ブログ記事534件
フライトドクターの話の途中ですがやっぱりこの話題を避けて通れませんよね…東京医大のあれやこれやが発端となった医師をとりまく環境のあれやこれや。私は現役で東京医大受けてますけど落ちて、1浪の時は「東京医大は女で浪人とか取らないもんね~」と受験回避する程度には「知られていた」話でした。この大学に限った話ではないのがまた根深い問題なんですが…。この問題、一言で言い表せないし単純な解決方法はないし現状を知って身を置いている立場としては実にもやもや…ニュース以来、毎日このこ
入院1日目ランチ※左上から◎カニのあんかけwith豆腐◎桜エビかき揚げと天ぷら◎ほうじ茶◎ごはん◎チンゲン菜しめじ炒め◎サトイモのみそ汁入院1日目夕食※左上から◎鯛の人参ソース温野菜添え◎ミモザサラダ◎キウイフルーツ◎エビプラフ○きゅうりのマリネ・・・ちょっと酸っぱい◎ほうじ茶入院2日目は手術のため絶食だったので、食事なし!入院3日目ランチ◎チキンクリームシチュー◎カリフラワーのピクルス◎コールスロー〇おかゆ・・・シチューにおかゆかぁ!◎飲
大学のバドミントン部時代と、消化器内科の医局で大変お世話になり、今も交流が続く祖父尼淳先生が今年、東京医科大学臨床腫瘍科の教授に御就任され、ヒルトン東京にて祝賀会が行われました。東京医科大学病院時代にお世話になった先生方にもお会い出来ました。こうやってみると消化器はめちゃくちゃ男所帯でしたね。。(今、副院長を務めている東京国際クリニックは女性の園ですので…真逆ですね。)立食形式かと思っていましたが、着席スタイルでした。グルメな祖父尼先生らしいかも…そして乾杯は澤乃井の生酒少しシ
SACから紹介状が届いて、すぐに行ってきました。東京医大の初診へ初診は2週間前に行ったけど、書いてなかったので、まとめて簡単に記録しておきます。初診は予約なしです。これまでの経過を話したり、内診がありました。内診と共に子宮がん健診もやってくれました。採血は院内だけど、MRIは、ちょっと歩いたとこのビルでやりました。都内の大学病院はこんなシステムなんだなぁと、ちょっと驚く。検査専門のビルだなんて。そして、結果説明が今日でした子宮筋腫で、手術予定で間違いなし。チョコレート嚢
こんにちは日曜日クリニックはお休みですが、私は朝から母校である東京医大皮膚科が主催する西新宿皮膚科研究会に出席しました。こちらは地域連携医療推進の一環として、大学病院に紹介された症例のうち興味深い症例を医局員若手ドクターがまとめてくださり、検討いたします。印象に残った症例は、まず梅毒。HIV感染症が下火になりつつある中、梅毒は近年増加傾向にあり年間5000人以上、20歳以下の若年層で特に増加しているとのこと。性教育の大切さを感じました。梅毒の皮疹は粘膜病変、バラ皮疹、丘疹性梅毒、
母親になってこんなに何日も泣き続けたのは初めてのことじゃないかな。3日間、泣き続けました。結果的にやっと胸の内を旦那に暴露してぶつけました。ごめんねと言わせないでください罪悪感を感じさせないでください。それがものすごいストレスです。ありがとうは今まで通り、いやもっと沢山言いたいけど私に、ごめんね、、、と悲しい気持ち申し訳ない感情を与えないで。って。今まで旦那が家族のために仕事してくれてそれひとつに集中できるように子育て家事、家のことについては一切頼んだり、お願いしたりしてき
入院13日目になりました!昨晩は、お隣に新しく来た方がお腹が張っていたみたいで、夜中にNSTを何度かつけてて、バタバタしてるのが聴こえて、それに合わせて目が覚めてしまいました。それで夜中あまり眠れなくて、今朝もまだまだお眠ですw(7時前、朝の西新宿の景色)自分も疲れてお腹張ってたので頸管短くなってるんじゃないかとドキドキしてました。やはり、今朝の診察で頸管長1.4センチ。まあーしゃーないですね。いつも診察の後、ウテメリン下げてくれー内服にしてくれーてゴネる私も今日ばかりは、
入院14日目。2週間が過ぎようとしています。今日は診察もなく、朝はゆったりNSTだけやっているところです。明日で、とりあえず目指していた28週になります。実は昨日、お腹の張りがすごくてとっても不安だったのですがまさかの点滴漏れでした。夜、点滴をまた差し替えして、今朝はお腹の張りは落ち着いています。入院してウテメリンはじめてからあんなにずーっと大きく張ってたのは初めてで、かなり不安になりました。トイレまで少し歩くのが怖いくらい、下腹に膨張感。それに伴うツーっとした痛みお尻も痛くなってき