ブログ記事1,051件
大きく足を開いて床に胸をつける。そこから両足を後ろに回して合わせる。これは開脚の足抜きといわれています。股関節が硬い人にとっては憧れの開脚足抜きです。開脚足抜きができるようになりたいからストレッチに励んでいる。でも痛い。このように痛みを我慢してストレッチをされている方が意外と多いのですが。なぜ、痛いのでしょうか?それは、ストレッチで筋肉が伸びた状態で股関節を動かそうとしているからです。関節は筋肉が収縮することで動く仕組みです。股関節の動きで開脚足抜きの動きを行うには股関節に作用する筋
11月構造動作トレーニング・東京教室の参加者から近況報告が届きました。11月の動作トレーニングに参加させて頂きました、11才テニスをしております○○○○の母です。受講時、先生に骨盤の正しい使い方を教えて頂き、その後毎日寝る前にトレーニングを続けた結果、今ではかなり成果が見られるようになりました!!!(受講前と現在の写真を添付させて頂きます)正しい使い方が分からないまま柔軟を続けていたら、全く変化がなかったと思いますが、ここまで出きるようにになったのも、先生の講習を受講したお陰です!!!
チケットご希望の方は下記のHPお問い合わせ欄もしくはcoralflamencoInstagramまでご連絡ください。coralflamenco東京教室発表会20255/24土曜開場12:30開演13:00新宿伊勢丹会館6階ガルロチ3500円ワンドリンク付き自由席踊りcoralflamenco東京教室生徒一同他、福山奈穂美ギター逸見豪徳永康次郎歌井上泉水落麻理2025年6月から新しいスケジュールになります。ぜひフラメンコを習ってみ
その後、東京教室があったり、養成講座があったり、準備やレッスンに追われておりました。更新がすっかり遅くなってしまってごめんなさい。それでは、台湾スケッチツアーレポ、2日目を始めさせていただきまーす。(これは日本統治時代の『林百貨店』のスケッチです。)さて、2日目は残念ながら、朝からまぁまぁの雨降りでした。外でのスケッチはできそうになく、傘やカッパを持って、高雄から台南に向けて出発です。最初に訪れたのは、「安平樹屋」という、昔の商社の倉庫が廃墟となった場所です。
こんにちは。自力整体ナビゲーター(自力整体/東京教室)のカレンです。先日のブログで、仙腸関節の開きの左右差を見るには足を片方ずつ検査するタオルワークをご紹介しました。左の足の裏に輪っかタオルをひっかけてタオルの中に左手首にかけ、右手を真横に開いてから左足を横にゆっくり開きます。そして、この時、反対側の右側のお尻が浮いてるかどうかを見ます。次に、反対の足に引っ掛けて同じように反対側も行います。この時のお尻の床からの浮き具合が仙腸関節の開きの左右差ですが矢
3月の構造動作トレーニング・東京教室のこと。参加者の女性が第一声「やってましたよねー。足指」。何のことかというと、NHKのテレビ番組で「足の握力を鍛えると健康に良い」という内容が放映されたことだ。テレビの影響は凄い。一次的にでも人をその気にさせる力がある。きっかけは何であれ、足指トレーニングに精を出すのは良いことだ。私は20年以上、足指トレーニングを実践研究し、指導してきた。今現在、私が実感していることは、足指は筋力だけでなく感覚が重要。そのトレーニング方法は牧紳の蹄という、足の感覚ト
隔月奇数月に開催しております「Qちゃんのキモノ教室in東京」前回7月は、私のコロナ罹患の為(その時の日記はこちらから)お休みを頂き、申し訳ありませんでしたがその分、今月はパワーアップしてお伺いしたいと思います\(^o^)/詳細は以下のとおり<東京教室のお知らせ><目黒教室>9月24日(日)10:00-11:30場所:中目黒青少年プラザ5階和室C<豊洲教室>9月27日(水)13:00-14:30場所:豊洲文化センター8階和室<今後の東京教室予定>11月26-29
(社)日本耳つぼセラピスト協会・耳つぼメソッド&耳リフレ&カッサケア&耳つぼツボ位置と組合せ症例は一番数多く細かく学んでいただけますアフターフォローは完全無料です。類似団体・教室にご注意ください。(社)日本耳つぼセラピスト協会の特徴藤木式耳リフレの動画はこちら藤木式カッサケアの動画はこちら是非こちらをクリック!お問い合わせご連絡くださいませ美・健康・癒しを耳つぼを通して~全国各地47都道府県から世界へ対面レッスン(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石
4月はプリザーブドフラワーで母の日「Merci」♪テーブルコーディネート教室を開催されている生徒さんにレッスンアレンジ撮影用小さなティータイム風景を作ってみました♡花材・資材バラ・アジサイ数種ナズナ・ルスカスリボン花器・固定用フォームグリーンや花で生活を楽しく彩りましょう!レッスンのお申込み(↑お気軽にお問い合わせください)JARDINETTOKYOホームページwww.jardinet.jp**************池袋教室地
4月はプリザーブドフラワーで母の日「Merci」♪生徒さんのレッスン作品です今月は母の日に向けて贈り物♡優しい色合いでアレンジメントを制作しましょう花材・資材バラ・アジサイ数種ナズナ・ルスカスリボン花器・固定用フォームグリーンや花で生活を楽しく彩りましょう!レッスンのお申込み(↑お気軽にお問い合わせください)JARDINETTOKYOホームページwww.jardinet.jp**************池袋教室地下鉄・JR「池袋
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊和らく会の作り帯は切らずに作ります。6箇所糸で留めるだけ慣れれば装着に三分💕講習ではその方に合った帯の大きさを提案できますが、和らく会の本を見てお作りになる方には大きさ?目安は?の疑問が出でくるようです基本的に帯の大きさと言うのは帯山からタレまでを指します胴回りから下へタレが出て胴回りから上に帯枕分上がります。大きく作りすぎると帯枕のところがたわみますそこで目安としては名古屋帯を作る場合には身長150センチ