ブログ記事1,898件
いつも熱海でお世話になる宿で出していただくお茶菓子芳実甘菓栗よせお土産でも販売されています厳選された栗と小豆を使って、丹念に丹念に仕上げた栗蒸し羊羹餡のほどよい甘さと栗の甘みひとくちサイズで食べやすいとのことですがちょっとひとくちでは食べられないかなひとつずつ個包装のためお土産にも良いですね栗一粒丸ごと入っています美味しい
松島屋の栗蒸し羊羹♪予約し忘れることが多くて3年ぶり。(清寿軒は絶対忘れないのに!)ほぼ栗で味が濃厚な清寿軒や上品なとらやの栗蒸し羊羮に比べて、こちらは素朴。栗は結構入っています。平日午前中だったので豆大福と豆餅もまだあったので2つずつ購入(みたらし団子は売り切れ)原宿の瑞穂、音羽の群林堂とともに東京3大豆大福として有名な豆大福はあんこは甘さ控えめで塩がしっかり効いています。餅の部分を含めて、みんなが大絶賛するほど私は好みではなく。(久しぶりだ
EVEです。昨日のブログの続きになります。川西町への出張からの帰りに長井市で美味しいラーメンを食べたときたら、デザートはやっぱり白鷹町の「やまり菓子舗」の六代目栗蒸し羊羹ですよねぃ!ということで寄ってみましたよ。お昼過ぎでしたが、平日だったのでまだ残っていました~(^^)/やったー嬉しい!!(≧∀≦)そうだ!部下たちにも買って行ってあげよう・・・そんな仏心がとんでもないことに!おや?よく見たら値札が信じられない金額に!こ、こ、こんなに高かったっけ?
ごきげんよう。栗毛馬です。「仙太郎の渋栗まんじゅう」がおいしいと小耳に挟みまして、買ってきました。ついでに、「栗蒸し羊かん」も。店舗に足運んだのは週末ですが、驚いたことに行列ができており、買うまで時間がかかりました…!(私の渋栗まんじゅう、なくなっちゃったらどうしよう)やきもきしましたが、大丈夫。たくさんの在庫が見えました。まずは、日持ちのしない「栗蒸し羊かん」からいただくことに。どうです、すごいでしょう、このゴロゴロとした、あららかな見た目。この塊は、なんと、栗
今日も1日お疲れ様でした大阪市西区新町にある「廣井堂」さん昔、花街であった新町で明治10年に創業、現在は五代目がご夫婦できりもりされています。店の上に掲げらている趣のある看板は、ずっと変わらずお店を見守っているそうですそんな廣井堂さんの看板メニュー「栗むし羊羹」の季節が始まりました今年の販売は、9/19から始まっています。小さなお店ですが、メディア等でも沢山取り上げられているので、ご存知の方も多いかもしれません。こちらの栗蒸し羊羹はとても人気で、前も