ブログ記事667件
明和中学校合格者の皆さんへ合格おめでとうございます【緊急告知】今年度愛知県に公立中高一貫のコースが誕生しました。明和高校附属中学校もその一つです。まだ、校舎もなくわからないことだらけですが、進学を決めた生徒の中には東海中学校や南山中学女子部、滝中学校とどちらを選ぼうか迷った方も多いと思われます。実際にコンプリートパスにも「参考にしますので、ご意見をお聞かせください」とご相談された方はいらっしゃいます。まず、「名古屋市内で、交通の便がいい」上に「共学」であることに期待をし
こんにちは、受験パパ@NAGOYAです。私のブログで、何故か常に閲覧数の上位にある「『名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校』について」にあやかり、あくまでも私の知っている範囲となりますが、愛知県の難関私立中学校のことについてお話ししたいと思います。今回は、その第一回目として、愛知県私立男子校の「雄」である「東海中学校・高等学校」についてお話しします。結果的にかなりの長文になってしまいましたが、お付き合いいただけるととても嬉しいです。今では「大学医学部医学科合格者数、全国一位!」として全
まず、下記のように、日経Dualさんで、夏休みの過ごし方やオンライン利用の学習などについて少ししゃべりましたので、有料ですが、よろしければご覧ください。夏休み中の在宅勤務子どもはオンラインで楽しい学びを親に負担がかからない講座の選び方/子どもに伝えたいオンライン上のマナー/勉強効果を上げる「オンライン家庭教師」の使い方dual.nikkei.comまた、6月30日発売の下記のAERAムックのインタビューに応え、ちょこっと記事を載せていただきました。割と志望校選びなどに関して正直にし
今年も受験シーズン前回好評だった受験シリーズは、去年入試を体験した僕が中学受験のコツなどを実体験をもとに受験のコツなど書いてます受験シリーズ記事↓↓↓↓↓↓↓↓「直前に点数を上げる秘訣?」ミスを減らす必勝法やっぱり初めての受験の方も多くて入試前焦りますよねそこで今回は、受験時の注意をご紹介いたします
愛岐ゼミは四谷大塚NET加盟塾です。予習シリーズを使った学習で東海中学に合格するためにどのような戦略が有効か。まず、東海中学という学校は、かなりハイレベルな生徒が集まる名古屋のトップ校であることそこに相応しい実力をもって合格を狙うという「心構え」がとても大事だと思います。地域の学力レベルは日頃の小学校生活を含めあらゆる場面でお子様たちの学力に影響します。名古屋市外から挑戦するならもともとの環境が名古屋市内より劣ることをまずは念頭に入れる必要があります。
みなさん、こんにちわ。大阪梅田の1人講師1人塾長塾の最強塾です。今日取り上げるお子さんは、ほんの数年前に最強塾へ入塾してきた名古屋の生徒についてです。この子は、名進研塾という名古屋では知らない人はいないほどの超有名な塾に通っていたのですが、小3から入って勉強していたにも関わらず、成績が中堅。ほぼ平均。中の中です、とお母さんが仰っておりました。勉強が特に嫌いな訳ではないが、親も集中して勉強を管理もしておらず、本人任せで小学校の宿題と名進研塾の宿題をこなして
こんにちはヒマにかまけて長々と気分よく綴っちゃいました~お時間がある折に読んでいただけると嬉しいです先日の合格発表をもって受験は完了し、ナカヤンの新しい日常がはじまりました。受験直前~合格発表までの心拍数は噓のように落ち着き、久しぶりにのんびりと週末を迎えています。ナカヤンは1年ぶりに将棋教室に行きました。☖⛊☖⛊☖⛊☖⛊☖⛊☖⛊☖⛊☖⛊☖⛊ちびっこ棋士が集まり対局するのですが、今日の戦績は2勝2敗。相手は格上ばかりだったので、中々良い結果です。
愛岐ゼミは四谷大塚NET加盟塾です。四谷大塚の学習システムを使って中学受験の対策を行っています。入試対策をしていて思うのですが技術や知識はテキストで学んだとしても問題の形式までピッタリの入試はそれほど多くはありません。ですから、塾のテストの点数にこだわって、そこで点数を取ろうと学習以外のテクニックを弄するのは、とても無駄だと感じます。今日の南山女子部の入試問題も例年通り、どの塾の問題集とも違った「見た目」に仕上がっており、きちんと実力がないと戸惑ってしまう良い入試
ソチラも西濃地区はヤバいみたいですね〜❄知り合いから送られてきましたよ私も本日も雪掻き2時間コースだいぶ上達しました!雪掻きまずは…面白いネット記事を見つけましたのでコレとけますか?私は時間かかって何とかでしました〜偏差値71の灘中出題「漢字しりとり」が話題…大人も解けない難問をスイスイ攻略する子の親が実践する家庭教育「法(A)」「(A)注」「注(B)」「(B)角」「角(C)」「(C)胸」…ABCの字で三字熟語作れ2月1日からスタートする2024年度の東京・神奈川の中学
東海地区では私立中学の選択肢が非常に少ない。名古屋市内の共学といえば、愛知中学かな。しかし、地勢は良くないとはいえ、東海地区の共学の雄は滝中学だろう。別学の東海中学、南山女子男子と比される共学は、やはり滝中学だから。東海中学と滝中学は、どちらも個性的で、それが合うか合わないか、とても重要である。昨日の記事の中に貼っておいた、東洋経済オンラインの中で、東海高校は名だたる列強に混じって、難関大学全国2位の合格者数だということ。人数も多いし、東海地区の優等生を集めていることを考慮しても、入試偏
多人数相手の指導にクラス分けを導入するのはとても理に適っています。それが効率的であること、そして、受講する側も自分たちのレベルに合った指導が受けられるという点ではとても良いしくみだと思います。ただ、多くの塾ではそれを「あおる材料」にして格付けによって追い立て勝ち抜く子にはプラスとなるとしても多くの子にとってはその勝負に敗れたというだけで自分の能力を信じられなくするという負の側面があるのです。人間の心理としてクラスが上がれば気分が良くクラスが上がれば自信を失う
東海中学の今年度の入試結果がホームページで発表されました。合格最低点は229点でした。低めの点数、難易度が高い入試でした。理科社会の合格者平均点はいつものように高めでした。ということは、国語と算数がかなり厳しかったということです。算数は合格者平均が6割を切り昨年ほどではないものの厳しい入試問題だったと思います。愛岐ゼミから受験した子は解ける問題は解けた。解けない問題は難しすぎた。という感想が多かったので取れる部分をしっかりと確実に取ることが必要でさらに得意
愛知県の中学受験をする男の子家庭で一番悩むこの問題今、受験生の家庭は過去問やってると思いますが、過去問の結果を見ながら一番悩む時期ですよねそしてこれはいくつかのパターンに分かれると思います。1迷わない過去問の結果どうあれ、また初めから迷う気持ちすらない、また子供がどうしてもこのパターンが良いと言うなどはじめから【東海中学又は滝中学又は南山男子】を受ける為にやってきた!そんな家庭2過去問の相性みながら決める東海中学の算数に歯が立たないって場合に起こりやすいかな、ただ単純に考えた
皆さん、こんにちは。さて、東海地方の中学受験も終わりに近づいてきました。1月頭から2月頭まで。始まる前は「長い」と感じていたけど、始まるとあっという間でしたよね。んなこたぁない、という方もいらっしゃるかもしれませんが。どちらにしても今週末でほぼ終わります。今週土曜日には東海中学と南山中学男子部の入試があります。なんでこの二校は同日なんでしょうね。今年の椙山みたいに日程をずらしてくれたら数少ない男子校の選択肢が広がるのに。ま、学
「先生、ビール造ってます」東海中学高校が挑む教育革命「先生、ビール造ってます」東海中学高校が挑む教育革命|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)「生徒たちに正解のない課題解決にもっと挑戦してほしい」と願う愛知県の東海中学高校の教員チームが、クラフトビールの会社を設立した。これは、新たな教育の形であり、学校を中心とした新たなビジネスモデルの提供を目的としている。東海中学高校の、理科、...forbesjapan.com
今年もあと約十時間後に決戦開始です。今年も実力が発揮できさえすれば、十分に勝利できる準備ができました。あとは、コンディションを整え全力投球するのみ。最後の人事は、身体を休めること。人事を尽くし天命を待て。諸君の健闘を祈る。
2024年度中学入試の合否がほぼ判明しました。愛岐ゼミ・エフィカ中学受験コース26名うち難関中学対応コース13名の合格実績です。南山女子部1名東海中学1名滝中学3名開成1名渋谷教育学園幕張1名東大寺学園1名西大和学園1名名古屋4名高田1名海陽学園3名愛知淑徳2名南山男子部1名愛工大名電1名愛知2名春日丘2名金城学院4名椙山女学園1名名古屋女子1名聖霊1名大成6名鶯谷6名岐阜聖徳2名美濃加茂3名麗澤瑞浪1名※第1志望合格13名※滝中以上
こんばんはナカヤンの初陣の結果が出ました。結果はアメーバ限定記事にしようと思っていましたが、アメンバー以外の方から多くの励ましのメッセージや『いいね』をつけていただいていますので、こちらにアップします。結果は、合格です。はじめての入試でしたが、ありがたいことにご縁を頂くことができました。ナゴヤ中にはスカラー制度がありますが、こちらの結果は、スカラー合格でした。合否発表は11時でサイトで行われました。仕事の途中でしたが、(別のロケーションのメンバーとTeams会議中)気
我が家の中学受験が終了いたしました。我が家の受験の軌跡~~1月8日西大和学園東海会場不合格1月10日高田中学校合格1月16日西大和学園本校合格(繰上)1月17日洛南高等学校附属中学校合格1月30日名古屋中学校合格(スカラー)2月6日東海中学校合格2月7日滝中学校合格ふ~書き出すだけでも疲れます。毎週受験して、まるっと1ヶ月かかりました。全部
こんにちは。せいちゃんさんです。木曜日から仙台に来ています13年ぶりの仙台を満喫して、今日名古屋へ帰ります諸事情で牛タンにはありつけませんでしたが、今から日本三景の一つ「松島」(クイズ:ほかの2つはどこでしょう???答えは最後に)めぐってきます(私が撮った写真ではありません・・・)今日は、松島はさておき先週日曜日に受けてきた「名進研東海中プレ」の結果が返ってきましたので、その速報とそこから見
こんにちは。せいちゃんさんです。一昨日のサッカーW杯、一次予選ドイツ戦興奮しましたね何事もあきらめずに、自分たちを信じ切ったことが結果につながったのではないかと・・・子供たちの中受も、そうでありたいですね。。。そんなW杯は始まる13時間前に行われた日能研:東海中プレの結果がでましたのでいつも通り公表していきたいと思います結果う~ん・・・微妙・・・・9月に受けた名進研の東海中プレに
おはようございます。せいちゃんさんです。2月4日土曜日先ほど東海中にもりさんを送り届けてきて、先週の愛知県中学受験初日と同様、星乃珈琲にてブログを書いています実は東海中学に行くのは約5年ぶりRぞうが中学受験をするということとなって、当初の目標であった東海中学の文化祭に来て以来ここ3年間はコロナということもあり、学校へ行くことはありませんでしたもりさん自身も一緒に行っているはずですが、道すがら話していると、行ったという記憶はほと
愛岐ゼミは四谷大塚加盟塾です。中学受験の対策を行っています。四谷大塚の教材を使って理解を深める学習をしていきたいと思います。さて、今年は東海中学を目指す子が少ないのですが、国語の入試問題は、内容が濃い素材文が出題されます。東海中学の国語の対策として、私が考える一題を紹介したいと思います。予習シリーズ5年下第17回発展問題はじめての哲学的思考から一般化のワナについて論じている部分です。この素材文を読んであなたが一般化のワナにはまった経験を状況をわかりやすく説
西塾では「全国統一小学生テスト」(以下、統一テスト)を毎回実施しています。このテスト、テレビCMの威力も凄まじく、毎回非常に多くの小学生がチャレンジします。テスト実施と併せて行う西塾保護者会資料から、一部ですがブログ読者様にご紹介します。合格者の統一テスト偏差値下図表は、近年の私立中学入試合格者(西塾生)が過去に受験した統一テストの偏差値推移を表したものです。左軸は統一テスト全科目の偏差値を、下軸1~8は実施時期を表します。1:3年生6月2:3年生11月3:4年生6月
こんにちは。せいちゃんさんです。もりさんの第四戦愛知県受験第2戦の合否が先ほどUPされましたホームページで入試結果を見ようと画面を進んでいき、受験番号とパスワードをいれたら・・・「受験番号もしくはパスワードのどちらかが違います」え???なんで???パスワードは一つしか設定していないのに・・・考えられるパスワードを何度も入れても進めず・・・妙な緊張感が5分以上続き・・・ちょっと一呼吸と思い、元の画面に一旦
コメントを頂いたので、こちらで返信とさせて下さい。お父さんは他県の事はわかりませんが、愛知県の中学受験はまがりなりにも一度経験してきた親の一人です。きっと初めての中学受験方は今沢山の不安を抱えながら勉強している事でしょう。お父さん如きが偉そうな事は言えませんが、少しでもお役立てればという思いと、応援したい気持ちは強くもっています。なので出来る限りの事はしたいと思います。今回頂いた【東海中学の算数】について。まずお父さんが何より大切にしたのは過去問です。確か兄は最初の頃は50点も取れて
うちの娘は算数が苦手で国語でたまに良い時がある。あとはそこそこ点を取るタイプ!得意も大してないのにどうやって南女や滝を攻略するのか?考えました!南女は国語、算数、理科、社会全て200点満点、算数の弱点が薄まるんです。なので私の考えでは南女は時に算数の得意な天才よりも、国語の得意な秀才の方が受かるのではないかと思います。特に問題が難化する年は特に顕著だと思います。娘からすると、滝の方が難しいと考えました。特に問題が優しくなると高得点決着になりと不利でした。娘は算数の最後の応用問題は絶対解け
こんにちは、まだまだ寒い日が続いております。国立大学の二次試験がいよいよ金曜日からですねこのコロナ禍の中、今の受験生にとって体調管理は大変だと思いますが、もうひと踏ん張りです、頑張ってくださいさて、前回で記した中高一貫校の塾についてもう少し書いておこうと思います。なぜうちの娘のNは河合塾にしたのかと言うと、はじめは学校帰りに通塾させようと考え探しました。当然SEAは対象から外れましたが、確か平日の夜8時くらいまであり帰りが遅くなるな、と記憶があります。次に駿台は基本的に丸の内校で平日
こんばんは長かった一日が終わりました。今朝はいつもより早起き。その後、トーカイ中で8:30~12:55までの4時間半の長丁場の試験を受け、昼食を食べてから、塾へ最後の授業を受けに行きました。昼は外食でしたので、ナカヤンに入試の様子を聞くことができました。曰く、・Nバッグが多く、5人いた同じ列の受験生のうち3人もいた。今年もNバッグ軍団が猛威を振るいそう・「机がガタガタするので段ボールを敷いても良いか」と聞いている受験生(Nバッグ君)がいた。トーカイの机はガタ