ブログ記事3,113件
6月17日は東急田園都市線・大井町線二子玉川駅で朝ラッシュ撮影を行いました。引退迫る東急8500系8637Fの撮影がメインですが、このほかにも東急グループ100周年トレインも田園都市線・大井町線両線分撮影しました。今回は写真が多いので、前編・後編分けてお届けします。前編では、7時44分から8時8分の撮影分をご覧いただきます。▼41-072レ準急清澄白河行き東急2020系2124F▼131-072レ急行大井町行き東急6020系6121F▼30-0
今年の夏前、新車導入計画が明らかになり唐突に追跡を敢行した東急大井町線の9000系。『置き換え間近!東急9000・9020系最後の記録⑭』記録は続く。そこに電車がある限り。記録は続く。消える直前に慌てないように。5月13日編『置き換え間近!東急9000・9020系最後の記録①』自分の中で、意外…ameblo.jp今でこそ各停用こそ9000・9020系に統一されてはいるものの、完全に統一されたことはない。それは大井町線の立ち位置故なのか、ある意味伝統のようなものかなと。そんな大井町線、
令和元年最後の沿線ラン。弟子と東急大井町線を走ってきました。東急大井町線とは…オレンジ色のライン。溝の口から大井町までを縦断して結んでいますが、溝の口→二子玉川までの田園都市線直通区間を除いた、溝の口→大井町間を走ってきました。途中、池上線、東横線、目黒線との乗り換え駅があり、東急線のバイパス路線的な存在です。元々は1927年(昭和2年)に目黒蒲田電鉄が大井町→大岡山間を開業したことが始まり。その頃から大井町線の名称でした。1929年に二子玉川→大岡山間がつながり、大井町線となっ
東急9020系(元2000系)電車東急9020系は1992年に製造された田園都市線向け車両、2000系を改造した車両です。10両編成での運用を想定して造られた車両を大井町線転用にあたって5両編成に改造されました。制御装置は日立製のGTO-VVVFインバーター制御から三菱製のSiC-VVVFインバーター制御に交換、内装も田園都市線の2020系などの新型車に類似した内装に改造されました。インバーターの不具合などもあってか、デビュー当初は営業運転にあまり
東急大井町線の回送を撮りにいってきました。東急大井町線回送6000系(6103F)9000系(9210F)9020系が入ったので足を運びました。6000系ではなく、6020系が入って欲しかったです。撮影日2025年3月22日
いよいよ、活発な“出入り”の前兆となるか?先月末、東急のニュースリリースで発表された大井町線向け新型車両の話。2025年夏、大井町線に各駅停車用の「6020系」を導入しますさらなる快適性と安全性を追求し、沿線の街や駅と調和した車両を目指します|ニュースリリース|東急電鉄株式会社2025年夏、大井町線に各駅停車用の「6020系」を導入しますさらなる快適性と安全性を追求し、沿線の街や駅と調和した車両を目指しますに関するページです。www.tokyu.co.jp結局、先に急行用に新製され2本
東急大井町線の旧型電車がついに置き換え開始!2025年現在、東急大井町線で活躍している9000系・9020系電車が2025年に、新たに追加導入される6020系5両編成に置き換わることになりました。2027年までに車両の置き換えを完了する見込みです。2025年3月時点、9000系電車のうち1編成が西武鉄道への譲渡に向けた改造をしており、今後の活躍が期待できます。最終的に2027年までに9000系と派生形の9020系(旧:2000系)が譲渡を予
6月17日の東急田園都市線・大井町線朝ラッシュ撮影記後編です。後編では東急8500系8637Fの撮影を中心に、8時9分から8時35分の撮影分をご覧いただきます。前編はこちらです『【撮影記】22.6.17田園都市線・大井町線朝撮影(前編)』6月17日は東急田園都市線・大井町線二子玉川駅で朝ラッシュ撮影を行いました。引退迫る東急8500系8637Fの撮影がメインですが、このほかにも東急グループ1…ameblo.jp▼115-082レG各停大井町行き東急9000系
🌸大岡山さくらまつりのついでに大岡山駅前大学へ🚶♂️…昨年10月までは東京工業大学だった…🙄📷撮影*2025年3月23日電車で帰宅~¥140…😅東急大井町線荏原町駅乗ってきた電車を見送る(´Д`)ノ~🌸🌸東京科学大学*桜のイベント🌸☔雨天の場合は翌日30日に変更します~とのことです*************************🍚・🥃👦&🐈🎵はなこ…おとじろう…春眠💤
東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩13分、閑静な住宅街に佇むマンション「パークコート二子玉川壱番館」。岡本静嘉堂緑地や瀬田四丁目広場など緑豊かな公園に隣接する邸宅街のマンションです。鉄筋コンクリート造5階建2003年7月築、総戸数41戸分譲:三井不動産(株)施工:東急建設(株)管理:三井不動産レジデンシャルサービス(株)オートロック、エレベーター、宅配ボックス、二重床二重天井、24時間セキュリティ、新耐震、第一種低層住居専用地域、ペット飼育可(2匹)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今日は、年末にヤフオクで落札したNゲージが届きました。元旦早々の入線です。年末年始の時期にもかかわらず発送・配達していただいた出品者および運送会社の皆様、ありがとうございました。グリーンマックスの東急9000系東横線(品番4389)です。定価よりも少し安い価格で落札することができました。実車が東横線から引退した2013年に発売された製品で既に8年近く経っていますが、新品同様の綺麗な状態でした。東急9000系は東急
チーズ売り場で悩んでませんか?スーパーなどのチーズ売り場でよく見かけるのが透明フィルムで密閉されたブロックのチーズ中でも必ずあるのがゴーダそしてチェダーでもどちらをを選んだらいいのかわからない…というご質問がありましたどちらもナチュラルチーズなので加熱すれば溶けますしもちろん、そのままでも美味しく食べられますが製造方法の違いから、それぞれ味わいなどに特徴があるので選ぶときの参考になれば、ということで簡単にご紹介しますまずゴーダチーズゴーダは日本でも作られていますが
本日発売になった。トミーテックの鉄道コレクション。東急7200系4両セットと2両セットです。本当に小さい頃に、東急沿線住みだったので、お世話になっているはずですし、ダイヤモンドカットのお顔は、子供心ながら記憶にあるものなのです。今回の製品は非冷房車と言う事で、自分の見てきたあの時代の姿です。田園都市線に投入されて、東横線にも流れて来た時期でしょう。大井町線や目蒲線は、グリン車体が幅を利かせていたに違い有りません。物の物価が上がり、4両と2両セットと動力、車輪、パンタも合わせて、¥2