ブログ記事4,676件
おはよ❣️今日は懐メロ🎵2008年リリースアルバム「SUPERMARKETFANTASY」収録曲。アルバムタイトルは、アートディレクターの森本千絵が、ジャケットの各候補に名付けていたタイトルの1つを桜井和寿が気に入ったことから、そのまま採用された。2009年度BillboardJapanTopAlbumSales年間3位。Haveaniceday☀️
男の運は、女性で決まる❗️安全地帯35周年!玉置浩二ソロ30周年の節目でした☆を懐かしく振り返る、その前に・・・『男の運は、女性で決まる❗️安全地帯35周年!玉置浩二ソロ30周年の節目でした☆』男の運は、女性で決まる❗️視えない世界の達人がこうおっしゃっていましたが、この方の最近の活躍を見ていると、とても深い想いになります♪玉置浩二さん☆安全地…ameblo.jp玉置浩二と青田典子「絶対別れない⇒香港で大ゲンカ⇒電撃入籍」の不思議/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘
現代の詩人として、多岐に渡る音楽様式の中に美しくも、鋭利で、そして温かな『日本語』を落とし込んで来た国民的バンド、サザンオールスターズそして、Mr.Children。この両バンドのフロントマン、桑田佳祐と桜井和寿。この2人は良く比較対象にされがちだが、似て非なる、はっきり言えば別物である。なぜか。agitationoraccompanying?扇動と伴走。桑田佳祐氏は、コロナ禍に陥り、哀しみや不安に満ちたこの国のムードを察し、大規模な無観客LIVEを直ぐに行った。
日本を代表するロックバンド、という陳腐な言葉にはなってしまうが、彼らに似合う言葉は間違いなくそれで、彼らこそが日本が誇れるロックバンドだと思う。その彼らとは1989年結成、1992年デビューのMr.Childrenだ。2022年には彼らのデビュー30周年を祝う大規模なツアー「半世紀へのエントランス」を開催し、大成功に収めたのも記憶に新しいが、そんな彼らが、ミスチル史上1番の問題作とも言われるアルバム「missyou」を世に放ったのは2023年の10月。今までのPOPでRockなリスナーに寄り
Mr.Childrenのアルバム「missyou」を引っさげたアリーナツアーが終了してはや2週間。彼らは、昨年9月から今年の3月にかけて行われたホールツアーを含めると、1年以上にも渡って、ハードなツアーを続けてきたというわけだ。ほとんど前情報もない、タイアップも音楽番組への出演もない、異例づくしのアルバムであり、発売当時はそのサウンド面や歌詞の内容などからかなり賛否両論な意見が飛び交っていたように思う。「こんなの桜井和寿のソロだ」「キャッチーじゃない」「桜井和寿は、Mr.Childre
サザンオールスターズ54thsingle『ピースとハイライト』(2013.08.07)★週間1位3作連続通算15作目バンド初4年代1位(1980年代・1990年代・2000年代・2010年代)★年間17位(33.9万枚)【共通収録曲】M1.ピースとハイライトM2.蛍M3.栄光の男M4.人生の散歩道offvocalなし■完全生産限定"胸熱35"カートンBOXCD+納涼サマーポンチョ付VIZL-660■通常盤VICL-37600■アナログ盤VIJL-61
1989年10月13日のヒットスタジオR&Nその日の目玉は謎の新人大物バンドザ・タイマーズ事件はメドレー2曲目で勃発したのでした!!偽善者をそっくりそのまま「FM東京罵倒ソング」にすり替えたのでふ(笑)これが、ガチでゲリラ的なもの(リハにもない)といふことはMC(司会)の古舘伊知郎さん(若い!隣りはGWINKOさん)のこの慌てっぷりとひな壇のアーティスト達(永井真理子さん
※今回の記事は、前回のレポ①の続きです。『Mr.Childrenmissyouarenatour202411/3大阪城ホールレポ①』日本を代表するロックバンド、という陳腐な言葉にはなってしまうが、彼らに似合う言葉は間違いなくそれで、彼らこそが日本が誇れるロックバンドだと思う。その彼らとは1…ameblo.jp18,365日「missyou」ゾーンがケモノミチで一旦終了し、靴ひもの時からスクリーンに度々登場していた白い紐?心電図?のような光がまたまた真っ黒なスクリーンに登場。そし
奥さんが「省吾可愛い~」と言うので何かと思ったら、ネットサーフィンで「夜ヒット」の省吾さんの映像を見つけたらしい。まだ八重歯があった頃の省吾さん、それは可愛いよね~。そのまま関連動画を観てたら、今度は「apbankfes'05」の省吾さんと桜井さんの共演、そう「家路」の映像が流れてきたんですって。奥さん思わず「あの可愛い省吾はどこにいったの?」と叫んでました。うん、それも分るよね。
正直レポート、書くかどうか悩んだし、書けないな、とも思ったりしてたけどやっぱりKANさんのこと、残しておきたくて、覚えてることを綴ってみましたなんか感情おかしくて記憶か想像かわからないところ、間違ってるところとかあるかもしれません内容含んでいますので、知りたくない方、CS放送又は映像化されるまで知りたくない方、見たらカナリボクツライ方はご注意ください2024年11月12日(火)ぴあアリーナMM18時30分開演『KANタービレ今夜は帰さナイトフィーバー』出演者はこんなにライブ前
B’zpresentsUNITE#012021年9月19日(日)大阪城ホール『ネタバレありB’zpresentsUNITE#01~前半~』B’zpresentsUNITE#012021年9月19日(日)大阪城ホール当日のネタバレなしレポ↓は以前に書きましたが、いよいよネタバレレポいきまっ…ameblo.jpネタバレレポ前半に続いて後半いっちゃいますよの前に…バックステージ席だったので、配信ライブで背後にちょこちょこ映ってたんですが(自分たちにしか
昨日は、横浜みなとみらいまでKANタービレ〜今夜は帰さナイトフィーバー〜を見に行ってきたよ!!ものすごいアーティストたちがKANを偲ぶために集結!!【HOSTS】スターダスト☆レビュー馬場俊英スキマスイッチ秦基博【ARTISTS】ASKAK※関根麻里の夫桜井和寿(Mr.Children)佐藤竹善(SingLikeTalking)塩谷哲杉山清貴谷村有美トータス松本(ウルフルズ)林幸治(TRICERATOPS)藤井フミヤ山崎まさよし和田唱(
ディズニー関連のブログ記事では無いのですが……昨日は、こちらへ参戦みなさん、何やら腕をあげて撮影しているのは……昨年秋に発売されたアルバム「missyou」のアリーナツアーが始まる直前のプレLiveがファンクラブ限定のスペシャルイベントとして開催されました昔は北は北海道から南は福岡までライブ参戦してたけど……最近はウルトラライトなファンになりつつ有ったのですが、やっぱり当たると嬉しいですね有明にある東京ガーデンシアターって初めてでしたが8000人収容可能なんですねで、自分の席を確
なーに言っ笑もう、何十回も、本ブログで遊んでますケド☝🏻これね、ヒントといふか、遊びのキッカケを作ってくださったのは忌野清志郎さん♪1988年リリースの、知る人ぞ知るTHERCSUCCESSIONのカバーズというアルバム(写真下)5曲目プレスリーのラヴ・ミー・テンダーの歌詞のLovemetender,lovemesweet.Neverletmegoの部分を清志郎さんは何言ってんだ
忌野清志郎スーパースター烈伝桜井和寿編コロナも連休明けからは5類に移行しますが、全国の観光地の人出はコロナ前のレベルにほぼ戻りつつあるようです。私の地元静岡県では、浜松まつりで凧の糸切り合戦や練りなどが4年ぶりに復活、加えて大河ドラマ「どうする家康」主演の松本潤さんが祭りに参上、大いに盛り上がっているようです!そしてインバウンドの外国人観光客も急増しているようで、私の住む静岡市のやはり徳川家康ゆかりの浅間神社や、その敷地内にある大河ドラマ館も外
『KANタービレ今夜は帰さナイトフィーバー【一部】』正直レポート、書くかどうか悩んだし、書けないな、とも思ったりしてたけどやっぱりKANさんのこと、残しておきたくて、覚えてることを綴ってみましたなんか感情おかし…ameblo.jp一部からのづつきですホストの皆さんが登場KANさんの弾き語りばったりツアーのツアータイトルの話題シンタくんは特別審査員をしてていくつかKANさんが候補を選んでその中からシンタくんも選ぶんだけど「いや、それじゃないね」って聞いてくれないらしいもうKAN
こんにちは(^^)今日は真打、桜井和寿さんの使用ギターを紹介していこうと思います!長いので、何回かに分けてみることをお勧めします。No.1GibsonJ-180メジャーデビューしてからdiscoveryまで使っていたギターです。桜井さんといえば先述するMartinがかなり印象深いですが、対照的に最初はGibsonからなんですね〜。音色としてはかなりGibsonらしいゴリっとした存在感あるサウンド。No.2K.YAIRIAY-651994年頃に使われていたギター。意外にもヤイリ
『innocentworld』は、Mr.Childrenの5枚目のシングル。1994年発売。「君」との破綻した恋愛を回顧的に歌っているが、根底にあるのは「自己の確立」という青年期特有の成長課題である。『innocentworld』の発表当時、作者の桜井和寿は20代前半だった。この時期は自己のアイデンティティが確立されてゆく時期に当たり、少なく見積もっても『名もなき詩』(1996)に至るまで、桜井の「自分探しの旅」が歌詞の底流をなすテーマとなっていることは、ほとんど異論の余地がな
本日(2月26日)は桑田佳祐さんの誕生日となります。2023年で67歳となりました。そこで本日はついにあのコラボレーション曲から。本日は桑田佳祐&Mr.Children「奇跡の地球(ほし)」(1995年リリース)です。この曲は、桑田さんが所属する芸能事務所の「アミューズ」を中心に展開してきた後天性免疫不全症候群(エイズ)の啓発運動となる「ActAgainstAIDS(AAA)」のチャリティ活動の一環として制作・発売されたものでした。当時日本では、エイズに対する正しい知識が無いに
Oxanne-愛しのオクサーヌ-作詞作曲:KANボーカル:KANコーラス:キヌガサマサト(実はMr.Childrenの桜井さん)Oxanne!Wow!君がこのマンションに越して来てからぼくの毎日はワンダホー自然な出会いのきっかけを待ちこがれてたのさなのにダンナさんがいるなんてほんの先週までアイ・ディドゥント・ノウ人妻なんだあんなダンナなんだすかしちゃってなんだ「やぁ~KANさんどうもこんにちは」(KANさんの声:ダンナさん役として登場)「あどもこんちは」
ミスチルファンのFKです!それじゃ~元気いっぱいやってくでぇ~~~!!(^-^)って『REFLECTION』発売後、硬直してました(>_<)聞き入り過ぎてしまい気がつけば時が経過して今日(こんにち)となりました(T_T)さて!ブラオレの収録曲歌詞解説は全て出来ますがリクエストがあった時にしますので、もぉ『REFLECTION』に進ませて下さい(;O;)では!今回は、『忘れ得ぬ人』を解説していきます!(^-^)作詞:桜井和寿作曲:桜井和寿
ブロ友のあかしありんごさんが発見しました!!すごい!亮太さんの歌詞をしかも大好きなレミオロメン「花になる」の歌詞。「起きた事は起きた起こる事は起こる」東京にある西徳寺さん。調べてきたら過去にはくるりの岸田繁さんやミスチルの桜井さんの歌詞も掲示されていたらしい。ヤバなにこれhttps://t.co/7tFIZtDtl4—岸田繁(@Kishida_Qrl)May1,2021なんでも、ここの住職さんが
昨日、お昼から自宅を出て袋井市のエコパアリーナへ・・・雨、降りそうで降らない・・・30分ぐらいで到着。開演4時間前、ぞくぞくと駐車場に車が・・・小笠山総合運動公園エコパまだまだ人は少ないので今のうちに・・・こちらが今回のコンサート会場のエコパアリーナです。そして毎度のツアートラックが!後ろに観えるのがエコパスタジアム。「Mr.Childrentour2024missyouarenatour」徐々に人が集まってきて、先ずはグッズ販売の開
>考察>テーマ:Mr.Children『ALIVE』は、果たして絶望の歌なのか希望の歌なのか。>記事作成日:2020年6月25日考えてみました!1997年3月にリリースされた、Mr.Childrenにとって6作目のオリジナルアルバム。その8曲目に収録されているのが、今回のテーマである『ALIVE』。当時、(昨今のマスコミが、見出しのインパクトを追求する為だけに乱発するそれとは異なるレベルの)社会現象を巻き起こしている渦中でのリリース作。しかも、「本作を最後に無期限での活動休止に突入
今日から9月ということで、知らぬ間に季節は夏から秋へと移り変わろうとしています。そんな夏の終わりになると、決まって聴きたくなる曲が、フジファブリックの『若者のすべて』です🎵すごく好きな曲で、いつかブログで記事にしたいと思っていたんですが、昨日、この曲が高校の音楽の教科書に載ることになったとのニュースを目にしたため、このタイミングで投稿してみました✏️フジファブリック「若者のすべて」高校の音楽教科書に採用09年死去の志村正彦さんが作詞作曲-スポニチSponichiAnnex
再開して引き続き、私の音楽の旅は、ビートルズの影響を多く受けてミュージシャンになられた方々を紹介していきたいと思います。その第4回目は・・・・Mr.Children活動期間1989年~現在デビュー以来20年以上の間、日本のポップミュージックの第一線を走り続ける人気ロックバンド。名実共にJ-POP界を代表するロックバンドの地位に君臨しており、特にアルバムセールスにおいては、アーティスト・トータルセールス(CD総売上枚数):約5,498万枚と圧倒的な存在感
そういえば、一昨日、注文しておいた『KANintheLuckyRaccoon』が届いたよー♪。———−−———−−———−−———−−『KANintheLuckyRaccoon』¥2,750税込(送料込み)[商品詳細]仕様:A5判、196ページ、オールカラー発売:2024年11月ラッキーラクーン創刊(2003)から49号(2022)まで毎号、掲載されていたKANさんのコラム、料理レシピ、インタビュー、対談、ライブ写真を抜粋して再編集したムック(別冊)
●1人(3人or4人)だから鳴らせる音RADWIMPS(ラッドウィンプス)の野田洋次郎によるソロアルバム『WONDERBOY'SAKUMUCLUB』のレビュー。収録曲01.PAINKILLER02.STRESSME03.EVERGREENfeat.kZm04.HOLYDAYHOLY05.SHEETA06.HYPERTOY07.KATATOKI08.WALTZOFKARMA09.BITTERBLUES10.PEACEYES11
kiryuyrik2024SPRING&SUMMERCOLLECTIONのご予約受付を開始いたしました素材、シルエット、ディテール...そのすべてに、kiryuyrikの美学が貫かれています。今なら全商品【ポイント5倍】ですこの機会に是非ともご予約くださいませ。▼予約ページはコチラhttps://www.idheart.net/products/list2844.html?utm_source=sns&utm_medium=blog&utm_campaign
本日はMr.Children「君がいた夏」(1992年リリース、アルバム『EVERYTHING』収録、同年シングルカット)です。Mr.Childrenの始まりは、桜井和寿さん・田原健一さん・中川敬輔さんが同じ高校で、軽音楽部に所属していた3人と別のドラマー、キーボーディストと組んだ5人組バンドから始まります。このバンドは後に「THEWALLS」となり、高校を卒業した彼らは本格的にプロを目指すようになります。しかし、レコード会社のコンクールの最終審査を目前にしてドラマーが脱退してしまい、窮地