ブログ記事4,419件
冒頭の2点の写真は、7月6日に撮影した「東急グループ100周年記念号」の大井町線版です。大井町線では同線の生え抜きである9007Fが務めています。1枚目が下り方先頭車9107、2枚目が上り方先頭車9007のご尊顔。この編成を捕獲するため、旗の台駅で30分ほど粘っておりました。両先頭には東横線版5151F・目黒線版3121Fと同じデザインのヘッドマークが飾られていますが、東横線版が板のマークを取り付けているのとは異なり、目黒線版と同じステッカーとなっています。ただし目黒線のものよりはマー
毎年1回この時期に発売される「MYLINE東京時刻表」!今回は複雑さを極める「相鉄・投球新横浜線」のダイヤの確認にはもってこいですね!もちろん今年も購入!物価高騰で値上げラッシュとは言え、昨年税込1200円だったのが、今年は税込1375円、14.6%もの値上げはちょっと上げすぎっす!ページ数も全く同じ1120ページなのに。。。でもその価値はある!東急新横浜線がどう表現されているか早速確認!うーん、東急目黒線のページにもあり、東急東横線のページにもあり、なるほど、そう来たか
今回の【駅】コーナーは、東京都渋谷区中心部の副都心・渋谷に位置する東急東横線と東京メトロ副都心線の接続駅で、かつては東横線のターミナル駅で東側高架にあったものの、副都心線との相互直通運転開始にあたり2013年に明治通り地下へと移転して通過型ターミナル駅へと変化しました。そして東口駅前には東急が手掛ける再開発ビル「渋谷ヒカリエ」「渋谷スクランブルスクエア」などが次々と完成し、ハチ公口前広場やスクランブル交差点、円柱状の建物のファッションビル「渋谷109」などがある西口側と違った駅前風景が特徴
東急東横線5050系の長津田検車区入庫回送がありました。東急東横線5050系(5171F)回送側面の回送表示改番編成のため、2種類の行先表示があります。駅へ入線していきました。日中の入庫は撮影できませんでしたが、まさかの東横線2編成目の入庫でビックリしました。撮影日2023年3月19日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今日は、年末にヤフオクで落札したNゲージが届きました。元旦早々の入線です。年末年始の時期にもかかわらず発送・配達していただいた出品者および運送会社の皆様、ありがとうございました。グリーンマックスの東急9000系東横線(品番4389)です。定価よりも少し安い価格で落札することができました。実車が東横線から引退した2013年に発売された製品で既に8年近く経っていますが、新品同様の綺麗な状態でした。東急9000系は東急
こんにちは。アイビーおじさんです。この度、BVEデータの第2作としまして、trant9123様製作「東急東横線・みなとみらい線」TASC化パッチを公開いたします。このパッチは、東急東横線・みなとみらい線において、magicant氏作「bve-autopilot」を導入することにより、列車を定位置に正確に停車させることができるというものです。導入にはtrant9123様作「東急東横線・みなとみらい線」の導入が必要です。あらかじめそちらの最新版を導入のうえ、本パッチを導入してください。
2022年1月27日に相鉄、東急、東京メトロ、都営地下鉄、埼玉高速鉄道、東武、西武の7社局が共通で現在建設中の新横浜線、すなわち相鉄・東急直通線の概要を発表ました。相鉄・東急直通線現在建設中の羽沢横浜国大~新横浜~日吉間のうち日吉~新横浜間が「東急新横浜線」、新横浜~羽沢横浜国大(~西谷)間が「相鉄新横浜線」と分けて運行されます。その新横浜線の開業が2023年3月に決定しました。今回のポイントは2022年4月より目黒線の8両化を順次進める日吉~羽沢横浜国大間の日中の本数は毎時4本。東
今回の【駅】コーナーは、神奈川県横浜市港北区の北東端に広がる市街地に位置する東急東横線と東急目黒線の駅で、2022年度には相鉄・東急直通線(東急新横浜線)が接続する予定の、日吉駅(ひよしえき。HiyoshiStation)です。尚、写真は2019年訪問時のもので、現在は相鉄・東急直通線の工事により状況が変化しています。ご了承下さい。そして、横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉駅の記事につきましては、機会がありましたらUPしたいですが、未定ですw⇒記事はこちら。駅名
東急東横線日吉駅(TY13)←綱島駅(TY14)→大倉山駅(TY15)2023年3月19日(日)に訪問した、東急東横線綱島駅の画像をUPします。相対式ホーム2面2線の高架駅です。東急新横浜線新綱島駅(SH02)が近くにあります。駅ナカ商業施設に、「エモト綱島」が入っています。綱島温泉と、東照寺と、アピタテラス横浜綱島と、綱島公園の最寄り駅です。東口です。西口です。北口です。北口の出入口です。正面改札口です。北改札口です。綱島駅の1番のりばの駅名標です。駅ナンバーは、「T
※1月24・申し込みがあり、募集を終了しました。★人気の東急東横線「妙蓮寺」駅徒歩7分♪★築浅BT家電付アパート!★1月分家賃込で初期費用は17000円!★家電7点付!洗濯機、冷蔵庫、TV、レンジ、炊飯器、掃除機、ケトル、照明付!★妙蓮寺駅から横浜へ5分、渋谷25分、表参道28分で直通♪★スーパー「OKストア」「ヨークマート」があり便利!★築2年でキレイなワンルームタイプ!★シャワー・トイレ別!広い大型の4帖のロフト付!★トイレはウォッシュレット完備♪宅配ボックス付!◎東急東
盛況を見せた東急・相鉄新横浜線開業から一夜明けた3月19日、また東急線(東横線・目黒線)に向かい撮影を行いました。この日は新横浜線直通列車を中心に撮影をしようと、新丸子駅へ向かいました。相鉄車・東急車の開業記念ヘッドマーク付き車両や、新横浜行き・相鉄線行きの各列車が撮れました。撮影は10時台と12時台の2部構成。これからお見せする写真はごく一部です。3.19(日)@東急東横線・目黒線新丸子駅584-101レ急行新横浜行き埼玉高速2000系2103F4
こんにちは!今日も入線していたけど紹介できていなかったシリーズということで、こちらの車両を紹介していこうと思います。KATO製の東急5050系8両編成です。リサイクルショップで中古で購入しました。5050系の8両編成って東急東横線はもちろん、直通先でもかなりメジャーな車両なので、購入を決めたのは1年前。東急5050系(4000番台含む)はKATOで買うとずっと決めていました。しかし、いざ買おうとすると売り切れ…ということが続き、なかなか購入できませんでした。今
昌平高校をお借りしました練習試合もさせて頂きました!ありがとうございます!挨拶もさせて頂きました当たり前です!ATEAM17対17(前半5対12)25分2よく粘りましたBTEAM1side0本1本2side0本2本3side0本2本各15分defenceが…でしたまたね鵜の木から帰ります皆も気を付けてね!揺れています今日をありがとう!
東急東横線綱島駅(TY14)←大倉山駅(TY15)→菊名駅(TY16)2023年3月19日(日)に訪問した、東急東横線大倉山駅の画像をUPします。相対式ホーム2面2線の高架駅です。横浜市港北区役所と、港北公会堂と、大倉山公園、横浜市大倉記念館の最寄り駅です。駅の出入口です。東口です。西口です。改札口です。大倉山駅の1番のりばの駅名標です。駅ナンバーは、「TY15」です。大倉山駅の2番のりばの駅名標です。大倉山駅の1番のりばの鳥居型駅名標です。大倉山駅の2番のりばの鳥居型駅
「新横浜線:相鉄線の紺の車体&東急線QSEAT」新横浜線では初めて見た相鉄線の紺の車体。さらに東急線にQSEATなる車両があった。これまた初めて見た。(@_@)
乗り物ニュースに乗っている記事ですがややこしい行先「川越&川越市」駅名で“市”の有無はなぜ生まれるのか2023.03.21乗りものニュース次は「川越」行き、その次は「川越市」行き相鉄のややこしい行先2023年3月18日(土)、相鉄・東急新横浜線の開業により、相鉄線から乗り換えることなく首都圏の様々な場所へ行けるようになりました。しかし、改めて駅の電光掲示板を見上げると似た行先が並ぶケースもあり、特に「川越」と「川越市」は1文字違いでルートも全く異なるという、ややこしい
昨日入線したGMの東急9000系です。スカート周りががらんとしていて寂しい感じです。特に、前から見ると車輪が丸見えでスカスカな印象を受けます。そこで、スカートを交換することにしました。使用するのは1000系スカートセット(従来型)です。2017年に発売された1000系1500番台から新たに採用された部品で、それ以降に発売された9000系と2000系もこのスカートが使用されています。従来品のアップグレードに使えるように分売されています。実はこのパーツは何か月も前に購入したものです。いつか9
3月3日の御朱印巡りについて書かせていただきます。この日は婦人科の病院に行った帰りに菊名神社に行ってきました【御祭神】・誉田別命(ほんだわけのみこと)・天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)・日本武尊(やまとたけるのみこと)・木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)・武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)【御由緒】(要約)この地は昭和初期まで、神明社・杉山神社・浅間神社・八幡神社・阿府神社の5社が地域の人々の信仰を集めてきた。昭和10年、この5社が杉山神社の地に合祀され
幼稚園のバザーに出す手作りおもちゃです。牛乳パックで作るぽっくり。幼稚園の近くを走るJR京浜東北線と京急線で作ってみました。参考にしたのはこちらの動画▼動画では、はぎれ布を貼り付けてますが今回は息子・マッコンが好きな電車型にします。京急1000形▲型紙をPCで作成するマニアックぶり(※型紙は下にあります)梱包テープ(透明)で巻いて紐を通したら完成。
JR東日本は16日(金)、横須賀線武蔵小杉駅の新しい下りホームの供用、並びに新規改札口の整備について公表しました。今回はこれについての分析です。https://www.jreast.co.jp/press/2022/yokohama/20220916_y1.pdfhttps://www.jreast.co.jp/press/2022/yokohama/20220916_y2.pdf1.横須賀線武蔵小杉駅の新ホームの供用現在の横須賀線の武蔵小杉駅ホームは1面2線となっており、下図
すみません!地域ネタになります。★新横浜に出掛ける用事がありました。今までなら渋谷から東急東横線で菊名でJRに乗り換えて新横浜だったのが相鉄線~東横線が乗り入れして渋谷から一本で新横浜まで行けるようになってました!1つ乗り換えがないだけでスゴく便利!乗り換えって階段のぼったり降りたり面倒なのよね…僕は神奈川出身で海老名に住んでいたこともあり相鉄線も学生の時は利用していましたが渋谷~海老名ってスゴく不思議な感じ!全然イメージわきません(;´д`)頭の中の路線図をアップデート
綱島駅バスターミナルが変わるかもしれない。タブレットをいじって遊んでいたら、このような記事が出ました↓綱島駅前と新綱島駅“一体化”へ変わるバス乗り場中華店居抜きBTは消滅へ|乗りものニュース2024年度から解体工事が始まる予定です。trafficnews.jpこれによると、横浜市が東急東横線綱島駅東口の再開発について、都市計画決定と変更を実施したと発表、雑居ビルの並ぶ区画を一新し、複合高層ビルや交通広場を含むターミナル機能の強化を図るとしています。そしてそれによって、綱島駅
東急東横線大倉山駅(TY15)←菊名駅(TY16)→妙蓮寺駅(TY17)2018年12月30日(日)に訪問した、東急東横線菊名駅の画像をUPします。島式ホーム2面4線の橋上駅舎です。横浜線(JH15)の乗換駅です。特急停車駅です。橋上化する前は、横浜線(JH15)との乗り換え改札口がありました。東口です。横浜線(JH15)からの乗換口です。中央改札口です。横浜線(JH15)は、こちら側です。東改札口です。菊名駅の3番のりばの駅名標です。駅ナンバーは、「TY16」です。菊名
東急東横線都立大学駅から徒歩3分本格エステサロン&スクールOdetteオデットですサロンのご予約はこちらから昨日は山梨の美容学校での授業でした毎週片道2時間、中央線で移動します。特急電車はいよいよ冷房が効きだし小走りに汗をかきながら乗った電車内ではあっという間に冷え冷えになるのですなので特に夏の間ほどストールや靴下などで移動中の温度管理をしなければならないのですが昨日は私も油断していました…寒い車内で座りっぱなし、となればもれなく脚のむくみや腰、背中の痛みがやってき
はじめまして当ブログを見つけて下さりありがとうございます東急東横線、横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅のフラダンス教室ハーラウオナーフルアノラニ主宰のNAOKOです2004年にフラと出会い、のめり込み、ショーダンサー、国内外のコンペティションに出場、インストラクター業など様々な経験を積ませていただき、2018年7月にお教室を開く事が出来ましたこれまでお世話になった方々には感謝の気持ちでいっぱいですどうぞよろしくお願い致しますhttp://anolani.jp/
既に先月24日の段階で、冒頭の写真の冊子及び後掲のプレスリリースは出ていたのですが、なかなか考えがまとまらず、記事にするのが遅くなってしまいました。相鉄と東急の直通、相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業が、来年3月18日に決定しました!こちらが開業日決定などをアナウンスする東急のプレスリリース↓2023年3月18日(土)相鉄新横浜線※1・東急新横浜線開業に伴い形成される広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について|ニュースリリース|東急電鉄株式会社2023年
一昨日(2月19日)は、渋谷から武蔵小杉まで、東急電鉄5050系4000番台の4112F(4,5号車にQシート仕様車が組み込まれた編成)による、東横特急(Fライナー)元町・中華街行き🚃に乗りました。今回乗った列車は、土休日54K運用で、西武池袋線の小手指駅(埼玉県所沢市)を13時24分に発車する、東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線直通のFライナー元町・中華街行き(西武池袋線は快速急行、東京メトロ副都心線は急行、東急東横線、みなとみらい線では特急(東横特急))であり、途中
東急東横線横浜駅改札前におにぎりぼんたぼんたがオープン♪いつしたんだろ?ぼんたぼんた東急横浜駅構内正面改札前店長ったらしい店名です。具たっぷり金のおにぎりおにぎり大好き♪玄米のおにぎりもあります。各種具材いろいろ。スイカで支払いOKも良いな。紅鮭高菜の油炒めどっちも好きやねん。海苔は、直巻きが好きデス。すごいきれいな三角おにぎり。具が飛び出てるくらいが良いね。大きめDE美味い。ぼ
清掃員をしながら温泉ソムリエを目指す清水です。グルメで美味しい食事&温泉で安らげる良い空間や雰囲気で楽しんだことを活かして温泉の居心地を主観で評価・解説しています。温泉娯楽施設を多くの方に楽しみ方に伝えて希望する施設に効率よく行ける喜びを実感して頂けると嬉しいです。自己紹介はこちら※今回紹介するのは、ホテル精養軒です。るるぶトラベルより拝借。○○○○○○○○○○館内冊子ここから。○○○館内冊子ここまで。
弥生時代の香りが漂って・・・身近にたくさんの遺跡がありましたご訪問ありがとうございます平安朝香道の朝倉涼香です寒さが身に凍みる今日この頃昼間はお日様が顔を見せて暖かな陽射しが降り注いでいます。先週のこと一点集中のお買い物を済ませた後夕方までには時間がありお天気がとても良かったので都筑区にある横浜市歴史博物館に立ち寄りました。博物館は、1995年1月の創設27年は経っているのです。近くに何十年も住んでいて初め