ブログ記事57,891件
伊丹空港内をウロウロ…実は気になるお店があって…(カウンターテーブルの足が樽でできている。)大阪エアポートワイナリー(大阪空港/バル)★★★☆☆3.46■世界初!大阪国際(伊丹)空港内のワイン醸造所&併設ワインバル!!■予算(夜):¥2,000~¥2,999s.tabelog.comなんと、空港にワイナリー⁉️で、ちょっとずつ3種類のワインが飲めるセットがあって…思わず入ってしまいました‼️本日のグラスワインから、3種類提供されます。左から、シュナンブラン、スチューベン、マ
可愛いカボチャ。スイカはまだだわ。栗ギッシリ向日葵楽しみ。今日は予定を変更して家に帰った。整理などもしてその辺をブラブラ。ゆっくり歩いた。来週からの姉の1食分は宅食を頼んだ。ソレニシテモ6時間弱の手術をして10日ほどで帰れるなんてビックリだ。弱くて強いんだな。
12月10日の10時頃にクール宅急便で「お歳暮」と、いつもの家内がコープに依頼している「お取り寄せ」で、「聖食品」株式会社聖食品|ごま豆腐湯葉の販売・通販なら(toufu.co.jp)の商品(胡麻とうふ)12個入りが届き、写真を撮ってから私は一人今まで乗った事の無いバスコース、初めての「路線バス旅」で始発京王「稲城駅」11:50発に乗車をし、家内にメールで乗客の乗り降りの実況中継をしながら、終点小田急「柿生駅北口」12:25到着しました。ランチを食べに向かったのが「8月31日第一話神奈川
blogにご訪問いただき、ありがとうございます。登録と退会を繰り返し、他サイトへ誘導するような記事だけを書いているひとからのいいね、閲覧いりません。今日は3日ぶりにお外に出ました。笑ひんやーりしてきましたね。インフルエンザの予防接種がもたもたしていたら来週末になってしまった。人混みをうろつかないようにしないと。さて、先日初めて食べたりくろーおじさんのタルトに感動しまたまた買っちゃいました~。https://ameblo.jp/1216b1216b/entry-1263997
気になってたお店に。大宮の17SURFBAGEL(17サーフベーグル)。なかなかタイミングがなくてやっと行けました。開店直後は無理だったけどそんなに遅くなかったのに、売り切れてるものもチラホラ。行列もあり、私の後ろには10人くらい並んでたので、最後尾の人はほとんど買えなかったんじゃないかなー。渋皮栗あんこクリームチーズ。思ってたよりハードなクラストにもっちりなクラム。生地自体もしっかり美味しい。半分くらいフィリングなしでしたが、全然楽しめました渋皮栗のあんこは渋皮の風味が生き
吹田にあったスイーツカフェ、カワタ製菓店2020年5月なら突如閉店行きたい思ってたのに、突然の知らせにカフェ好きはかなりショックをうけましたそして今年の夏名前を変えて都島で再開されたと情報行かれてる方の見たら、めちゃ素敵なスイーツお友達が予約できた!と嬉しい連絡二つ返事で行くって言うよね最寄駅は都島ちょっと駅からはあるので、市バスで高倉町2丁目からすぐ昭和初期に建てられたトヨクニハウスの一室菓宵さんお店の名前は小さく書かれてあるので、見落としちゃうかも店内は2人テーブ
こんばんは今日は、本当に変わりやすい空のTOKYO今は、外で雷さてさて先日のおやつ【恵那川上屋】栗のフロランタン@648円早速ワクワクサイズはこのくらいぎゅぎゅっと詰まった美味しいフロランタンだけど…栗感、あんまり感じれずって、私の味覚が鈍いのかもご馳走さまでした栗のフロランタン1個|栗菓子・洋菓子通販の恵那川上屋www.enakawakamiya.co.jp
~キデ、中イキについて語る、の巻~キデねーさん、おつかれさんあら、ゆーや、おつかれさんねぇ、ゆーや、聞いてくれる?私、今年一番ショックだったことがあったのえ、ねーさん、今年の2月にブログ開設してそれから間髪置かずに立て続けに、先日のトオル兄さんへの公開愛人クビ宣告をはじめとしてキモメンカジモト夫妻とのあの恐怖のやり取りやモンチッチ、やり逃げくん…etcもー、数を挙げればキリがないぐらいのそうそうたるメンズとのショ
一種のホラーだと考えてください。今日は栗ご飯にしよう!と思い、栗ご飯の元をいれて、ご飯を炊いた夫。嫁が焼き魚を焼くと言っていたので、晩ごはんの準備は嫁に任せました。計画もなく焼き魚になったので、焼きそばに使おうと解凍していた豚肉も使って欲しいと伝え、嫁「わかった」という返事を聞いたはずですが、晩ごはんに豚肉はなく、無視されました。こんなのは序の口です。ご飯を食べ進めて、途中で気づきました。自分(夫)のご飯に栗が入っていないことに。。。栗
小布施堂でモンブランを頂いた後、お昼を。先にデザート食べてあとでランチ、順番が逆ですやってきたのは小布施堂と並ぶ有名店「竹風堂小布施本店」🌰創業明治26年の老舗栗菓子店です。ここにも大きな栗の木🌰以前にこちらの冷凍の栗おこわを頂き、とーっても美味しかったのです。ぜひお店で出来立てを食べたい!とやってきました新栗の栗羊羹が新発売、との張り紙がこの季節限定、数量限定、直営店限定…本当に何もかも限定が多くて…栗は傷みやすいので賞味期限がとても短いんです、と仰ってました。すでに売り
こんばんは🌙パッチワークと手芸&リボン刺繍教室の末広ですパッチワーク教室の本から6月スーチャンと9月お月見HさんOさんソーイングポーチYさん栗とどんぐりのステンドグラスキルトMさん本日もご訪問くださりさりありがとうございました教室の問い合わせはこちらへ問い合わせメールnaonao590123.sue@docomo.ne.jpラインでのお問い合わせはこちらLINEAddFriend
11月16日、恵比寿にオープンしたアシェットデセール『As(アス)』へ。オープンを知りすぐに予約したのですが、結局訪問は12月2日に。昼間は行けないしね。でも19時の会があるってOLの私でもいけるので嬉しい。そういう人も多いと思います。今や予約困難店の『Yama』の跡地にオープンしたので、『As』も上昇気流に乗って突っ走って欲しいものです。『Yama』よりもだいぶ明るくなって、手元も良く見えます。写真も綺麗に撮れるので、嬉しい方も多いのではないでしょうか。青木繁シェフとは以前
おはようございます。今野華都子です。前回からの続きです。前回分はここから↓『日本一の場所に旅しよう!「三内丸山遺跡」②』おはようございます。今野華都子です。前回からの続きです。前回分はここから↓『日本一の場所に旅しよう!「三内丸山遺跡」』おはようございます。今野華都子です。…ameblo.jp『日本一の場所に旅しよう!「三内丸山遺跡」』おはようございます。今野華都子です。昨日の八戸古事記塾は、ユネスコ世界遺産縄文遺跡「三内丸山遺跡のツアー」と、その後古事記塾の開催でした。いつもは八
今日のスイーツは笠間のお土産鍋屋のおだんご幸せだんごお土産なのでお値段不明カロリー表示なしさっそく〜オープン映える〜真ん中に大好きなみたらしだんご右2つがオシャレな4色の可愛いお団子左2つはあんこのおだんごでは〜みたらしだんごから頂きまぁすつやんつやんのみたらしぱくり美味しいおだんごが甘くてほどよい食感でもちもちみたらしの味も私好みもっとたっぷりタレが食べたい次は〜あんこ波模様が素敵ぱくりこちらも同じく美味しいおだんごにさっぱりめのこしあんが
大人気のゆうリングに「栗」が♪川崎市、新百合ヶ丘にあるPatisserieEtienne(パティスリーエチエンヌ)チョコレート菓子を初めプチガトー、夏はかき氷と楽しめるお店。今回も妹が沢山焼き菓子を買ってきてくれました。レモンケーキに人気のゆうりんぐまたガレット等もその中で今回は「ゆうりんぐ」油で揚げていないヘルシーなドーナツ。パティスリーエチエンヌ人気の焼き菓子です。定番はバニラ、メープル、シナモンですが今回「栗」が♪メープルに
昨日10/21(金)、10回目の京都受診へ行ってきました。当初前泊で行くつもりでしたが、全国旅行支援のために宿探しに苦戦。宿が決まるまで…と会社スケジュールを空けておいたら、打合せを入れられてしまって休めなくなり、結局日帰りで行ってきました。全国旅行支援の恩恵何もなし富士山です。最近朝晩冷えるからてっきり雪をかぶっているものと思っていたら、まだすっぴんでいらっしゃいました。どちらさん?みたいな。天気が良かったので横浜の手前から見えていたのですが、冠雪姿と思い込んでいたため、
旦那が私のバースデーケーキを予約しに行った時に、せっかくやからとデザート買ってきてくれた今回も結婚記念日に続き岐南にあるベリーベリーさん各務原のミルフィーユさんで勤めていた方が独立されたお店だそうですこれはワニ子ちゃんらしいけど、旦那は男の子バージョンを買っていたらしくすでに食べられた後だったので写真はないけど厚みがすごいのでそのままかぶりつくのは無理そうなのでボリュームたっぷり大きい上と下で分けて食べたらワンハンドで美味しくいただけました甘さも控えめでシュー生地もしっかりしてて、
2023.5.21一日一季語栗の花(くりのはな)【夏―植物―仲夏】一村を圧して匂ふ栗の花三村純也長い穂の白い花は雄花で、実をつける雌花は穂の根元にひっそりついています。朝鮮半島南部と日本原産で、日本では北海道南西部から屋久島まで分布するといわれるブナ科の落葉広葉樹。日本人の生活に密着した樹木であり、その名は「古事記」にも登場する。栗の花のにおいは、少し香ばしさも感じられますが、イカが腐敗し始めたようなにおいと例えられることもあります。ほかの花では、嗅げないにおいです。
こんにちわんた(・∀・)今回は前回に続き「新杵堂」の栗きんとんをお取り寄せしたので紹介するくまめちゃくちゃおいしかったのでオススメだくま『みかんがまるごと5個も入っている!新杵堂「まるごとみかんロールケーキ」』こんにちわんた(・∀・)今回は前回に続き「新杵堂」のまるごとみかんロールケーキをお取り寄せしたので紹介するくま『かわいい♡食べてもおいしい!新杵堂「レ…ameblo.jp新杵堂創業昭和23年老舗栗専門店「新
こんばんは。ユンで〜すすみません。旅のブログを長ーーく引っ張っております🙇♀️重要文化財の「八千代座」から「相良寺」へ行ったんよ。相良寺に行く途中で見つけた菊鹿町のマンホール。山鹿市は西日本一の栗の産地なん。🚗を走らせてると道路の両側にくり、クリ、栗🌰の畑が連続して現れると。相良寺の周辺も栗🌰の木だらけなん。栗🌰の木を眺めながら車に揺られていると相良寺に到着。ご本尊は千手観音座像。相良寺について1200年前の平安時代に開かれたんやね
大人のエクスカーション記録です茨城に行きました笠間は日本一の栗の産地です笠間SA名物お稲荷さん笠間稲庭神社⛩があるので、有名なんでしょうねいろいろなおかずがのっているのがポイント左からそぼろきんぴらワサビ菜x2一番オーソドックスなんかが、結果一番美味しかったと思います。最初の目的地鉾田市につきました。メロンの森試食とメロン狩り🍈(3つ)で10000円です。かなりお得^_^(お支払いは現金のみです)鉾田赤肉メロン大きくて食べ応えあります。屋外のテラスでいただ
今朝は雨がやんだ9時にウォーキングスタート今日は自動車税を払いに銀行にも寄るよッ3台自動車&2台のバイク🏍10数万円が消えるッ税金高いし物価高いし電気代高い医療費も(T_T)もう(T_T)ッ💦さてさて今日は公園を3周まわって一番遠くの銀行🏦に行くよいつもは5周まわります銀行家から一番近くは徒歩2分だが今日は家から徒歩10分ほどの銀行🏦に行くよ~そんな遠くないッか(笑)え?何でかって?それはねッ!栗🌰が食べたいからだよ〜ッ(笑)家から
昼休みにダンナから電話あった。ビガーマンのおんがえしをしつこく聞いてリリック見て又泣けてきて・・でもお腹減るから、ダンナの実家が送ってくれたむき栗を甘く煮込んで食べながら泣いてた。ダンナに、この曲ヤバい😭言うたらお前がヤバいわ(-ω-`)フッて言われて、栗食べてた言うたらそれ明日艦長にあげようて。で、俺、ミスって、明日、人数オーバーしてもうてな、て言うから、え(・д・。)ってなるやん?どないするん?て聞いたら、艦長の弟の船がたまたま客居なくて、3人乗せて貰う事になったわ、との事。ちな
下田流さんブーランジェリーケンさん出身の下田シェフのお店です💕ベーグルを購入した際にスコーンも1つ購入してました会社ランチなのでお皿これしなく…同系色で🙇♂️栗と胡桃の全粒粉スコーン一般的なスコーンよりも高加水の生地を天然酵母で発酵させバターも多く使用しているそうです冷凍からのそのままトースターザクっとした表面の歯触りの後中はしっとり。粉がある程度まとまってホロっと崩れます👇手で割りました胡桃は思いの外入っていないのと胡麻が入っているから栗も確認しにく
私は栗のお菓子が大好きだ。毎年秋になるとジャンポールエヴァンを始め、フランス系のお菓子屋さんでは美味しいマロングラッセとモンブランが売り出される。モンブランは夏でも売っているお店はあるがジャンポールエヴァンの秋から冬週末限定のモンブランが大好きで日本に住んでいた頃には毎週末のようにモンブラン2種を食べ比べては「うんうん、これこれ」と言って幸せをかみしめていたものだ。これを楽しみに毎年暑い夏を乗り切っていたと言っても過言ではない。それくらいモンブランが大好きだ。
かもめの玉子と言ったら、先輩大沢桃子さん大船渡さいとう製菓さんの、岩手の銘菓、かもめの玉子!!新幹線に乗るついでに、はやぶさモチーフのEたま5系を買ってきました!!開けてびっくりグランクラスの座席が描かれていたり、中まで手が込んでいて、大人の方がトキメク❤️感じ!!味はもちろんいつもの味で美味しかったです季節ごとにいろいろな味が期間限定で発売されるのもうれしくて、私は秋の栗が特に大好きです!!GWにはショコラを買ってきました!こちらはお友達にお土産にあげたら大好評でした!!食
涼しくなってきましたね。昨日、末っ子が、幼稚園で栗を拾ってきました秋ですね🌰栗と言えば〜昔、長男がまだ3歳くらいの頃、一緒に栗を拾って遊んでいたら、息子に「この栗で、マロンパイを作って」と頼まれたことがありました。マロンパイなんて作れる自信が全くなかったので、「ママは、マロンパイ作ったことないし、作れそうにもないんだ。ごめんね🙏」と言ったのですが、「どうしてやってみてもないのに、すぐに出来ないっていうの?!」とすごい正論を言われ、幼児相手にぐぅの音も出なかったのを思い出しました(結局妥協案で
先週になりますが数ヶ月ぶりにようやく会えたkinakoちゃんと♪宇都宮市の大谷町へまず伺ったのはずっと行ってみたかったパン屋さんのPostedeblé(ポストドブレ)さん築90年の大谷石の蔵をリノベーションされたお店とてもお洒落フランス産の小麦粉やバターなど良質な材料を使用したパンが並びます食パンもサンドもあります今回購入したのは、タルティーヌ好きのパパさんに♪ベシャメルソース、アスパラ、インゲン、オクラ、ズッキーニ…etc新作の「タルティーヌ(み
南町田グランベリーパーク駅を出てすぐにあるレモネード屋さんの奥にひっそりとモンブラン専門店がありましたグランベリーパークのフロアガイドに載っておらず、インスタで見つけなかったら気が付かないところでした生搾りモンブランはアイスありorなしか選べました目の前で絞ってくれます濃厚な栗は滑らか栗の下には甘さ控えめの生クリーム、メレンゲ、アイスが入っていました見た目は大きいですが軽いのでペロリ何個でもいけそうずっと食べてみたかった生搾りモンブランが食べられて大満足でした生搾りモンブラン専
秋の味覚で忘れてはならないのは、栗!モンブランです。最近では和栗にこだわったモンブラン専門店が色々あり、人気があるらしい。日本では定番で人気のケーキだけど、アメリカでは見かけない。どうして?目次1.モンブランとは2.レシピ動画はこちらから3.マロン缶豆知識4.アメリカでモンブラン作るならこれを使うべし5.絞り口金問題6.とろけるモンブランプリンレシピ・材料・作り方1.モンブランとはモンブランとはその名の通り、アルプス山脈のモンブラン