ブログ記事2,374件
高知から帰宅したのは5月5日、6日は週末ルーティンの一休温泉の炭酸湯で小一時間寝たのですっきり、アルプラザで買い物中に、借家の内見希望との連絡が入り、「欲と二人連れ」てんでとっとと帰宅、内見希望の借家はリフォーム済の平屋の借家ではなくて、まだリフォーム前の退去ほかほかの一軒家のほうです。なので事前に行って中を確認しなくては・・・大切に暮らしてくださっていたのと退去時にかなり掃除をしてくださったてたのかとても綺麗ですでもリフォームはします。毎回、内見には必ず立ち会ってアピールポイントを熱く語り
ごろちゃんかーぶ~んぶん安中にある長崎ちゃんぽん松風行ってきたよ(灬ºωº灬)♡ウフフ安中で本格的なちゃんぽんが食べられる店がある。。。って事はもちろん知ってたけれど前は遠いし。。。夜営業ってのもあって行ってみたい店の1つだった松風でもちょっと前から!?※数年経ってますか(・・;)昼も営業してる!って知ったので。。。やっと行けた~って感じちなみにごろちゃん家が長崎でちゃんぽん食べたの。。。もう13年前四海楼
昨日の朝、我が家にいる生成AI搭載のアレクサが「今日は秋分の日です。」と教えてくれました。「あれ?アレクサ、一日間違っているんじゃないの?」と一瞬思ったのですが、今年の「秋分の日」は9月22日なのですね~。昨年2023年は9月23日、2025年と2026年も9月23日なのですが、その年によって日付が変わるんですよね。秋分の日は天文学的な計算に基づいて決められていて、太陽が秋分点を通過する日が秋分の日となるそうです。秋分点とは、地球の赤道と黄道が交わる点で、毎年同じとは限らず、
日本料理「松風」での夕食付きの宿泊プランを予約しました。西館にある老舗和食店海に面して大きな窓があり、お昼なら良い景色でしょうね。食前酢前菜海老しぐれ煮合鴨スモーク蓮根土佐和え鮟肝ポン酢あん肝好きな奥さんにパスしてあげました。湯葉田楽枝豆塩茹で一口ずつ楽しめる美味しい前菜でした。小鉢鯵のつみれと旬野菜のお浸し糸花かつお白ワインをボトルで辛口の「デロー・ボルドー・ブランセック」にしました。4500円乾杯!呼子烏
昨日の夕飯は、お一人様ごはんでした。お一人様ごはんは、簡単に(^_^)/と言うことで、冷凍庫にあるもので(^_-)皿うどんわかめととろろ昆布の味噌汁水菜とトマトパウダーのサラダ皿うどんは、長崎ちゃんぽんの店「松風」のテイクアウト。一人前がものすごく多くて3回に分けていただきました(^_-)パリパリの麺が好きなので、麺は後からのせましたよ。普通、麺の上に餡をかけますが、それを逆にすることができるのも、テイクアウトの良いところですね。麺がシナシナにならずに、パリパリのままいただ
苦手な伝送系に着手します各端子やカプラーを綺麗にして各々の接続が分かりやすいように「カラータイラップ」で色分けしましたその後「愛犬松風君」の厳しい品質検査を合格しましたいい大人なんで当然「公道走行可能」に適合する「保安部品」は全て正常稼働する車両にします!一応屋根下なんですがここからはどんどん組付けていくので余り汚したくありませんなんか良いカバーありませんかね?ブルーシート系は塗装がやられるので嫌です!え???「バギーなんかどうせ汚れるじゃん」って言わな
4月15日(火)夕刻発表なんと素晴らしきこと。師匠梅若紀彰師が、日本芸術院賞を受賞された。令和6年度(第81回)の受賞者。その発表が、4月15日(火)の夕刻にあった。例年は3月中に発表になるのだけど、予算の成立やら何やらで、今年は4月にずれ込んでしまったらしい。報道発表資料によれば受賞対象は、能「山姥雪月花之舞」・能「松風見留」を始めとした優れた舞台成果に対しとされ、受賞理由は、梅若紀彰氏は、祖父に五十五世梅若六郎、叔父に梅若実桜雪を持つという恵まれた立
おはようございます。楽々🐾です。優待紹介7979松風(株)松風【7979】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンス(株)松風【7979】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもちろんのこと年初来高値/安値もご覧いただけます。Yahoo!ファイナンスでは株価速報、チャート、ランキング、ポートフォリオ、ニュース、掲示板など投資判断に役立つ情報を掲載しています。finance.yahoo.co.jp↑クリッ
唐津城のあと、ちょうどお昼時。唐津シーサイドホテルでランチをすることにしました。唐津にはよく来ていますが唐津シーサイドホテルに来たのは初めて。予約なしでもランチ食べられるのかフロントで聞いて問題なしとのことだったので日本料理レストラン松風にオーシャンビューでとても穏やかな美しい風景花雨御膳という限定メニューをお願いしました。前菜お刺身お刺身ってこういう盛り方もあるんだとちょっと驚きイースターサラダ三瀬鶏の塩麹焼アセロラのおろし酢でアセロラおろしって
またまた少したまってきたのでこちらも記録していかなきゃ!な地元福岡グルメジャーンビジュ良かろ?っていう、、、こんなのやってるって知ってからこれは絶対行きたいね!ってなっていたところ西鉄グランドホテルお隣のリッツさんに圧倒され始めてはや1年半くらい?昔からある福岡の老舗ホテルだからねここにはここの良さがあることはちゃーんと分かっているよホテル内の和食のお店和風で素敵な雰囲気です和のアフタヌーンティーと言えど決してスイーツが全
さて螢の仇を討つべく主馬を追い詰める慶次、だけどもそこに現れたのが…前田利久!前田利家の兄であり、慶次の養父ですな。まぁ病弱だったのはホントのことのようですよ。長男がそれじゃ家督も奪われちゃいますわな…さてそんな前田利久もついに臨終の時を迎えます。その知らせを聞いた慶次は…踊ります(笑)まぁでもそれもいいんじゃないでしょか。誰かが死ぬ、その時に別に神妙にする必要は無いよなぁ…そして慶次のおかんであるお春も回想で登場。彼女は滝川益氏の子を孕んだまま利久のとこに嫁に来たんですが…外国種
今回の松風ブリードは、おとんブリードとamaブリードのコラボ血統!!今回は初リリースなので、表現の割にはちょっとお安くリリースしております。もちろんリアルメガクラウンゼブラ出現している血統です!!!まずはそのリアルから、、、おとんブリードⅠ・Ⅰspの表現がかなり強く出ている血統非常に綺麗な白地をしており、コントラスト極上個体!!今回は初リリース特価で、この表現で29800円で販売しております。この他に。このぺアからブリーディングして欲しい2匹!!amaブリ
松風さんから優待品が届きましたここのマスクは使い勝手が良くて気に入ってますディスポーザブルマスクメルサージュヒスケア(ソフトミント)メルサージュヒスケア(グレープフルーツミント)すでに売却済ですが分割を控えてて株価がボーンと騰がってます持ってれば〜と思うとことですが優待は分割後も100株で良いみたいなので良かったです。ありがとうございました!
フジテレビで毎週日曜に放送されている「なりゆき街道旅」。なりゆき街道旅-フジテレビなりゆき街道旅-番組情報。北は北海道の室蘭街道から南は沖縄の真珠道まで、日本にはなんと500以上の街道があります。いずれの街道も個々の歴史があり、特色のある名所があり、人々の生活があり、何一つ同じ街道は存在しません。番組では、人気お笑いコンビ・ハライチの澤部佑を始めとする人気タレントたちとフジテレビの男性アナウンサーがタッグを組み、毎回豪華なゲストを迎え…www.fujitv.co.jp在宅
京都お散歩時に手に入れた松風たち。松風は戦国時代の兵糧代わりに京都の和菓子屋さんが考案した、見た目カステラやけど白味噌が入ってるおやつ。ここに詳しく書いてあるよ。今回3店舗の松風を食べてみたよ***まず、丸太町駅最寄の松屋常盤。京都御苑の堺町御門を南に下ったところにあるよん。ここは葵祭の際に立ち寄ったのだけど、予約分で終了してて悲しい思いをしたので、今回は電話予約してから行った。商品はこれオンリー。一箱税込900円。包み紙もしっかりしてて、かつ箱も紙製なのに重みを感じる。ここは
趣向料理松風東広島の広島大学の(車で)近くにある日本料理店です。噂には聞いていましたが、初訪問。すごく素敵でファンになりましたこの日は書道終わりにお仲間4人でお伺い。生憎の雨模様でしたが、瑞々しい緑が美しくて趣がありました✨目に楽しくお口に美味しいこちら漆器と陶器以外はみ~んな食べられます無花果の茶碗蒸し無花果の甘味と合うんだな~松葉も栗のイガもぜ~んぶ美味しく頂きました柿の白和えも良いお味その隣には二貫の握り寿司。その手前の柿をに似せてあるのは、うずらの半熟煮卵で
こんにちは、日本あんこ協会会長のにしいです!東京三大どら焼きのひとつ。亀十にどら焼きを買いに朝から並んだんですが、どら焼きだけを買おうと思っていたつもりがついつい別のにも手を出してしまい。松風って知ってます?黒糖蒸しパンみたいな生地につぶしあんが控え目にまきまきされてる。黒糖の生地がふかふかで、黒糖の風味がだいぶ濃いです。あんこはつぶしあんで小豆の風味はあまりしません。少しだけ入っていて生地がメイン
広瀬すずさん主演のドラマ「クジャクのダンスを誰が見た」の第8話を観ていたら、次から次へと、私の妻に繋がったのです。その繋がりが異常なほどなのです。繋がり(1)そのスタートになったのが、広瀬すずさん演じる山下心麦(こむぎ)を助ける弁護士が、福岡の実家へ5年ぶりに帰る場面でした。最初に、変だと感じたのは、母親の名前が出た時でした。妻の名前だったのです。これだけなら、さほど驚きはしませんでしたが、苗字が一字違うだけだったのです。我が家の前に、妻と、同姓同名の方が数年前に引っ越して来た時
お茶のお稽古でした先日と同じ着物ですが帯と帯締めを変えましたそれだけで印象が変わって着物は面白いです雨がひどくしかし洋服でお稽古に行くという選択肢はなく長靴を履いて車で出発結構降っていましたが先生のお宅に到着する頃には小降りに玄関にうかがうと戸が開いていませんあれ?なんと一時間も早く伺ってしまいましたそれだけ楽しみだったんですーーー一時間車で一回り無事お稽古させていただきました濃茶一人分ですが「きれいに練れています」と先生
このたびアイラッシュ業界大手の老舗ブランド「松風」とその製造メーカーである「まつげエクステンション研究所」、子会社の「ベトナム工場」の3社がグループ会社化することになりました。以下、アイラッシュガレージプレスリリースより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プロ向けまつげエクステ商材専門の卸通販大手の株式会
こんにちは!昨日の棒でスネを打った未熟なゆる松です😭後篇となる今回は、松風と金澤の棒について考えます。まず松風(まつかぜ)ですが、これは船越先生の三男船越義豪先生が、松濤館で門下生たちと考案した型です。名称は和訓で、松濤館の型の名称がほぼ全て漢音から構成されていることを踏まえれば、やや特殊な印象を受けます。松濤會型としては、棒の型ではあまり見られない後方飛びからの前方突きを特徴としています。現在では主に日本空手道松濤會が稽古していますが、海外の日本空手協会の道場(特に欧州)
東広島市にある趣向料理松風私の日本料理No.1のその松風でお誕生日を祝って頂いた時の記事ですまだ桜が咲いていた清々しい晴れの日でした待ちに待った松風思う日になかなか予約が取れずに待ちわびていました暖簾が桜🌸仕切られたお部屋には桜の掛軸🌸来ました!こちらはお料理はもちろん器も素敵です全て美味しいのですが、木の芽が薫る筍が食感といい堪りませんでした貝に魚の子にホタルイカにと、私の大好物オンパレード牛スジの茶碗蒸しは初めてでしたが、合う!良いお出汁漆塗りが美しい✨お造
亀十に行くでしょう。どら焼きは、赤一択な私ですが、亀十は白が美味しいので、赤白買ってしまいます💦430円に値上がり、自分の分しか買わなかった🤣ごめんね🙏オットさん。浅草に行く時は、待ち合わせより早めに行って並びます。浅草は日本語が聞こえないくらい、外国人でいっぱいですが、亀十の行列には日本人しかいない?感じで。この味にまだ気づいていないのか?いやいや、ほぼ雷門の前だよ🤣430円はお高いのか?いやいや外国人には円安天国ですよ。暑いからか?いやいや色んなもの持って歩いてるよ。