ブログ記事78,021件
すご訪問ありがとうございますさんは、こんな人↓『【2025】目標を書いてみる。そして叶える!』ご訪問ありがとうございます。自己紹介はこちら『【さん】自己紹介最新版』はじめましてさんです。2024年度扶養内パート主婦の45歳夫は8つ上の53歳小…ameblo.jp大寒波の週末いかがお過ごしですか?と言っても、それほど寒くは無いのは家に居るからそう、さんは家が好きです家を買うまでは、外に出ることの方が好きでしたが、マイホームを購入してからは、家が好きのんびりとゆったりと過ごしたり、家事をこな
ご訪問ありがとうございます。さんは、こんな人↓『【2025】目標を書いてみる。そして叶える!』ご訪問ありがとうございます。自己紹介はこちら『【さん】自己紹介最新版』はじめましてさんです。2024年度扶養内パート主婦の45歳夫は8つ上の53歳小…ameblo.jp今日から三連休寒いですが、天気はいい楽天優待で!スマホを使っているのでeSIMの為再発行をお願いするもとても混んでいて、1ヶ月くらいかかると言われたスマホ↓が来ても番号がつかない【国内版SIMフリー
なんだか幸先の悪いスタート▶️どこぞの情報で年初何日間かのパフォーマンスでその年のパフォーマンスがわかるとかうーん🧐今年は、良くないのかもたまたまここ2年は、上昇相場だったけど、もちろん、下落相場もあるわけで試練の一年となるかもほったらかしてるEDV気づけば、含み損10万円オイオイオイ株価も下がってEDVも下がってっておかしいじゃないか今年は、控えめに大人しく投資します、、、くわばらくわばらでは、素敵な💓週末をお過ごしください改訂版本当の自由を手に入れるお
どうも、岩井でございますまた今日もお会いしましたね私がブログ更新するときは高確率でカフェにいるのですが本日もそして昨日もそして一昨日も←この日はブログ更新してませんさらに4日前も←この日はタリーズついこの間、フェラガモで18万円使ったくせに連日カフェに行って、贅沢なやつだとお思いでしょう(私もそう思います)『平日でガラガラの御殿場アウトレットで散財』またまたこんばんは、岩井でございます。上司と折り合いも悪くてストレス溜まるし今月中で消える有給もあるので有給もらって御殿場アウト
2025年も始まり、2年目のNISA投資で個人投資家界隈は話がつきません私は今年もNISAの成長投資枠を日本個別株で全埋めする方針ですが、全然攻めてなくて守りのNISA投資です!今日は私の守のNISA投資方針を公開します①高配当銘柄又は累進銘柄に投資する散々言い続けてますが、基本的には配当益狙いです。累進配当ならば元本1200万円が10%配当利回りなることも現実的です。年金を貰う生活になったときに、120万円の非課税の不労所得が貰えればいいよねと思ってます。その頃の120万円の価値
ご訪問ありがとうございます。さんは、こんな人↓『【2025】目標を書いてみる。そして叶える!』ご訪問ありがとうございます。自己紹介はこちら『【さん】自己紹介最新版』はじめましてさんです。2024年度扶養内パート主婦の45歳夫は8つ上の53歳小…ameblo.jp2025年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします初日の出を、見に行ってきましたセンセに聞きたい事を聞くも、さん「なんで、私と仲良くしてくれるの?何かセンセに得ある?」答えは、曖昧だったの
昨日は新年会で珍しく飲みすぎてしまいましてといっても5杯程度お酒弱いのです・・・タクシーに押し込まれて家に帰り、そのあとの記憶が断片的です・・・でもちゃんとお風呂に入ってパックして寝てたところで、先日ブログを更新してからNISA枠最速5年について色々考えましてね『NISA枠を最速5年で埋めることに疑問を持つ』まだまだ、お正月気分が抜けきれていない年明け2日目ですが、今日から事務所勤務です頑張りますところで最近、歴史的円安に加えて割
私が買いたい個別株は下落しても、信じて持ち続けられる株であるか。これが個別株を選ぶ最大の決め手です今はいろんな情報が入ってくるので下落すると本当に大丈夫だろうか❓️と心配になりますAppleやテスラなど、決算をミスしたり大きく下落した時は下落あおりの記事やYouTubeで余計に不安になりますだからこそ下落した時に自分までつられて一緒に売ってしまわないような信じて持ち続けられる株を、企業を買ってますそんな中、小学2年の子供がデュオリンゴを毎日しています1日も休まず続けて
川西倉庫さんという、優待をずっとしているんだけれど、結構制度を変えてくる会社について。拝読ブログの中にこの名を見たことがあります。優待銘柄としては有名なのかなって思います。2018年8月3月以前には一律1000円クオカード優待でした。それを18年3月期末以降、3年以上の保有者に1500円にしたらしいです。それを2022年9月からまた変え、現在のようになったということです。年2回という、優待の回数を維持しているし、なくなりはしないけれど、ころころ変わっていく。長期に保
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。新NISAなど、株式投資が危険だと訴え続けていた森永卓郎氏が、トランプ政権が出来るまでが株を売る最期のチャンスだと警告しています。トランプ政権が誕生したら、金融が動いて、今までの円安から円高に変わり、株式が大暴落するといっています。金融のことが詳しくない私でも、トランプ政権を批判する材料として金融の混乱が使われそうなのは分かります。もし、株式を持っている方がいましたら、よく考えてくださいね。-
日本株は3日間でマイナス80万円。長期投資目的で高配当株だけを買って、20年間配当金をもらい続ける目的であれば、評価額のアップダウンは気にしなくて良いのですが...底値付近で買ったつもりの株価が下がり続けると不安な気持ちになります。月曜日に100株買ったJTは昨日200株ナンピン。ヤマハ発動機も今日もナンピン。ヤマハ発動機は高配当株ではないので、売り抜けるためにナンピン続けてますが、買うタイミングが悪くてなかなか助かりません。下げ続けるとナンピン沼になるー。今年は日本株の保有割合を
暴落時に買い集めたい株です。昨年は年初にポジションを取って正解でした。今年はどうかなぁ?と多くのインフルエンサーが発信しています。株価が上がる下がるなんて誰も分からないのですがただ、過去のデーターから今年は株価の調整があるかも?って日経平均に関しては39600円以上はPER16倍なので買い難い。38000円に抵抗線があるから、参考にしようと思います。米国株は、大統領選挙が終わり新しい大統領に決まりましたので、こういう時は株価が不安定になるよう
⭕️株を買っている理由はな〜にかを一度考えてみるとよい⁉︎業績良好なのに外的要因で株価が下落しただけで売ってしまうの⁈業績見通しが悪くなり株価も下げ続けるとさすがに売りたくなってしまうの⁈一度の減配で心が折れてしまうの⁈企業の長期視野での成長戦略に期待⁈基礎収益力①しっかりしている限りは、いかに株価が下がろうと全くぶれないの②企業内で最後まで可能性と地力を信じて保有するの保有する銘柄にもよりますね!①②株価に一喜一憂せずに配当金を頂き優待を楽しんで長期保有するの‼️⭕
昔に買った株式8月最初の記録は株についてでした。たまたま株価が暴落してるというニュースを見てそういえば昔買ってそのままになってた株があったなと思い出しました。(前略)今日の朝、NYダウが暴落してるってネットニュースを目にした。で、日経も下げてて、その話を派遣社員の人と話してたんだけど。昔買った株がいくらになってるのかなと調べたら、3倍になってた。(中略)それに税金も引かれるから実際は3倍まではならないのよね。あと逆に下がりまくって放置してたものも見たんだ
おはようございます三菱商事はやっと買ったけど含み損だもうそれ程下がらないと思うけど下がってもそのうち上がるだろうと楽観住友林業含み損が大きくなってきためちゃイヤダ配当145円4%なら株価3650円そこまで下がっても困るのだけど仮に3650円まで下がったならこれこそNISAに格納する2400円台で買って2年で約3倍の7293円でも利確出来なかった長期投資は良いと思っ
まだまだ、お正月気分が抜けきれていない年明け2日目ですが、今日から事務所勤務です頑張りますところで最近、歴史的円安に加えて割高な米株、この高値掴み感MAXな投資先に、5年間で3600万円(夫婦2人分)も突っ込んで大丈夫なんだろうかと疑問に思えてきまして・・・オルカンといえどもほぼ米株だし…一番最悪なパターンは、トランプ政権が続く4年間は円安&株高が続き、政権交代したあと真逆になることつまり私は、超割高な時に3600万円もつっ込み続け、割安&円高になった途
うすうすは気がついていたのですが、先日のモーサテで取り上げられていました。この十数年は海外投資家が売れば下がるというのが東京市場の定説でした。しかし、昨年あたりから海外投資家がいくら売り越しても株価が下がらなくなっているのです。その答えが、企業の自社株買いだそうです。まぁこの先自社株買いにばかり期待してもいつかは弾切れになるのでしょうが、今年はまだ大丈夫のようです。加えて、JPXの「PBR1倍割れ何とかせーよ」的な圧が功を奏したのではないかと個人的には思っています。何だか
株価が下がってる時は株主優待が届くのが癒しです今日はアドバンスクリエイトより株主優待が届きました4180円相当のカタログギフトですちらっと覗いたら、とても沢山の品数があります悩みそー株価は大暴落で半分くらいになってますこのまま株主優待が続くのならこの株価はとってもお得だと思う
高配当銘柄として知られているINPEXを以前から時々チェックしていたものの、なかなか手を出せませんでしたが、ついに購入しました石油・天然ガス開発事業が中心になる会社という認識でしたので、気候変動などを考慮すると、いつか限界が来るのではないか、それまでの間の高配当ではないかと考えていました。先週の新聞記事で、インドネシアの地熱発電所の発電容量を2030年頃に現状の2倍の17万キロワット規模にするとのこと。本業で培った掘削技術を生かし地熱発電に注力して、世界2位の地熱の潜在量のうち導入量が10
ばついち子持ちの今年プラスて売った株~1億円プレーヤーもーちゃんです大納会終了~2014年の株納めで~す毎年恒例の2024年1月1日~12月30日までに利確したお金を発表したいと思います~楽天証券のもーちゃん口座1,845,214円ハワイ旅行積立口座78,500円こもりん口座89,334円SBI証券の口座利確は0円2024年の売却益合計は2,013,048円200万円超えてきました~(*´▽`*)グッジョブ!!ちなみに過去のブログを見てみる
私が長年所有している中本パックス(7811)の5年チャート↓株価はずーっとヨコヨコですが、ひとつ気づきません?毎年2月の出来高が飛び抜けて多いこと。もちろん「権利月」なんですけどね。配当と2000円クオカードをもらって、サーッと逃げる人ばっかりだからこんな出来高になる。こういうのが目に余るから、私は「クロス取引」とか「優待タダ取り」を得意になってやってる人が大嫌いなんですよ。そして自分だけこっそりやって黙っときゃいいのに、そのセコい成果をブログとかYoutubeで公開して
初取得のアドバンスクリエイトから株主優待が届きました何があるのかなとさっと確認したところ、色々あって、迷いました栃木県産のイチゴ🍓🍓🍓りんごとラフランスの組み合わせも申込み期限があるので、こちらはあとからチェックすると掲載が無くなっていましたあとからゆっくり選ぼうと思い、サイトを閉じましたが、昨日見たら、すでに商品が減っているように感じましたチェックした時に申し込まないといけませんイチゴ🍓ももちろん見当たりませんでしたフルーツのカテゴリーでいうと、この2つしか表示されません久々
米雇用統計を受けて、先物が急落しています。米金利が上がりドルが上がっていますが、円は買われています。日本の金利上昇が既定路線になってきており、円が下がった時(ドルが上がった時)に円を買いたい人がいると思われます。これからは米金利が上がっても、今までような円安(ドル高)とはいかないような気がします。日本の金利が上がった場合の株価ですが、少なくとも2%を超えてくるまでは堅調なのではないかと予想します。デフレがかなり悪影響を与えていたのは間違いなく、(日本を除く)各国デフレだけは避ける政策を
楽天グループは、日本を代表するIT企業として知られていますが、近年、株価が低迷しており、多くの投資家から「なぜ楽天の株価は安いのか?」という疑問が寄せられています。本記事では、その主な要因を探るとともに、楽天の今後の展望や投資家としての判断ポイントを解説します。一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISAで買うべき株&投信772025年度版Amazon(アマゾン)楽天株価が低迷している主な理由1.楽天モバイル事業の赤字拡大
旧NISAで保有している長期優待株の備忘録です。夫と私は新NISAでホールドします。子供達の分は特定口座にするので、何もしません。売買するので、長期優待対象株主としての株主番号を切らさないことがとても大切です。条件は各社で違うとは思いますが、我が家は確実性を重視して、長期優待に必要株数を先に新NISAで購入してから旧NISAを売却する計画です。旧NISAはマネックス、新NISAは楽天証券。まずは空っぽの楽天証券に資金移動からスタートです笑
セブン&アイ・ホールディングスの業績に注目2024年3~11月期連結決算と今後の見通し2025年1月9日時点でのセブン&アイ・ホールディングスの株価は2,374円となり、前日比-22.0円(-0.92%)の下落となりました。2024年3~11月期の連結決算では、純利益が前年同期比65%減の636億円と大幅に減少。主力市場である米国におけるインフレの影響で消費者の購買意欲が低下し、海外コンビニ事業の業績が低迷しました。市場予想では純利益1,363億円が見込まれていましたが
明けましておめでとうございます!明日、大発会を迎える東京市場2025年相場はどうなるのか?私は、最悪シナリオとして1ドル=125円の円高インフレからの景気低迷によるスタグフレーション株価33000こうならない事を祈りたいなので、今年の相場は、あまり強気には出ず現状維持位でいいかなと考えていますプラスに持っていくのは極論配当とIPOでいいかな位の心構えで行きたいかなと!2025年テーマとしては、ヨウ素関連ドローンビジネスキャラクタービジネス生成AI関連等が注
テンポスホールディングスさんの株主優待で選んだケーキの1つ目が届きました!5号サイズです5号だし冷凍で『冴えないなぁ…』と思っちゃうかもしれませんが、美味しいマジで美味しいよーコムサカフェのケーキくらい好き(私の中で今のところトップ)いちごショートケーキがすきじゃない娘が食べたいと言うくらい美味しいのです甘さ控えめで食べやすいのがいいのかも『コムサカフェのポイントが貯まっていたのでケーキと交換!』こんばんは!コムサカフェのポイントカードが貯まっていたのでケーキと交換していた
扶養内勤務で年収120万の私がどうして去年、今年とNISAが満額投資ができるのかと不思議に思われた方もいらっしゃるんではないか❓️(誰も思ってないな〜い)と思いまして、昨日はマーケットもしまっているので今日はこんなブログにしてみます7年前に病気をする前は看護師のフルタイム正社員で働いてました公務員病院だったこともありそれなりのお給料と、10年以上勤務していた為、ありがたいことに退職金も頂きました以前働いていた時は、自分の給料に満足はしていませんでしたが働けなくなっ
ども~まごです!!3月に入ってから株主優待が3つ届いてました利確しちゃって今保有していない銘柄もあるんですが、開封したので中身をご紹介~。一つ目は……ライオン(4912)皆さんのクチコミなどを参考にちょっともらってみたいなと思ったので権利確定させてみました!!最初から長期保有するつもりはなく、権利確定後、売買利益も出てたので利確。そしたら優待もらうには継続保有が条件に2/14に発表されています。HPより。LION|ライオン株式会社ライオンの公式ウ