ブログ記事563件
*簡単に自己紹介*都内で不妊治療にて、子を授かった2児のワーママです。2023年長男、2024年次男(まだお腹)を授かっています。不妊の決定的な原因が分からない中、鍼灸等色々試しています。注文住宅や趣味のキャンプ含め、子育て関連もYouTubeでも発信しています。一人目で揃えたこれらのグッズは概ね引き続き愛用するのですが!『【妊娠】揃え始めたベビーグッズ-布関連-』ベビーグッズシリーズ4弾でお伝えします。本日は第一弾!徐々に…!ベビーグッズ揃え始めました私の
*簡単に自己紹介*都内で不妊治療にて、子を授かった2児のワーママです。2023年長男、2024年次男を授かっています。注文住宅や趣味のキャンプ含め、子育て関連もYouTubeでも発信しています。まずは東京医大、計画無痛分娩の入院費用について総額約1,040,000円也直接支払い制度を使っているので手出し?で54万。まぁ、妥当かな?大都心新宿のど真ん中という立地、通いやすい計画無痛分娩であるオール個室、シャワートイレ洗面台つきとても綺麗何かあっても安心
*簡単に自己紹介*都内で不妊治療にて、子を授かった2児のワーママです。2023年長男、2024年次男を授かっています。注文住宅や趣味のキャンプ含め、子育て関連もYouTubeでも発信しています。東京医大は大学病院なので!食事とか気になりますよね初日昼ポークカレー!結構美味しい。カレーは世界平和ですな。初日夜冬瓜はthe味薄!それ以外は味がしました。美味しい…とまでは言いませんが、不味くもない。20時からの補食が増えました。昼食後に薬剤師さんが来て、
2024/2/22(木)32W1D東京医大MFICUでの食事の時間は下記の通りだそうです。🍴朝ごはん8:30🍴昼ごはん12:30🍴夜ご飯18:30入院手続き時にすごく細かく好きなものや苦手なものを聞いてくださいました。また妊娠しており、一度にたくさん食べられない場合は、4回食、5回食にすることも可能で、その場合には基本の3食の時間(量は少し少なめ)+10:00と20:00におやつが提供されるそうです。私は様子見で、まずは通常通りの3食でお願いしました。🍴入院1日目のお昼ご飯コロ
おはようございます!昨日は母校である東京医大の先輩・権東先生後輩・大岩先生それから私の3人で食事会でした。私は卒業後は女子医大の形成外科へ、お二人は母校東京医大の形成外科へそれぞれ進んで、形成外科専門医を取得。その後に美容外科を専攻した、いわゆる真面目系美容外科医です!(自分で言うな笑)プライベートの話も、手術のテクニックの話も、たくさんさせていただきました。クリニックは違えど、母校繋がりでこういった交流ができるのはとても有意義です。さて、今日も1日頑張ります!
フライトドクターの話の途中ですがやっぱりこの話題を避けて通れませんよね…東京医大のあれやこれやが発端となった医師をとりまく環境のあれやこれや。私は現役で東京医大受けてますけど落ちて、1浪の時は「東京医大は女で浪人とか取らないもんね~」と受験回避する程度には「知られていた」話でした。この大学に限った話ではないのがまた根深い問題なんですが…。この問題、一言で言い表せないし単純な解決方法はないし現状を知って身を置いている立場としては実にもやもや…ニュース以来、毎日このこ
2024/02/25(日)昨日も夜になると微妙な頭痛が、、なんなのでしょう、、点滴の針も痛い、、、4日おきに針を交換するとのことです💉外して欲しい気もするし、もう一度針を刺されるのが怖い気もします、、😰天気は雨と雪の予報、外はすごく寒そうです、、🍴入院4日目の朝ごはんシュウマイの上に野菜あんがかかっています🍴入院4日目のお昼ごはんすごい量のパスタです!とっても甘いミートソース、なんだか懐かしい感じがして美味しかったです笑初の麺でした🍝🍴入院4日目、夜ご飯まさかの!私の大好
先日、母校・東京医大の同期会がありました。場所は溜池山王にあるANAインターコンチネンタルホテル東京の中国料理花梨。中国料理「花梨」(六本木一丁目/中華料理)★★★☆☆3.49■【地下鉄溜池山王駅徒歩1分】ANAインターコンチネンタルホテル東京3Fの中国料理レストラン■予算(夜):¥10,000~¥14,999s.tabelog.com卒業してからほぼ四半世紀ぶり?ちょっとドキドキしますが、勇気を出しての参加です。幹事の方々が、ネームプレートも用意してくれていました。お忙しい
2024/02/26(月)朝食前の7時ごろを目安に、下記2点を行いました。•尿検査•体重測定(尿検査時に、スタッフステーションに「体重測定お願いします〜」とお声がけして測定してもらいました)🍴入院5日目の朝ごはん8:40今までで一番テンションの上がるお食事でした!パンとポタージュ、サラダが一番好きな組み合わせです今日は盛りだくさんスケジュールのようで、、少し緊張しています4日間隔で行われる点滴針の差し替えもあります今日はそのタイミングでの入浴となるそうです。◎9:25診察に
急遽、妊婦健診(@杉山産婦人科)からの救急車搬送で、別の病院(@東京医大)への転院が決まった私的に、必要だったもの、持って居たら便利だったものを書いておきます!ご参考までです😊😊妊娠中期の後半ぐらいから、少しずつ陣痛バッグ、入院バッグを準備していたので、それはだいぶ役に立ちました。それらのグッズ含め、主人にお願いして色々とグッズを持ってきてもらいました🧳私の入院しているMFICUは産科とは別なので、基本的に病院付きのアイテムはなく、持参型がほとんどでした。(産科ではシャンプーやリンスーもあ
イレギュラーな陣痛タクシーの登録について・まず、私のイレギュラーな前提条件としては、32W1Dに出産予定だった杉山産婦人科から、東京医科大学病院へ緊急転院となりました。・ただ、36W0Dまで保つことが出来れば、杉山産婦人科に戻ることが出来るというものです。・つまりは、32W〜35Wの4週間だけ、東京医科大学病院にお世話になります。(この期間に陣痛が来た場合には東京医科大学病院での出産となります)2つの病院分、陣痛タクシーの登録が必要になりました妊娠中期には、陣痛タクシーの存在は知っていた
大学のバドミントン部時代と、消化器内科の医局で大変お世話になり、今も交流が続く祖父尼淳先生が今年、東京医科大学臨床腫瘍科の教授に御就任され、ヒルトン東京にて祝賀会が行われました。東京医科大学病院時代にお世話になった先生方にもお会い出来ました。こうやってみると消化器はめちゃくちゃ男所帯でしたね。。(今、副院長を務めている東京国際クリニックは女性の園ですので…真逆ですね。)立食形式かと思っていましたが、着席スタイルでした。グルメな祖父尼先生らしいかも…そして乾杯は澤乃井の生酒少しシ