ブログ記事13,058件
色々撮った写真が山積みになって、まとめる文章力もないので整理のために、繋がりのない箇条書きで失礼します💦最近、天気が悪い北極圏です。予報見ても、ここずっと雨らしい。。。ただ、雨と言ってもずっと1日中雨じゃなくて、曇り、晴れ間も出たり、なんでもありの毎日です。。昨日も曇り空だったのに、夜は雲の間に綺麗な夕焼けが見えたりして、もしかしてオーロラ出る?🥰と観望予報を見てみたら。。。0ー4時までここ最近の最高数値予報じゃないですか!!でも、車ないから夜中にフラフラ暗い場所へ
ハタラクハハ歴自己紹介はこちら週末、ウォーキングを兼ねたお散歩&買い物通り道のちょっとしたお花や蝶々に癒されますと、建物脇の駐輪場の奥から「すみませーんーっ」と、歩道を歩くこちらに向かって叫ぶ男の子ん?私のこと、呼んでる?小学校1〜2年生くらいかな困った顔して、汗かいてるどうしたと?「自転車が、倒れちやって・・・起こせなくて手伝って欲しいんですけど」おー、そっか、そっか行ってみよう奥まで見に行くと倒れたオトナ用の自転車が2台と本人の小さな自転車が1台
イッピのお迎え当時同様、がっつり羽根を切られてるクックさんそのせいなのか、うまくバランスが取れず、たまに派手に床に落っこってヒヤヒヤきゃっなので、こうやって服の中にいると安心なのですが…このジッパー壊しても宜しいですの真後ろからしげしげ眺めていたら何かにそっくりなような…そう、松ぼっくりたかり子さんの事じゃないわよーwつつくとポワポワするのでついつい遊んでしまいますえいやっ
簡単すぎる♡思い立って一瞬でできるdiy。ゴールドスプレー×松ぼっくり華やかで上品♡松ぼっくりがプチ変身します♡\\\\٩('ω')و////✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎松ぼっくりdiy✴︎〜ダイソーゴールドスプレー〜✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎使用した物✴︎松ぼっくり✴︎ラッカースプレーゴールド(ダイソー)✴︎使い捨て手袋✴︎ダンボ
先日ね2回目接種した友達に松サイダー&ぼっくり調味料を届けてきました。『松葉サイダーが出来た』松葉サイダーが出来ました。爽やかな味と香りで、飲みやすそう。こちらは、松ぼっくり醤油と松ぼっくりオイルです。コ口ウク打って不調の友達、昨日はなんとか仕事に向か…ameblo.jp高熱が出たと言っていて、38℃台だと思ってたら、39℃でぶっ倒れてたと😱松サイダーは500mlのペットボトルに詰めて持っていったら、その場で嬉しそうにぐびぐひ飲んでました。継続したほうがいいので、松サイダーの作り方
いつご訪問ありがとうございます♫松果体についてかなり調べていきました以前のブログの続きになるので、まだ読んでいない方はコチラ『松果体が石灰化』からお読みください🙏論文もいくつか読み漁りましたが面白いですねルネデカルトという哲学者は「肉体と精神がこの松果体を通じて相互作用している」と言っています!松果体は松ぼっくりに似ていることから、昔から松ぼっくりがシンボルとしてあちこちで描かれています一番身近なもので言えば、クリスマスツリーなぜか松ぼっくりを飾る風習があるクリ
9/9(土)南阿蘇外輪山、地蔵峠。松虫草が咲いている。南阿蘇外輪山の稜線を歩こう。稜線の南、大矢岳へ向かおうとすると、地蔵峠にいた男性が同じく大矢岳に向かって歩き始る。「一人がいい。一緒に歩くのはやめよう。」と反対方向に向きを変える。「松虫草の他に何か咲いていないだろうか」ゆっくり眺めながら歩く。ガシガシと長い距離を歩くつもりはない。気持ちよく歩くことができれば、それでいい。稜線の北に向かうと、道の右側に空木、左側に馬酔木。空木は名残が少しあるけど
おやど森の音に行ってまいりました。いつも通り一休からの予約です。【おやど森の音】-宿泊予約は[一休.com]おやど森の音宿泊予約は[一休.com]地元農家さんや家具職人さんの、人の手が手間ひまかけて生み出すものに触れて頂くことで、日常で忘れていた「小さな幸せ」お客様に伝えます。www.ikyu.com森の音という名前から森の中にあったり、近くに森があればまた遊歩道など歩きたいなと事前に調べましたが特に森も林もなさそう。なのでチェックインの時間に合わせて直接おや
松がまたすごい勢いで、広がり出してきていますこの空気感と大きな波のように感じる時の流れは、8年前にも感じた感覚ですまだ、松ジュースが世に広まる前のあの空気感とすごく似てる感じがします。コロナワクチンから松への関心や注目を集めるきっかけになっていますが、コロナによって意識の破壊が見えないところで行われているように思ってますしかも、家族、友達という近しい関係性のところから…ワクチンを打つ、打たないで無意識に出来上がっている悪の想念恐ろしい。。打つ方が悪い、打たない方が悪い…どちらをとっても
公園恐怖症私が。毎日、行きたがるー負けて行ってます。公園の何が嫌かって…帰ろうとしてくれない毎回毎回、自転車に乗らないと泣かれ格闘してます。行きしなは自分からヘルメットかぶるのに帰りは放り投げてきますずっと歩いてるんで、なかなかしんどいんです。娘ちゃんウォーキング大好き。そして、行ってはいけないゾーンばかり行く…ほんで、正直、キレイとは言えない海浜公園なんで花火の残りかすや、タバコのポイ捨てなんかもある。ゴミもポイ捨てされてる。それを、拾うのが、娘ちゃん。必死に阻止で
(クイズこれは何の写真でしょう)一週間ぶりの八ヶ岳南麓。昼間東京を出発した時の外気温は33℃、それが中央道甲府南ICを通過した時にはなんと39℃にまで上がっていた。ところが八ヶ岳南麓に着くと気温は急下降、午後4時には21℃にまで下がっていた。今朝の気温は19℃。身体は東京の暑さに慣れていたようで肌寒い位である。涼しさに誘われて朝メシ前にウォーキングへでかけた。(東京との気温差は約10℃)これだけ涼しいと日陰を縫って、なんてみみっちいことはしなくても
今日はカリンの月命日…昨日GooglePhotoで、カリンが若い頃の動画が出てきました。カリンはなぜか松ぼっくりとかドングリとかが大好きで、見つけると必ず咥えて歩いてました。お顔が小さいから、松ぼっくりを咥えるのも大変なはずなのに、動画の通りとても楽しそうで…。私の記憶が正しければ、この動画を撮った時に、ご夫婦で散歩されていた元宇宙飛行士の毛利衛さんに会ったと思います。そして『聡明そうで可愛いワンちゃんですね。』と声を掛けていただいたのをよく覚えています。いつも大人しいカリンが、
この季節若い松ぼっくりでいっぱいかわいい❤️ってみてるとあ‼️虫えい(虫こぶ)もある!時々「何の松ぼっくりですか?」と聞かれるけれど実は松ぼっくりではないんです♪かわいい形は素敵ですけどねこれがトウヒの松ぼっくりそしてこちらが虫えいかわいい木の実って感じ✨同じ木にどちらもついています。エゾマツカサアブラムシの虫えいかな。素敵な形ですが虫こぶって聞くといやって方もいますよね植物の世界は奥が深いでも楽しい🎶見つけるたびにワクワクします。
ちょっと曇り空の朝散歩🚶♀️公園でのラジオ体操に参加してから、少し歩きました。家でもラジオ体操をやるけど、外でやると気持ちよいです〜第二までしっかり体を動かして歩くのもいいです😊大きな栗🌰稲刈りが終わってる田んぼも多いです。烏瓜が出てた、秋ですねえ。まだ暑いけど。赤くてかわいい花。どんぐりもまだ緑色。松ぼっくり。朝散歩の後は、朝マック。月見マフィンにしてみました〜😋精米所の上に金色のフクロウ。今まで気づいてなかった〜
休暇村岩手網張温泉~夕食編~今回の旅は網張温泉♨️⏩️休暇村岩手網張温泉HP⏪️休暇村岩手網張温泉【公式】《ベストレート保証》岩手山麓、十和田八幡平国立公園内にある源泉掛け流しの温泉が自慢のホテル。千三百年の歴史を誇る名湯網張温泉を5つの温泉で湯巡りできます。岩手県の旬素材を使ったお料理や、ホテルからは秋田駒ケ岳や早池峰連山の絶景をご覧いただけます。夏はキャンプ場、冬はスキー場とアウトドアも楽しめるリゾートホテルです。www.qkamura.or.jpいよいよ夕食ですビュッフェス
昨日も、家具が届くからと村の家に行くことになっていた私。夫から連絡をもらって、村へ出発。そうしたら、業者さんの方が先に到着してしまい、私は車を遠くに駐車して、この年でダッシュいやー、あんなに走ったのは何年振りですかね?業者さんも、びっくりして「走らなくていいですよ」と言ってましたで、鍵を開けて、家の中に入ったら・・・・おや?なんか変な臭い。・・・これ、ガソリンの臭いじゃない?おかしいと思って、狭い家の
まだまだ気持ちが不安定になります。けど、色々と外堀が埋まるというか、それによって気持ちが吹っ切れていって、少しずつ前には進んでいます。一人暮らしの部屋も『誰のお家?』感が否めなく、今だに落ち着かないけど、今は寝るだけのお部屋です。強引に前を向こうと過去と向き合ったら、痛い目に遭うので(汗)今は無理をしなく、徐々に向き合ってる。下をふと見ると…どんぐりよく拾いに行ったなー。子供達大好きだったなー。近所から色んな場所にどんぐり見つけに行ったな。松ぼっくりも大好きで、投げ
かっ可愛い100円ショップで見つけたリスのガーデン雑貨いやあ~久しぶりに100円ショップでこれだって小物を発見実は、可愛いリスのオブジェをネットで買うつもりでもう数ヵ月、探していましたが気に入った表情のリスは・・・結構高い~売り切れ~サイズ感ちゃう~といった理由からなかなかポチれずにいましたで、先日100円ショップに久しぶりに行ったらまあ可愛いリスがネットで高いのを買わなくてもこれでじゅうぶんだ~~~安くて可愛いか
コンペやパーティーが続いて休みがしっかりとれていなかったうえに、昨日は嫌な気分になることを言われて私はもうもうイライラMAXで一度断ち切りたくて本日は前から行きたかった『小石川植物園』へお散歩に行ってきましたこんな近くに自然が入ってすぐに緑の匂いに感動写真撮ってる人もちらほら彼岸花が咲く季節になると亡き友を思い出しますこれがこうなります最高私と緑栗&松ぼっくり拾いアゲハ蝶もトンボも蚊もいっぱいいたさいこう植物園を出る最後にネコちんに癒された植物園の周りにおしゃれカフェが
おはようございますアクセスありがとうございますm(__)mHatamaです。東京ディズニーシーにて、2023年9月7日から「ダッフィー&フレンズのオータム・ストーリーブッグ」がスタート今回は、マクダックス・デパートメントストアをレポ〜!!店内のデコレーションがとっても可愛かったですジェラくん主役(*´艸`*)絵本モチーフが可愛いです(*´艸`*)最後、外のショーウィンドウ!!反射しちゃうので夜の撮影がおすすめジェラくん紅葉を持ったメイちゃん、よじ登ろうとしてるダッフィー
クリスマスツリー、飾る?飾らない?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今のところ新居にクリスマスツリーはなくて寂しい、瀬戸の新米花嫁・せとはなですでもでも!!玄関にツリーとリースの絵のクリスマスカードを飾ることで、雰囲気を出してますこのカードは鹿児島の作家Mizuhaさんのものです↓▷minneMizuhaさんの作品一覧Mizuhaさんの作品一覧、プロフィールなどをみることができます。ハンドメイドマーケット、手作り作品の通販・販売サイトとアプリminne
今日は海の見える垂水のヴィーガンレストランで「松の会」松竹梅の中でも一番おめでたい「松」は松葉・松脂・松樹皮・松花粉・松の実全てに優れた効能が期待でき海外では万能薬的に頻繁に食に取り入れられているそうですが日本ではお飾りに使うくらいでその効能を知らない人が多く🎍私も知りませんでした。私が知っていたのは松ぼっくりの形が眉間の上にある松果体と同じで松果体は「第三の目」と言われここを活性化する事で霊性を高めることができ未来予知が出来たりまだ開花してない人間に備わっている能力
京都オフ会に一度手を通した着物を洗いに出す前にもう一度くらい着ておかないと勿体ないとばかりに帯を置いて見るだが、いつものことながら優柔不断で決めかねているどれがイイ?って友に聞くと「迷うことは手持ちが多すぎる!からよ」と皮肉られるそんなことは、さておき①紬地に手書きの秋柄②絞りの羽織裏からの手作りプレゼント帯③数ある?黒地柄の帯④松ぽっくりの帯留いつもながら、同じじゃん
当社の材料で、1部屋CS対応の部屋を造りました。CS畳と紙でサンド貼りです。
おはようチャマいまーす今日は朝から頑張ってますそろそろ、家庭内の避暑生活もピリオド寝室へ戻ろうとしていますそこで、寝室の寝具を洗ったりと大忙し10時過ぎだよ涼しくなって起床時間が1時間遅くなってる昨日は一緒にお祝いしていただきありがとうございましたみなさんの予想と全く違うぼっちディナーでしたダーリン、出張だったのひめっちママからお祝いデコありがとうございますそして、やっぱり多いのよ〜9月25日生まれみんな、おめでとう㊗️昨日、リコは帰っ
拾ってきたバラぼっくり(シダーローズ)その後、下処理を始めました〜裏返すとこんな感じ花びらが落ちるように・・はたまた鱗が落ちるように剥がれるのでグルーガンでこんな風に補強(ボンドでやる方もいますし、やり方は人それぞれのようです)なんだか干ししいたけみたいです・・wあ、お気付きの方もいらっしゃるかもしれません「確か、拾ったのは20個って言ってなかった!?」というお声が聞こえてきそうです実は、後日、
光源氏さん@hikaruganji日月神事にも書いてあるように、松、炭、梅がワクチン接種の解毒化に効果があります。今DSはロシアを攻撃し輸入や輸出を禁止しています。ロシアの松ぼっくりジャムはワクチンの解毒化に効果があります。松ぼっくりを拾って粉々にしてクッキーにして食べる事も良いと思います。ワクチン接種済みの方々は松ぼっくりを拾ってクッキーにして食べて下さい。*松ぼっくり、硬くなったカサは食べられないのでは??松の実ならわかりますが…(光源氏さ
松ジュースをもっとたくさんの方に飲んで頂くために以前より頂いてました松の定期発送を松の底力講座の受講済みの方のみお受けさせて頂いてました松の発送を拡大させて頂くことになりましたせっかく松のことを知ったのに、松が入手できないというお声をいただきましたので私の地元伊勢の土地の元気な黒松を厳選してお届けしたいと思いますこの木の松はいつ見ても、見惚れるほどのエネルギーあふれる松なんですこの松の松ジュースで沢山の奇跡体験をいただいてるんですが、意思の疎通のでき
今日は、12月らしいパンをと思い、パネトーネ種で、まつぼっくりパンを作りました。切り込み方が悪かったのか、うまくぱつぼっくりのように開かず(笑)つまり失敗ですかね(笑)でもお味は最高でした~今回、パネトーネ種で作ったのですが、生地は、ねちっというかもちっというか。粘り気があり、天然酵母ほどじゃないけれど、結構形成しにくく感じました。マロンクリーム、甘栗、胡桃で餡をつくり、ココア&パネトーネ生地で包みました。こちらのクックパッドサイトを参考に。http://cookpad.c
月曜日のお昼田舎の自宅から京都へ向かう途中長女&孫達と一緒に彼岸花の群生地へ行ってみました。松ぼっくりをたくさん拾ってご満悦(笑)ただね……。彼岸花の満開にはまだ少し早かったみたいです空は秋の気配。その後芝生の浜でお昼ご飯。優しい風と波が奏でトンビが歌う中雲が陽射しを和らげてくれてとても心地の良いお昼タイムとなりました。お疲れモードのゆかまるは明日の仕事に向けて早々にお風呂に入り早く寝たいと思います。