ブログ記事1,034件
先日算命学の先生にお会いした「さすが、お花のひと…」開口一番に言ってくださったこんなに辛い思いをしていても華やかなオーラが消えてないって凄い事よ…と。そして色々なアドバイスを頂いた私のこと夫のことそして、最後に女のこと印象に残ったのは物事を決して見誤らないようにと。目に見えている事象だけに捉われてはいけない真実は見えないところにある華奢で可愛らしくも美しいその方は仰った女は仕事をせず夫にお金を全て出してもらっていて優雅に暮らしているように見えるけど違
ー衰退し危機的状況に陥ったものを再び興して盛んにした人ーまあ、そういう意味なんですかね。1961年に故平松久司先生により創立される。それから今日までいろいろ浮き沈みがある。超超ざっくりです。栄枯盛衰、盛者必衰の理。絶対は有り得ないんですが、どうしても組織としては永遠に、を求めたい。世の習いです。京都橘高校吹奏楽部としてのアイデンティティを残したうえで、工夫や変化することを恐れずに進んで行く。この場合のアイデンティティって、マーチング中のダンスステップ、隊形変化
『アプレンティスドナルド・トランプの創り方』(富山県内上映終了)公式サイト:https://www.trump-movie.jp/ほとり座で一度上映が終了していたのですが、先週、1週間限定で再上映されていたものを鑑賞しました。良いタイミングでの再上映だったように思います。こういってはなんですが、平日のほとり座にしては観客多めでした。成功を夢見る20代のドナルド・トランプが、伝説の弁護士ロイ・コーンに導かれて驚くべき変身を遂げ、経済界のトップへと成りあがるまでの道のりが
『ボスママ、最終章【完】』『ボスママ、最終章③』『ボスママ、最終章②』『ボスママ、最終章①』『ボスママ、さらなる地獄への入り口④』『ボスママ、さらなる地獄への入り口③』『ボ…ameblo.jpボスママ一家。自宅を競売にかけ、約束通り学区内のアパートに住んでいたのだが。消えました。新年あけてからずっとシャッター閉まったままだとは聞いていたが新たな住人が入居してきた。夜逃げだと思われ。あの一連の経緯を知っているのでなんとも複雑な気分。Aさんと交わした契約書は不履行。
こんばんは。久しぶりのブログです。先日購入したエクスプローラー36mmは、そのサイズ感とシンプルなデザインの良さから、仕事用の時計として愛用しています。また、地元のセイコーサロンに7月納品予定の新生キングセイコー(SDKS001)37mmも予約しているし、しばらく時計はいいかなと思っていましたが、とても良い時計を見つけたので、思わず2本購入してしまいました。セイコーのドレスウオッチSACM171とSACM150の2本です。この時計は年差±10秒の高性能クオーツ(
まるで中庭のようにみえる壁に囲われたここはカルモ修道院実は修道院の跡なのだそうです1755年リスボンを襲ったマグニチュード8~9の巨大地震で天井部分が崩れ落ちたその爪痕をこの時代もなお遺構として残しているのだとかかろうじて免れたのか再建されたのか一部が屋根の姿をとどめておりそこに様々な展示がされていましたもっと意欲的に拝見するなら翻訳アプリとかを駆使してポルトガル語や英語を解読しつつ見学するのがいいのでしょうが私たちの旅はそうともなら
ご訪問ありがとうございます本日、興味のない人にはつまらない話である事をごめんなさいねと先に謝っておく事にしましょう長い付き合いの友達からガイア潰れたしパチ屋ガラガラだしどう思うよ?と、聞かれた。病み上がりに聞く話かどう思うも何もないよね〜。もうパチンコなんてとっくの昔に面白くなくなった海物語の毛布、今もあるw私は10代からパチンコもスロットも随分やったけどトータルで考えても勝ち逃げの人生だったと思っている。どこのパチンコ屋も連日満員御礼夕
祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらはす奢れる人も久しからずただ春の夜の夢のごとし猛き者もつひにはほろびぬひとへに風の前の塵に同じ祇園精舎の鐘が鳴る音は、諸行無常という仏教の教えを表している。諸行無常とは、全てのものが常に変化していくということを指し、この世のものはいつか必ず滅びる。沙羅双樹の花の美しさは一時的であり、それが色あせることは、栄枯盛衰を表す。つまり、全ての栄華はいつか終わりを迎える運命にある。自分が偉