ブログ記事166,682件
秋山成勲ことチュ・ソンフンさんのYouTubeチャンネルにホビが出演しました。昨日公開された番組では、その殆どを韓国語で話していました。また韓国語字幕は付いていたものの日本語字幕がないので、撮影は日本で行われましたがイルアミには分かりにくい番組となってしまったかなぁ💦と思っていたのですが、先程確認しましたところ日本語字幕も見ることができました👍やっぱり日本語で見れるほうが楽しいね!いくつか抜粋して訳す準備をしていたのですが…必要なくなりました😅💦コンビニをはしごして、美味し
5日に行われた井上尚弥選手の試合を観たいが為に春日部大凧あげ祭りにキッチンカーで出店しながらiPadを持って行って観ましたが本当にドキドキな試合でした!1ラウンドはいい感じだと思ってたらの2ラウンドのダウンはビックリしました!キッチンカー営業中ですがウォって叫んでしまいました!次のラウンドからはジャブをついて立て直して徐々にジャブに加えボディなどで削って行って7ラウンドにダウンを奪い返しましたがその瞬間をお客さんの対応で見逃してしまいました!倒れそうだけどこんな時にお客さんで
極真空手をはじめとする武道、格闘技の上達において、基本、型などの基礎を教わること、そしてミットや受け返しなど、組手技術を手取り足取り教わることが、まずもって一番大事な修練であることは、間違い無い。初心者、中級者の方は、この基礎をしっかり固めて欲しい。しかしそれに加えて、こと自由攻防、自由組手の上達に関して言うなら、自分よりも強い相手に軽く組手相手をしてもらう、という稽古もかなり効果的。。いわゆる、『胸を借りる』というやつ。。思い返せば、私が入門した37年前の池袋総本部は、若くて強い先輩方
オイラの辛気臭いネタをご覧いただき、ありがとうございます。さて、「井上尚弥@ラスベガス」の試合がありました。2回に「ダウン」してから巻き返し、8回TKOです。試合を止めたレフェリーストップが「早かった」という話があります。「私は君を救わないといけない」――闘志消えぬカルデナスを止めたレフェリーの“名判断”井上尚弥の恐ろしさを示す「64」(CoCoKARAnext)-Yahoo!ニュース現地時間5月4日、米ラスベガスのT-モバイルアリ
先日やりたいことリストを作りましたが、さっそくひとつ体験してきました。修験道の体験セミナーへの参加です。あいにくの雨の中ですが、無言で山中を歩き自分自身の中に気付きを得るという修行です。もともと北陸地方は山岳信仰が盛んで修行道場もたくさんあった地域ですが、戦国時代に一向一揆との争いに敗れ衰退してしまいました。今回たまたま能登の復興祈願として、こちらでの開催と聞き思わず応募です。膝の状態に不安がありましたが、痛みが出ることもなく無事に修行を終えました。
クレベル・コイケが初のTKO負けで王座陥落─。レフェリーストップは早過ぎたのか?『RIZIN男祭り』#エキスパートトピ(近藤隆夫)-エキスパート-Yahoo!ニュース5月4日、東京ドーム『RIZIN男祭り』メインエベントで行われたフェザー級タイトルマッチで、またもやベルトが移動した。王者クレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)が、ラジャブアリ・シェイドラエフ(news.yahoo.co.jp『格闘技』の試合やからね。それもRIZINの舞台💰東京ドームよ🏟️皆んな『命懸け』の『覚悟』
八木沼です。ゴールデンウィークも終わり、いつもの日常が戻ってきました。連休明けは久しぶりに稽古をされる方が多いので、基本稽古、移動稽古、型稽古、組手稽古とオーソドックスな流れで行いました。慌てて稽古すると怪我のもとなので、バランス良く稽古をして身体を慣らしていってもらいたいと思います。
☆追記☆みなさんこれが本物の占い師🔮ですよホロスコープに狂いなし!!!当時の予想記事はこちらです↓↓2024年5月6日井上尚弥vs悪童ルイス・ネリなぜ、ネリが"悪童"と呼ばれているのかそれはドーピング体重超過クソ野郎だからです※ネリは2017年、山中慎介との試合後ドーピングが発覚。王座を剥奪された今回はドーピング検査はもちろんの事井上陣営はネリが1ポンドでも体重をオーバーしたら試合しないと
雨の公園から移動してホームジムへ。先週に引き続きスタジオプログラムBODYCOMBATに参加。なんかいろいろ聞いたことのない動きも出てきたが、なんとか終わりました。。。💦BODYCOMBAT(ボディコンバット)|LesMillsJapan空手やボクシング、テコンドーなど、様々な格闘技の動きを取り入れたハイエナジーワークアウト。動きはシンプルで覚えやすい。www.lesmills.comより以下引用BODYCOMBATとは?空手やボクシング、テコンドーなど、様々な
急所シリーズの投票にDM(メッセージ)やコメントを本当にありがとうございました🙇♂️ランキングの集計は出来ませんでしたが…それは数が少なかったのではなくて皆さんのそれぞれの思いがあり決められないという理由が多かったのででも皆さんのそのメッセージがそれぞれ急所シリーズに対して凄く思い入れがあるんだな〜(まぁ急所シリーズに思い入れって例えも変ですがw)と読んでいて思いました読ませて頂いて素直に嬉しかったです😊そしてきっと急所シリーズを過去から遡りブログを確認してランキングを付けてくれた
「基本稽古が苦手な人たち」には理由がある?空手の「基本稽古」や「型稽古」が苦手な人は、ざっくり分けて二通りいると感じています。①才能があるがゆえに飽きるタイプここで言う「才能」とは、身体を自在にコントロールできる力——いわゆる“ボディコントロール能力”です。私たちの感覚で言うと、「九九は覚えたのに、毎回九九をやらされる感じ」という感じでしょうか。昔、練習仲間でとてもセンスのある子がこんなことを言っていました。「型はその気になればいつでも覚えられる」「でも、やる気がしない」そ
4月は2連戦です‼️👍バツイチ43歳おっさん、まだまだ頑張ってヤってヤります✊只今青春まっただ中❤️爆
『脱力は【気の力】が出なくなるから良くない。』力みはもっとダメそもそも筋肉に意識をフォーカスしてるから力みだ脱力だという発想になる。姿勢を筋肉でどうにかしようとするからおかしくなる。セロトニンという幸せホルモンが姿勢を支配している。気をつけるのは筋肉による姿勢保持でなく、いかにセロトニンを出すか。脳波をθ波にして、セロトニンが出れば勝手に姿勢が良くなるし、脱力でも力みでもない状態となる。その上で気というものが何なのかシステムを識り、筋肉ではなく皮膚の生み出す20Hz以下の横波ではな
■前回の更新『【プロボクシング競技人口】2022年。BOXREC各階級国別プロ人数のまとめ』最近、YouTubeで有名ボクサーがプロボクシングの人口が減少しているという動画を公開していました。そういえば今どんなもんなんだろと思ったので、ボクシングサイ…ameblo.jp今回は国籍別ではなく、階級別に色々とデータを見ていきたいと思います。競技人口が減ったのか、単に新型コロナウィルス拡大に伴う制限で試合をしていない=非アクティブ判定されたボクサーが多いのかはわかりませんが、今まで見てきた中
私が小学校6年生の頃の話だが友達の一人が空手を習っているのを聞き、当時強い男に大変興味を持っていた私はすぐにその友達の通う空手に通い始めた。当時、八王子市民体育館が富士森に出来たばかりの頃だったが、週に2回位のペースで夕方6時くらいから8時過ぎまで市民体育館の昼間は卓球場になっている部屋が夜卓球台を片付けたところを道場とし、そこで私は空手を教わっていた。大人の人は7時くらいから9時過ぎまで稽古をしていた。元々、強くなりたいという動機から通い始めたがすぐに同級生8人くらいの仲間を誘い入会させ
結論から言うと、相場に生き残れるかどうかは・向いているか・努力ができるかこの2つだと思う。俺の見解を話していく。株式相場の世界では9割が負ける。事実はわからないが、ネット、本、youtubeで大体同じことを言っているし実際、9割が負けていると思う。負ければ退場だ。どうしたら退場しないか日々考える。今日もいつも通り、朝の散歩をしながら考える。いわゆる負け組のブログやyoutubeを見る。そうすると多くは勉強をしている人間が
このブログには、俺が高校時代から20代前半までに修練を積んだ空手のことをたまに書くことがあるけれど、じつは空手を始める前、中学時代には少林寺拳法の道場に通っていた。今回は、その少林寺拳法を学んでいた頃のことを書いてみようと思う。俺は小学校高学年の頃に極真空手の大山倍達先生の著書を読み、強さというものに猛烈な憧れを抱いていたのだが、当時、自宅近くに極真の道場は無かった。そこへ中学入学後すぐ、ひとりの友人が少林寺拳法に一緒に入門しないか、と俺を誘ってきたのである。当
やほー😁✋🏼一昨日の朝倉未来のRIZIN男祭りに行ってきた動画🎥をUPいたしました〜😅✋🏼ちょっとお恥ずかしいBBAの雄叫びが入っておりますが久しぶりの試合と勝利🏆に大興奮のめぐしゃんでした🙇♀️💦ドームが揺れた🫢😱‼️大興奮で最高でした勿論じっくり自宅でも観たいのでPPV(ペーパービュー有料)も買いました行って良かった最高でした👇こちらも、まさかのグッドタイミングで死ぬほど嬉しかったです
おはようございます。Makotoです。GroupFightJan25私的ポイントこれでラストになります。コンディショニングとクールダウンについて。※スタジオレッスンの効果・感じ方・楽しみ方は人それぞれ。一個人の感想として、あくまでも参考程度に・・・また、後々加筆することもあるかもです。--GroupfightJan25--TRACKLIST:1.[WARM-UP]PartyOfALifetime/Pitbull&Play-N-S
わては2歳のころから祖父の影響でプロレスが大好き。最初の記憶は何かと聞かれたらたぶん祖父と一緒にテレビでプロレスを見ていたことのような気がする。そんなわての好きな外国人レスラーの1人ビッグバンベイダーが先日死去しました初めてこの甲冑で出てきてスモークが噴出したときはテンション上がりましたねぇ。かなり胡散臭さたっぷりの登場シーンを今でも覚えています。そしてこの黒いマスク後年はこんな素顔丸出しみたいなマスクになっちゃいましたってかむしろ素顔で活動していましたね(笑
「ホームページが見つかりません」と、たくさんの方に言われました。進行中の大きなプロジェクトがあり、現在会員数を制限されていただく為、ホームページは閉鎖しました。当たり前ですが、ホームページがないと問い合わせは激減しますね!今月は15名ほど卒業するのに新規入会キャンペーンも無しです!これからも、全てに手を抜かずに活動していきますので引き続き宜しくお願いします。Instagramでも情報発信していきますのでフォローよろしくお願いします。押忍。佛生舘道場(ぶっしょうかんどうじょう)茨城
以前、救急車でプロレスラーの方が運ばれてきました。巡業中の方だったみたいで、応急処置を受けて、飛行機で帰られました。ふと思い出したのですが、前から疑問だったのが、「プロレス」という名前です。サッカー→プロサッカーボクシング→プロボクシング野球→プロ野球テニス→プロテニスみたいに、「アマチュア」→「プロ」なのに、レスリング→プロレスリング(=プロレス)・・・フィギュアスケートの金メダリストが、プロスケーターになる話は聞きま
究極に望みを叶える状態とは?ものすごく抽象度を高くして【全て】を視ると。ビジネスにおいても、恋愛においても、格闘技においても、日常においても、病気においても。結局【惚れられる存在】になるか?なんだなぁと。『あぁ、この人の頼みだったら叶えてやるかー。』『あぁ、この人にだったら負けても良いかー。』『あぁ、こんな人を悪くするなんてダメだなぁ、この人の身体を悪くするのは辞めよう』みたいに生物だろうと非生物であろうと、高次元の存在であろうと、運みたいなものであろうとありとあらゆるモノに惚れ
今回は格闘技、武道の記事を書きます。質問を受けていることを順次解説していきます。Q.フルコン空手をやっていたという友人が、空手のハイキックは効かないと言ってました。やるなら断然キックボクシングの方が良いと言われましたが、そうなんですか?A.効きます。その友人が、どのようなハイキックを蹴って「効かない」と判断したのかが不明です。ハイキックは頭部を攻撃するので、しっかり蹴れる人でないと威力が伝わりません。体が柔らかくても、足を高くあげても、足先に体重が乗らないとビンタされてる
かつて大山総裁の弟子であった著名な空手家の先生は、、『人の身体は硬い。だからこそ、正拳は徹底的に鍛えておかなければならない』とよく言われていた。確かに、空手と言えば正拳というイメージがあり、、しかもそれは、ボクシングやキックなど、グローブで守られていない生身の拳(こぶし)。おそらく、あらゆる武術や格闘技の中で、一番正拳が強く、固いのは空手だろう。。実際、空手の稽古は、日々拳足を鍛え、一撃必倒の破壊力を身に付ける。かくゆう私も空手の基本や砂袋鍛錬などで、相手の身体のどこに当たっても拳
★筋トレウエイト(胸)ベンチプレス×10セットYABU
そして、午後3時の休憩時間になって、また13人のバイトの男の子達が事務所に入って来たんですが、楠木くんは2度の集団セクハラですっかり調子に乗ってたので、「係長、さっきの続きやるんすよね?またデカパイにたっぷりお仕置きしましょうよ。とりあえずデカパイの服脱がせて、ブラとTバックだけにしてテーブルの上に押さえつけます?」と促したんです。なので私は、「何言ってるの?バカな事言わないで」と楠木くんを注意したし、それに、私だけじゃなくて話を受けた宮田さんも、さっきセックスで1発抜いてスッキリしてた事も
我々には、思い込んでいる事が、ままある。例えば、大相撲が国技だ、と思い込んでいる国民が多い。大相撲には長い歴史があるし、国技館で興行してきた。だから、そう思い込むのも、無理はない。しかし、実際は、国技ではない。「大相撲は国技だ」と定めた法律は、全くないのである。イメージだけで、多くの人は、(日本の国技は相撲)と思い込んでいるのだ。さて、さて、話は本題に入る。訪問者の皆さんは、角界に、かってスキンヘッドの力士がいた事をご存じだ
3月31日ISKATOKAICUPが愛知県安城市アンフォーレで開催!屋外開催と言う事で天気が心配されましたが晴天となりました🤩ピーター・アーツさんからお花も来ていました。選抜クラス勝利者からの主催者推薦選手がアーツさんプロデュースイベント「レジェンド」に出場出来ると言う副賞までいただきました。闘英館所属のK-1ファイターヴィトー・トファネリ選手もレフリーして参加。2月にISKAレフリー資格を取得しています。主催者の闘英館髙田英男館長に感謝状が中崎日本ヘッドクォーターより贈呈さ
朝倉未来vs鈴木千裕朝倉未来が復活勝利で再起を飾った貪欲に勝ちを狙いに行き泥臭く漬けに徹し戦前に鈴木千裕が男同士、殴り合おうって言ってた男気打ち合いモードの空気感も何が何でも勝つんだの戦い勝った瞬間は朝倉未来がやった勝ったよかったあの頃の朝倉未来が戻ってきた安堵したのも束の間千裕が寝かされても立たない立てない引き込みしても動かない動けないブレイク待ちでスタンドに戻るつもり?もレフェリー、全然ブレイクしないし下の千裕も動かず上の未来も打つでも極めに行くでもなく