ブログ記事306件
この記事は、水練会の連載記事の1日目です。現在以下の記事を既に公開済みです。水練会2日目:東海生達が窓に土下座した理由3日目:みんなが真っ青になった衝撃事件4日目:泳力検定で世紀の大逆転⁉︎最終日:最後の最後に珍事件!?1日目から、順番に当記事と合わせて読んでいただけたら幸いです。ではさっそく本編へ!とうとうこの日がやってきた7月25日〜7月29日まで、4泊5日の水練会🏝水練会はクラスによって色
この記事は、水練会の連載記事の2日目です。現在以下の記事を既に公開済みです。水練会1日目:憂鬱な日々の幕開け3日目:みんなが真っ青になった衝撃事件4日目:泳力検定で世紀の大逆転⁉︎最終日:最後の最後に珍事件!?1日目から、順番に当記事と合わせて読んでいただけたら幸いです。では早速!ピンポンパンポーン起床5分前起床5分前放送の音量でかすぎ〜流石にこれは起きますねーって思
みなさん、こんにちわ。大阪梅田の1人講師1人塾長塾の最強塾です。今日取り上げるお子さんは、ほんの数年前に最強塾へ入塾してきた名古屋の生徒についてです。この子は、名進研塾という名古屋では知らない人はいないほどの超有名な塾に通っていたのですが、小3から入って勉強していたにも関わらず、成績が中堅。ほぼ平均。中の中です、とお母さんが仰っておりました。勉強が特に嫌いな訳ではないが、親も集中して勉強を管理もしておらず、本人任せで小学校の宿題と名進研塾の宿題をこなして
この記事は、水練会の連載記事の3日目です。現在以下の記事を既に公開済みです。水練会1日目:憂鬱な日々の幕開け2日目:東海生が窓の方に土下座した理由〜4日目:泳力検定で世紀の大逆転⁉︎最終日:最後の最後に珍事件!?1日目から、順番に当記事と合わせて読んでいただけたら幸いです。ではさっそくスタート‼️さあいよいよ水練会も後半に突入3日目といえば…水練会が「水練会」ではなかった日つまり正確に言えば〜映
この記事は水練会の連載記事の5日目です。現在以下の記事を公開済みです1日目:憂鬱な日々の幕開け2日目:東海生が窓に土下座した理由3日目:みんなが真っ青になった衝撃事件4日目:泳力検定で世紀の大逆転⁉︎1日目から順番に当記事と合わせて読んでいただけたら幸いです。いよいよ水練会も最終日検定も終え、荷物をまとめてバスへそしてこれからみんなが水練会で最も楽しみにしているであろう伊勢神宮参拝&おかげ横丁自由行動に出発‼︎一応水練会無
令和5年度入試の結果を分析した愛知県難関私立中学校『入試の傾向と対策』シリーズ。東海中学校編はコチラ南山中学校女子部編はコチラに続き、今回は東海地区共学校最難関、人気の滝中学校編です。下グラフ『愛知県私立中学校志願者数①』を見ても分かるように、滝中学校は県内私立中学校の中で最多の志願者数1929名を集め出願倍率は7.65倍という難関かつ人気を誇る中学校です。(愛知県私立中学校志願者数②③④は参考資料として掲載しておきます。)*グラフ数値は作成時点のもの。実績は各学校発表資料など
名古屋市にある東海中学校高等学校のカヅラカタ歌劇団第22期春の新人公演「FashionableEmpire」を観劇してきました。※カヅラカタ歌劇の出演者は全員男子生徒です。ダンディで華やかな宝塚歌劇花組に引けを取らないステージを再現されました。前顧問の久田先生が同校を完全退職され、演劇部(カヅラカタ歌劇団)との関わりが気になっていたのですが、カヅラカタ友の会会長に就任されたとのことで、ホッとしました。現顧問の前説に続いて、震災募金のPRでご登壇。宝塚歌劇花組公演では作曲家リストの生涯