ブログ記事1,035件
渋谷まで来たからには目黒駅のネピア営業目黒くんを見ようと山手線に🚃その前にせっかくだから恵比寿駅に下車恵比寿と言えば昔めめはよくニノに恵比寿くんとからかわれていましたねネピア広告は恵比寿駅西口改札近くにひっそりとありましたどうしても光って上手く撮れませんでしたその後目黒駅へ目黒駅は山手線改札ではなく東急目黒線改札内にありましたあえて目黒線にしたネピアさん素敵改札前から写真撮れなくもないですがせっかくだから入場券を買って中へ誰も撮っている人がいなくて写真撮り放題でした生憎の天
名取忠彦とグリーングラス、敏いとうとハッピー&ブルーでボーカルを務めた長谷二郎(次郎)さんのお店が東急目黒線の武蔵小山駅の近くにありました。今でもお店の跡は残っています。生きてお店をやられていたら、明日にでも行きたかったです。無念。https://syupo.com/archives/12930
昨日とは打って変わって今日は寒くなりましたね皆さまいかがお過ごしですか先月福岡に行った際東京よりもしっかり冬でビックリしたanpon.ですオクタホテルの福袋に入っていた手袋が活躍しました▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう寒〜いひなまつりになった今回は美味しいお話ですanpon.の絵を置いていただいているFUDGEgallery&cafeFUDGEgallery&cafeカフェの中より階段を降りた地下ギャラリー。6畳程の空
撮影地↓35°36'11.2"N139°40'09.0"EGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl【光線】午前【撮影地レポート】奥沢カーブとも呼ばれている。奥沢駅から田園調布方面に5分ほどとアクセスも良い。目黒線の中でも有名と聞いていたので少し身構えながら行ったが、特にネタ列車が来なければ誰もいないので平和に
昨年奥沢駅の上り通過線の供用を開始した際、話題になっていたのが「奥沢駅で急行の通過待ちをする列車が出るか」。その答えは、平日朝の1本のみが該当するということですが、これまで目黒線を利用する機会は多々あったものの、時間帯が合わなかったためその機会に遭遇することはありませんでした。それが先日、体験することができることに。下段の右側にご注目現行ダイヤでは、田園調布駅0706発の各停西高島平行き443062列車が、「奥沢駅で急行の通過待ちをする列車」として唯一の例となります。ちなみにこの
ベーカリーコントラストは、11/1オープン。東急目黒線、大井町線の交差する大岡山駅。お店の位置は、駅前から続く大岡山商店街の外れです。《BakeryCONTRAST》ベーカリーコントラストブルディガラやサワムラを経て独立されたとの情報を得ております。先日お伝えしたブーランジェリー・テラ続・ブーランジェリー・テラと同じエリアにまたまたきになるパン屋さんがオープンしました!このポスターの画像をSNSで見つけて以来楽しみにしていました。購入したのは上の3点と、同僚へのお土産とし
東急目黒線「奥沢」駅徒歩4分、東急東横線・東急大井町線「自由が丘」駅徒歩11分、東急東横線・東急目黒線「田園調布」駅徒歩12分、商店街に近い住宅街に建つマンション「マートルコート奥沢」。人気の自由が丘も生活圏のマンションです。鉄筋コンクリート造5階建1984年4月築、総戸数13戸分譲:(株)荒井商店施工:(株)新井組管理:野村不動産パートナーズ(株)エレベーター、新耐震、2018年大規模修繕、ペット飼育不可学区:奥沢小学校、奥沢中学校「マートルコート奥沢
今回は、現在は目黒~多摩川において東急目黒線として大発展を遂げた旧・東急目蒲線のうち、かつては地上を走っていた目黒駅付近の廃線跡(目黒~不動前)について簡単にレポートします。東急目黒線の前身である目蒲線は東急のルーツとなる路線で、1923年内に部分開業を重ねて全線開業しました。その後は長らく短編成の電車が走る都会のローカル線でしたが、1965年に洗足駅が地下化されています。そして1997年に目黒駅付近の区間が地下化され、地上線は廃線となりました。そして2000年8月には目蒲線のうち目