗入荷後のトリートメント(蘇生期間)が終了して引き渡せる段階まで体力が回復したとの事で急遽お迎えに…ameblo.jpSHOPから帰宅直後🏚、記念すべき1発目の挿し餌大変でしたが、楽しかった挿し餌
こんばんはシルバー文鳥メロ生後2ヶ月頃ひな換羽が始まったよーそして、ほとんどのみんなが換羽でダルダルな毎日…うちの床は羽毛だらけ…まだ性別不明なメロボタンとゆずペアをパパママだと思っているのか?後をついていく↓クチバシの黒が抜けてきて赤くなってきた、口パッキンも消失一才のモコ♀とピコ太郎♂の水浴び↓左ピコ太郎右モコ♀↓この間モコの爪切りをして流血して焦ったけど、止血剤クイックストップで止血、ほんと買っておいて良かった初めて使用したよ、
キンクマハムちゃんえさを運んでいました。かじりギターアコ木、エレ木先日かじりギターをお買い上げ頂いたお客様から写真を送って下さいましたギターが気に入って自分の巣に持って行って寝ていました。よくかじりますと。かわいすぎます人間の子供みたいお客様のハムちゃんうさぎネザーランドドワーフちゃんスパイラルパーチおおきな鳥かごや、放鳥時に上から吊り下げるスパイラルパーチはいかがですか?楽し
まいど〜❗先日、いつも行くペット用品店に行き文鳥のエサを数種類購入🥰いつもの《ミックスシード》に加え、我が家の2羽の大好きな《青米》、それに今回初めて食べさせる【オーチャードグラス】❗この《オーチャードグラス》……前々から気になっていたんよね〜😁因みに和名は《カモガヤ》、【イネ科】重度花粉症の俺にとっては《超大敵》だったりします(笑)小鳥には関係ないからね〜😁この青米、本当に美味しそうにボリボリと噛み砕いて食べてます❗文鳥ってチビでクチバシも小さいですが、噛むチカラは半端なく強いん
04/26(土)1歳3週目(•ө•)桜文鳥さく♂です。毎日の日課、放鳥タイム時に珍しく静かに指に止まって気難しい表情(•ө•)してると思ったら•••急に羽🪶を膨らませて•••やっぱり身体が痒かったんだねクリッピングで風切羽4枚🪶をカット✂️してるので歯抜けになってます『生後15週目(•ө•)♂爪切り&クリッピング(TT)』07/08(月)生後15週目、孵化後99日目。桜文鳥さく♂(•ө•)です。先日、放鳥中の出来事奥さんの後を追い(•ө•
こんにちは本日入店の文鳥さんをご紹介します今回は桜文鳥1羽白文鳥4羽(残り2羽)シナモン文鳥1羽(売約)シルバー文鳥1羽(売約)お問い合わせは、お電話もしくはX,Instagram,公式ライン,当アメブロのコメントよりお願い致します最近外仕事が多く、店舗の電話が繋がりづらくなっております上記のSNSをご利用頂けますと、ご連絡はスムーズかと思いますよろしくお願い致します
こんにちは!五羽になっちゃったヒナちゃんズ!お星様になった2羽の分までめっちゃ元気にしてるよー!今日は、動画二本立て!ひなちゃん目が開いた!羽伸びてきた!↓↓親鳥頑張って餌やりしてるよ!モンタンパパとシナモンママは大忙し!↓↓親鳥たち、ヒナちゃんにエサをあげた後には、口を開けてヒーヒー言ってるの?!疲れてるんだー。大変だなあ。食べたのほとんど全部ヒナちゃんにあげているんだものね。この子は
昨日の午後から降り始めた雨。昨夜のうちにほぼ止みましたが、今日は夜明け前から霧雨が続いていました。雨音が聞こえることもなく、雨雲レーダーにも映らない、静かな雨ですね。沖縄で雨と言えば、降るか降らないかのどちらかで、霧雨はほとんどありませんでした。地域によって色々ですね。ところで先日読み終えたこちらの本。軽飛行機に連なっているのはガンの群れです。雛の頃から、軽飛行機を親鳥と思わせる”刷り込み”をして、カナダからアメリカまでの渡りをする話です
かじりギターエレ木&アコ木2種類ハムスターのかじり木ロックな感じでかじります。キンクマハムちゃん野菜に夢中うさぎネザーランドドワーフちゃん小鳥の乳酸菌大好きん通常バージョンにくわえて小松菜、ウコンも発売しております。セキセイインコヒナちゃん達グリーンちゃんが新しく入店しました。アルビノちゃんグリーンちゃんパステルちゃんイエロ
皆さん、こんばんは鹿目まひろです!今日は再び文鳥さんの飼い方シリーズです♪ご飯についての記事になりますのでまだご覧になっていらっしゃらない方は宜しければお先にこちらの記事をお読み頂く事をお勧めします♪『文鳥さんの雛をお迎えする③-フードについて-』ひなに与えるご飯について鳥さんが食べれるご飯は二種類あってシード(種子)とペレット(総合栄養食)と呼ばれています。どちらも様々なメーカーさんから商品…ameblo.jp『鳥さんのご飯について』鳥さんのご飯につい
今回は、ココのフンの特集です(^^ゞフンの写真ばかりになります・・・スミマセン。初心者の私は、文鳥のフンの大きさ・形・硬さ・色を知りませんでした。特にフンに付着している白い固形部分(尿酸)が尿であることや、水浴びの時など水分を多く摂取すると固形の尿酸ではなく液体の尿のまま排泄されることも珍しくないということも、調べているうちに知るようになりました。実は、ココはお迎え1週間後から多尿便や尿だけの症状が3週間ほど続きました。フンと一緒に出てきている液体は何なのかな?オシッ
3/30(日)🎂🎂満1歳誕生日🎂🎂桜文鳥さく♂(•ө•)です。早いもので本日、満1歳の誕生日🎂を迎える事が出来ました🎉性格的には結構、ヤンチャタイプ甘噛みと見せかけてガチ噛みしたり、本人(•ө•)は全く悪気ない態度我が家にお迎え直後🏚は、こんな感じ※お迎え日と誕生日は日付が異なります。『挿し餌期間、時系列(•ө•)♂♀』06/30(日)挿し餌が終了して1ヶ月が経過『㊗️卒業(•ө•)』05/31(金)生後9週目、孵化後62日目。桜文鳥さく♂♀
文鳥さんの雛の一日のお世話の方法ひな鳥さんは、自分で食事や水分を摂取することができません。なので、人間が親鳥の代わりになってご飯を与える必要があります。鳥さんは、人間のように胃袋に食事を貯めておくができない生き物なので「そのう」と呼ばれる頬の少し下についている、袋に食べたものを入れて消化します。なのでそのうが空になっている状態が続くとあっというまに体力を失い、命を落としてしまいます。それは大人になっても同じで、鳥さんにとっては一日でもご飯を食べられない事は命に関わる問題
(2022年12月20日)文鳥のシンボルである赤い嘴とアイリング、血流の色と言うことですが、ココを見ていると日々微妙に色が違います。写真だと光加減で実際の色合とは違ってきてしまいますが、赤味が強いときは上下のような色です。(2022年12月27日)ココは、普段からアイリングが薄めのことが多いのですが(女の子だからかな?)、特に換羽の時は顕著です。きっと内臓(特に肝臓)への負担が大きいのですね(-_-;)(2023年4月3日)(2023年4月4日)(2
去年、トリエンナーレよりお迎えしたメイちゃんですが……後脚が巻き爪になってしまいましたというのも、それに気付いたのは一昨日。なんか、脚が曲がってるしかも両足ともーケージの中でどこか引っ掛けて骨折したかなと、思ってよーく見てみると……なんとまぁ、爪の根元からねじれてる他の指は大丈夫なのに、なんで後ろだけと不安に思い……昨日ちょうど旦那が休みだったので、小鳥専門の病院へ先生に診て貰っているときの様子。メイちゃん大人しくて良い子…って、そんな事いってる場合じゃないあた
暖かくなってより元気いっぱい💞日向ぼっこも今度はできるね