ブログ記事1,548件
ご訪問頂きありがとうございますヾ(o≧∀≦o)ノ゙昨日からの続きの話しです。2日(水)無事に退院したのですが…背中にピリピリと痛みがありました。夫に湿布を貼ってもらおうと頼んだら…夫が…『お前、コレ帯状疱疹じゃないか?』というのですスマホで写真を撮ってもらい…見てみると…それは…ブツブツしていました慌てて訪問診療の先生に来てもらい診ていただくと…👨⚕️『間違いないですね。帯状疱疹です』『きっと栄養が摂れていないところに、手術のストレスがかかったので発症したのでしょう
こんにちは写真だけ撮っておいたものの、書くのを後回しにしていたら今日ついにチューリップが咲いていました咲いた写真を載せる前に、記録のためにつぼみの写真です!ころんとしたフォルムが可愛すぎるまだ上まではつぼみが上がっていないとき。なんならこの時点では右の鉢2つは、まだつぼみか無かったと思うからの〜↓咲いたっ!やっと見れた〜購入したタイムレスが、開花一番乗りでした(タグ書き直すの面倒で、2種類植えたって目印になればいいやと思って去年の使い回したんだっけ…)シンフォニーも一緒
諫早市の桜の綺麗な所をめぐりました。白木峰高原では桜と菜の花、そして遠くに望む諫早湾と干拓地、および雲仙普賢岳が織りなす雄大な景色を見ることができました。遠い昔、私が麓の長田中学に通っていた頃は、ここは遠足の場所でしたが、今日は雄大な景色をみながらのんびりと過ごされているママ友の姿がありました。もちろん友人や家族連れ、老人会など様々な人々が「この景色は最高だ」と言いながら景色を楽しんでいました。桜と菜の花の綺麗な場所は他にもたくさんありますが、これほど雄大な景色含めた場所はあま
今週末は田町駅の大規模工事があるので土日とも出勤なんで、今日休みをもらった……週末、山手線と京浜東北線が運休になるので電車で何処か行こうと思った人は注意ですよ!!秩父に行こうと思ってたんだけど、まだ桜が見れるところを発見、今しかない!と栃木は小山に進む最初は昼メシ!調べてたらここが良さそう✨定食の黒田屋さん一人なので何とか入れた☺️メニューみて、鉄板焼が美味いと言ってたのでにんにく焼き定食に決定!鉄板熱々ジューシーしてるじゃん♪ロース肉をニンニクタレで焼いた1品美味いに決まっ
ご訪問いただきありがとうございます(*^^*)小貝川ふれあい公園のさくら、今年も見に行けました😊💕今年も曇天☁だったけど😅小貝川ふれあい公園と言えばこれ↓かな?別名蝶々館最初にソメイヨシノ🌸と菜の花ソメイヨシノ🌸ソメイヨシノ🌸としだれ桜🌸駐車場🅿️近くには、しだれ桜🌸の木ももたくさんあります😊入り口近くのさくら🌸駐車場🅿️一番奥のさくら🌸曇天で綺麗に撮れなかったのでしだれ桜をピンク🩷色に加工ちょっと、実際より濃いピンク色🩷
今日の午前中は地元のトール教室でしたY先生のお宅の玄関前の寄せ植え💕Kさんがコロナで欠席💦コロナ流行っているみたい‥昨日、一緒に出掛けたKちゃんと2人でのレッスンでしたなので話してばかりで筆が進まない‥💦笑そして昨日、9日はトールの友人たち4人で🚃で昭和記念公園へ朝からピーカンの天気☀️風も心地よくて💕最高のお花見日和さすが晴れ女でしょ❣️😆🌸桜と菜の花とそして、🌷チューリップを観て来たよ〜💕昭和記念公園と言えば特に好きなのがチューリップガーデン
全国的にも残り少なくなってきたキハ47形。出た当時はタラコ色で、何ともさえない感じの車両でしたが、今となっては愛おしさも感じるもので不思議です。福岡の桜もラストチャンス。この週末では遅いような気がして、思い立って出かけます。キハ47とのコラボを探して筑豊地区をウロウロするも、なかなか良い場所に巡り合えません。駄目もとで日田彦山線の採銅所駅へ立ち寄ってみると、これはビックリ!桜花爛漫の桃源郷。何やら意外と有名な桜の名所だったようで(笑)上り13:32発小倉行きの到着です
昨日今日は入学式が多い満開の桜🌸と良い天気☀️言うことなしのセレモニー日和だ💖この桜の季節にもう一つ一緒に見たい花それは菜の花✨あの黄色い小さな花と野菜らしい香りが大好きだ😄今年は菜の花を見に行けないかな😢と思っていた8日午前中に1件私用があったがその後は時間があるその立ち寄り先からそう遠くないところにあった絶好の場所😍土呂にある見晴公園桜は満開🌸🌸🌸菜の花も満開だよ🎶🎶🎶サイコーな一日じゃないか💕アシェサカエ花の学校グレースフラワースクールの公式LI
4月12日・土曜日なかなか更新がままならない状態が続いてますが…先週の土曜日に続き、本日も夕方以降…御予約で既に満席🈵問い合わせいただくも、お断りが続いています。日中は御予約が1組。夕方の御予約が17:00〜時間を置きつつ始まるので、日中のお席は13:30〜16:00までと、今日は制限させていただいてます。御来島を予定される場合、お手数ですが一度問い合わせの上、空席の確認をお願い致します。尚、明日の御予約は今のところ無く、今日の反動から明日は閑かな営業が予想され
今日は曇雨。今まで撮った写真を~柳瀬川と新河岸川の交わるところ。中州から桜と菜の花がきれいです。富士下橋から宗岡第四小学校、関口工業株式会社。いろは橋から奥は宮戸橋。鯉のぼり鯉のぼり登山日でハートのツツジが満開でした(#^^#)村山快哉堂鯉のぼりタエコさん都会の桜桜の絨毯でboyとお花見ユミコさん長野の桜
4月8日火曜日木曽川扶桑緑地公園に花桃を見に行って来ました↓駐車場に行く途中の助手席の車窓から到着〜私の好きな色のピンクと黄色桜と菜の花桜が満開晴れ予報だったのに途中結構曇ってて…ムスカリスイセンコブシ花桃⬇︎ウグイスが「ホーホケキョ」って鳴いてるよ↑花桃がずーっと続いてるハナニラスノーフレークサンシュユスノーフレークかわいい花桃もう少し早めの方が見頃だったかな去年からずっとここの花桃見に行きたかったから行けて良かった【木曽川扶桑緑地公園】愛知
こんにちは先週末に小山(おやま)市を流れる思川(おもいがわ)へ。何度も訪れている大好きなお散歩道のひとつです。菜の花とともに桜堤となっている、「思川桜」を見に行きました🌸今年も菜の花と思川桜の饗宴のなかに包まれて素晴らしい散歩道でした\(^o^)/対岸にも思川桜の道が続いています🌸片道約1.3km以上の道をを往復しました。桜並木はさらにさらに続いています🌸この道をこの時期に歩けることがとても嬉しい気持ちですのんびり、ゆったりと満喫します♪♪♪緑一色は、今の小山ではたく
昭和記念公園ではチューリップが見ごろです先日お天気のいい日にカラフルな渓流広場に行って撮影してきましたでもチューリップの前に桜を…(笑)まだUPできてない桜もたくさんあるのですがとりあえず今回は菜の花とのコラボを…西東京のソメイヨシノもさすがに葉桜になってしまいましたがここではまだ少し花が残っている木もありましたソエイヨシノのピンクと菜の花との黄色とムラサキハナナの紫が青空の下でとても眩しくて綺麗でした
こちら地方、ただ今桜が満開です今日はお休みで同僚たちとランチの約束朝、ゆっくりしたい気もしたけど天気もイイし、桜は見頃だしワンコを連れてお花見散歩してきました今回はいつもと違うところへココ、当たり!川沿いで斜面になっているから桜が顔の高さで咲いていましたトリミング前でモサモサですが…バッチリ撮れました今日も可愛い家に帰り、今度は玄関先でもう耳もほぼ聞こえてなく白内障も進んでガッツリ老犬だけど(ついでにモサモサ)ワンコとの暮らしは幸せです散歩を済ま
初めて桜堤公園へ🚗花も散り始めてたけどまだまだお花見楽しめましたルビィもルンルンで走ったり新しく買ったカートに初乗り〜とっても満足そうでしたルビィには小さいカートでちょうど良かったです!また来年も一緒に明日の天気は春の嵐とか寒暖差もありそう…体調気をつけないとですね
皆さま、こんにちは。ままてんです。車で走ると…ピンク色に染まった景色がたっぷり❣️この時期だけのステキな1週間です。桜と菜の花ハラハラと…2025.4.12.Sat毎年…この季節にこの風景を見る事ができる事はとっても嬉しいです♪たくさんの皆さまに感謝です
こんにちは~埼玉県幸手市の「権現堂桜堤」の続きです。堤の上は約1kmに渡って桜のトンネルが続いています。権現堂桜堤からは、菜の花の先に水門や外野橋が見えます。「中川」の水門。中川に架かる「外野橋(そとのはし)」。「外野橋(そとのはし)」を渡ると「行幸湖」(旧権現堂川)の大噴水が見られます。私が10年前に来た時のブログです。もう10年も経つのですね~この時が初めて
松浦鉄道の帰り道桜と菜の花満開の白木峰高原に立ち寄りました向こうに海が見えて絶景でした
皆様、こんばんは(^^♪如何、お過ごしでしょうか?いつも、訪問&いいね👌心温まるコメントをいただきましてありがとうございます。4月5日は、突然のSLもおかの故障により運休になってしまい4月12.13日も運休かなと思いいろいろ予定を立ててしまった。しかし、HPで運行になっていた。大事に至らなくて良かった(^^)沿線の桜は、まだ残ってる。今更誘いを断るわけにもいかなくて・・・・・13日約束の時間を少し遅くして、「SLもおか」を1っか所だけ撮りました。小雨の降る中、お手軽に家の近くに行き
今年の3月、我がアルマート家は子ども2人ともが卒業式を迎えました。ねぇねは大学を、そして7つ下のジュニアは中学校を。ねぇねは4/1から新社会人として就職先へ通勤し始め、ジュニアはなんとか府立高校の入試に合格し、4/8に入学式。それぞれに新生活が始まりました。で、中学校の卒業式から高校の入学式までの何にもないフリーな期間、ジュニアはというと夜更かししてずーっと前に録画してDVDに焼いてあるTVの『弱虫ペダル』をぶっ通しで観ていました。突然どうした心境の変化があったのかわかりませ
前回、花見山公園を散策ついでに、隣の生け花の里にも行ってみることにしたとこまで書いた。『福島に桜を観に行きました(1)花見山公園へ』4月中旬の週末に、福島に桜を観にドライブ&折りたたみ自転車旅行。金曜日の夕方に出発し、福島駅のホテルに素泊まりし、翌朝は花見山公園から花見をスタートする予定…ameblo.jp生け花の里の方が、駐車場からはより近い場所にあり、菜の花畑の横の道から入っていく感じ。それにしても、菜の花満開だな。入り口のそばには、すごいボリュームのタンポポが。