ブログ記事2,349件
みなさん!いよいよ夏休みですね!今年の自由研究は何にしよう…。迷っている方におススメ!お家でカイコの飼育観察してみませんか?かいこくん&かいこちゃんカイコの飼育って難しそう…。そんな事はないんです!お菓子の空き箱や浅めの籠などで、飼育する事ができます!箱や籠に新聞紙や紙などを敷いて飼育します!まずは家の近くに桑の葉があるか探してみよう!桑の葉お蚕様は桑の葉を食べて成長します。近くをよーく探してみると田んぼの近くや川の近くなどに桑の葉は意外とあるんです!都市部
こんにちは!ご訪問いただき、ありがとうございますドテラのWeb集客をしているカオリ―ノですみなさん、血糖値を気にされたことはありますか?食事をすると、血糖値スパイク(血糖値の乱高下)が起こり、血管を大きく傷つけます日々繰り返していくことで、動脈硬化が起こり、脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病やがんのリスクまでも上がります野菜ファーストはよく聞きますよね!メインの前に野菜をたくさん食べれたら、血糖値も少し緩やかになりますね。でも、お弁当だったり、外食だったり、いつも野菜をたくさん食べ
なんと、ワタクシにもPR記事の依頼が来るようになりまして、本日はその内容になります。本日ご紹介させていただくのは銘選青汁です^^最近とても体調が良いので、青汁にはあまり興味がなかったのですが、野菜不足の子どもが「飲んでみたい」と即座に言いまして内容も良さそうだったので、お試しさせていただくことにしました^^案件が来たことを伝えたら、子どもからブロガーじゃん❣️と言われました🤣🤣🤣ブロガーって何やねんっ😂ブログを書く人をブロガーと呼ぶならず〜っとブロガーやってきたけど???
今日は夫が休みでした。寝不足なのか、上の子を送り出してしばらくしてから寝落ちしてしまいました。。。最近、変な時間に寝落ちすることが多いです。夫が起こしてくれて、今日期限の多摩市立中央図書館に行くことができました。まだ読んでいなかったので、延長しました。その後、お昼を食べに行き、スーパーに寄りました。私は小学校のボランティアが入っていたので、少し仮眠して行きました。私のしているボランティアは有償ボランティアで、放課後学習会の指導&見守りです。元塾講師なので、私にぴったりのボランティ
おはようございます🌞朝方の地震、札幌市中央区でもけっこう揺れました💦最近、十勝沖で地震が多く大きな災害が来ない事を祈るばかりですラズベリーベレー6月の営業ですよろしくお願いいたしますいつの間にか、定番化した土曜日の16:00からの営業けっこう、お客様来てくれるのでありがたいです本日、営業してますよろしくお願いいたします平日がねぇ、、静かなんですよ(;;)しかし、この前年が明けたと思ったらもう、夏ですよ~いつも言ってるけど年々、年取るの早くなってる~🚀✻*˸
チャオー----!!!!!めっちゃ恨まれてるやん・・!!誤字でスクエア四角って書いてるギャーミーいて笑った~~~(かわいいw)『いまだに納得いっていない、意外と執念深い女。』チャオッピ~~~~~~!!!!質問まだ返せてない人、あとで返すね~~。『【雑談会】質問が溜まってきてたので色々返します~~~』チャオー-----!!!!…ameblo.jp私以上に恨んでくれてるギャーミーいて心強いやら申し訳ないやら・・・うどんの恨み・・忘れない・・・・・・・・
みなさんのブログを見せていただいてて、野草茶で、ご自分の癌を克服された安田先生という方のことを知りました。野草を育てたいと、よもぎをプランターに植えたばかりで、その野草茶を飲んでみたいと思い、安田先生がおられる甲斐大泉の「果梨」というお店に電話しました。それが、9月1日のこと。電話口に、(きっと、安田先生だ。)と、思われる方が出てくださって、「説明を聞いてから飲んでほしい。」とのことで、(甲斐大泉までは、遠くて行けないなぁ…)と、「またにします。」と電話を切りまし
2017年の【この記事】の最後で桑の保存についてこちゃこちゃ書いていたのですが、書いた本人が内容をハンパに忘れて失敗しまして、今年はリベンジに成功したのでその内容を2018年の最後に書いておきます。(落葉しきってから書くなよって感じですけど)桑の葉は冬になると落葉してしまいますので、秋までに収穫しておいて保存する必要があります。調べたところ水を満たしたジップロックで冷凍!熱湯前処理を加えた桑葉の冷凍貯蔵法の二つがありました。で、前者は簡単だけど、お蚕さんと違ってデグーには
GW前半から外ケージで暮らしている我が家のリクガメさん彼は今(彼…カメさんは男の子なんですね😃)桑の葉にハマっているのですw昨シーズンまでは今の時期に桑の葉をあげても見向きもしなかったのに(不思議と秋になると食べるのよ😲)今シーズンはなぜかやたら桑の葉が好きになったみたいで出したら出した分だけ全部食べ切っちゃうついに桑の葉の美味しさに目覚めたのかな~⁉️我が家の桑は外ケージの中に植えられているマルベリー🌿カメさんを飼い出したのと同時期にネット通販で買ったのだけど
今日も暑い岩手。とはいえ、朝晩はまだまだ涼しくて助かります。今日は水星が蟹座入り。気になっていた『蟹座の彼』の命式を算出して、下読み。↑藤井兄弟✨です。My妹キャサリンはずーっと藤井「兄」のファンだった。でも私はよく知らなくて。同じ木に違う色の花が咲く不思議…。経歴を見て驚いた。元から絵が好きだった、とか国鉄で働いてた、とか。紫陽花も蕾が出てきた。「弟」も元はベース担当だった、と
ご訪問ありがとうございますおやつタイムに、桑のほうじ茶を飲みましたホッとする味です。鹿児島県で有機栽培された桑の葉と枝を使用こんがり色が付くまで焙煎し、とても香ばしく、ほんのり甘みのある美味しい健康茶に仕上げられています。有機栽培の桑100%だからほうじ茶なのに珍しいノンカフェインお子様からご年配の方まで時間を気にせず飲むことができます。農薬不使用・ノンカフェイン桑100%健康茶で、日々の食べ過ぎ対策、水分補給におすすめ!保存に最適なチ
ねずっちー、昨日買ってきてた桑の葉だよー。蚕が食べるものなんだけど。私、蚕を飼った覚えはありません!あなたはかわいいウサギです!ねずっちはレジ袋のビニール音は大嫌いで、ケージの掃除で私がレジ袋をガサガサするとすっ飛んで逃げていくのに、こういうおやつ系が入っていそうなビニール音を聞きつけると中身がもうおやつであるということを確信してやってきて、「早く開けて!」と引っ張ります。はいはい、初物だし、一枚だけねー。一枚渡してカメラを構えたところ、すでに桑の葉の姿はなく・・・。ねずっ
事務所見学のお話が続いてますが、今回はママブログです。横浜の小学校3年生は6月くらいから蚕の観察があります。我が家の娘は今4年生なので昨年行いました。『娘が持ち帰った白い5匹』台風近づいてますね今日乗ろうとしていた飛行機はやっぱり欠航になってました線状降水帯もできる予報なので大きな被害がでないと良いのですが本日6月2日は横浜市の開港…ameblo.jp『台風の予防接種から帰ると蚕が固まっていた』昨日なんとか長女の就学前予防接種を済ませてきました『就学前予防接種を就学3年後に接種させる親』
今日はマルベリー酒=桑イチゴ酒を紹介しましょう。梅酒などと同様に、果実酒の季節(ホワイトリカー)35度に漬け込みます。マルベリー1キログラム、氷砂糖700~1キログラム(お好みで)、ホワイトリカー1.8ℓ国産レモンの輪切り2切れで作れますよ!ロックアイスにマルベリー酒を注ぎ、炭酸水で割るとこんな感じになります。綺麗で美味しいですよ~使い易いように可愛いビンに小分けしておくといいですよ!手前が今年、右奥が去年のものです。漬け込んで12日目の状況です。この後レモンの輪切りを入れて
こんにちは医学的エビデンスに基づいた丁寧な手足のケアとまつげの知識の豊富なネイル&アイラッシュサロン【LuzReirルスレイール】森島麻衣です前々からご来店のお客様にはお話したりもしてたのですが~糖質と脂質の吸収を抑えてくれるお茶をゴールデンウィーク明けくらいから飲んでいますその名もBeauTea桑茶糖質と脂質の吸収を抑え抹茶カテキンの力で脂肪燃焼!他社さんの桑の葉茶との違いは、桑の実も入っているところこの桑の実、眼にいい成分ルテインなどが含まれているんです
落葉性の高木で、大きいものは15mに達するが、普段見かけるのは数m程度のものが多い。樹皮は灰色を帯びる。葉は薄く、つやのある黄緑色で、縁にはあらい鋸歯がある。大きい木では、葉の形はハート形に近い楕円形だが、若い木では、葉にあらい切れ込みが入る場合がある。雌雄異株だが、同株のものがある。春に開花する。雄花は茎の先端から房状に垂れ下がり、雌花は枝の基部の方につく。果実は初夏に熟す。キイチゴのような、柔らかい粒が集まった形で、やや長くなる。熟すと赤黒くなり、甘くて美味しい。~Wikipediaより~
見にきてくれてありがとうございます(´∀`)我が家にはハムスターちゃんがおります。ゴールデンハムスターの...アレクサンダー・スターシップ・ミントフレーバー・マッカートニー(通称ミント)君です。お迎えする時、店員さんからは「ペレットさえ与えれば大丈夫です☺️」と言われたのですが、そんなん虚しいやん。カロ〇ーメイトとサプリで暮らすみたいな?せっかくなら美味しく健康に良いものをプラスしてあげたいですよねというわけで、本日は、ハムスターが食べられる野草を紹介しますね。他にもオススメのものが
今日も訪れてくださり、ありがとうございます「山さん」と申しますこの地(九州の山の中)に越してきて30年が経過デザイン・造形の仕事・農業で生活しています✨自然の中での生活は毎日がアウトドア❤DIY、ピザ、そして田舎暮らしの醍醐味を発信してまいります。どうぞよろしくお願いします!我が家の庭に生い茂った桑の木洗濯物が陰になってきたので、枝を剪定することに。剪定後の桑の葉、結構な量になりました。捨てるにはもったいないので、何か「効能」はないものかネッ
小学三年生の娘がカイコ、いや、おカイコ様を学校から持って帰ってきて、桑の葉を探しまくりました。私は、この1ヶ月は桑の葉探しに夢中で🎺クワマン♪になってました。探してる方もいるかな?情報シェアコースカスタバの横平成町ホームズの前のローソン若松町ジョナサンの下のファミマ前自然博物館の裏公園内↓横須賀中央の郵便局と市役所前公園の間↓うみかぜ公園1ヶ月で大きくなりまして、今日は繭を作り始めました。少し寂しくなりました。山口百恵さんの[蒼い時]を読むと、こんな一行が
新暦7月7日あちこちで七夕飾りの様子を見るのですが私は旧暦で行事をしたいので、なんだか変な感じです今日は旧暦5月28日ですまだ梅雨の真っ只中です当然天の川は見えませんまた「七夕」は秋の季語ですですから今日が七夕と言われても・・・というのが本音です子供の頃の七夕は月遅れで祝っていました新暦8月7日ですね!長野県は農家が多かった関係でか月遅れで行事をしていましたひな祭りは新暦4月3日端午の節句は新暦6月5日七夕は新暦8月7日お
5月下旬からなかよしに蚕の幼虫が来ました。年少の部屋にも20匹やってきました♪しかし、幼虫は桑の葉しか食べません。。。ということで、今日は年少のみんなで通信隊まで桑の葉を取りに行ってきました!!!!今日は初めてのりすとうさぎの合同で活動!!なんだかちょっとソワソワな子どもたちでした。そして、目的地に到着!!!桑の葉をとるついでに桑の実も食べちゃいました!おいしいね♪もっとちょうだい!!!葉っぱをたくさんとった後は第二園庭ま
うさこんち菜園には、うさぎが食べて良いもの、うさぎの健康に役立つ植物が、たくさん生えています。数年前に植えた「桑」の苗。だいぶ大きくなり、たくさん葉をつけるようになりました。春には、ベリーが成りました。(桑の実=マルベリーとも呼ばれます)今日は葉っぱをあげましたが、みんな、喜んで食べていますカイちゃん「うまいっ!バリバリバリッ」サーちゃん「手を離して!一気食いしたいっ!」すすちゃん「くんくん…いい香りね」プーチンちゃん「うまっ木ごと持ってきて」ロッティちゃん「んー