ブログ記事523件
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー1/23(月)7:03現代ビジネス「朝日新聞」が検察の世論操作の片棒を担ぐ…「霞が関ブローカー」に仕立て上げられた男性の本当の顔【東京医大「不正入試」事件】photobygettyimages文科省汚職事件には、本稿で取り上げる東京医大「不正入試」事件のほかに、別の文科省キャリアを過剰接待した「JAXA事件」と呼ばれるものがある。この二つの事件でキーマンとされた男を、東京地検特捜部はマスコミに対して「霞が関ブロ
月曜日火曜日と群馬に行き、昨日午前中グロッキー状態で、少し復活の今日東京医大の形成外科です(順番待ち中)(´Д`)ハァ…月曜日叔母の家に行くのに待ち合わせをした前橋駅。県庁所在地なのに…と思いながら迎えに来てくれた従兄弟の車に乗り込みました(・▽・)・・・・叔母の家でお喋りをしたりお昼ご飯をご馳走になったりして午後に高崎まで従兄弟に送ってもらいホテルに叔母とチェックイン。少し休んで純烈のコンサートに参戦して来ました"(ノ*>∀<)ノ前から8列目で叔母が大興奮( ̄▽ ̄;)写真撮影タイ
今回の定期診察は、先日受けた遺伝子パネル検査の結果が聞ける、ちょっと緊張する診察でした。結果から言うと新薬は「使える」とのことでした。前回のブログで「レットヴィモは今のところ積極的に攻めていく薬という位置づけのようです。」と書きましたが、それは現在でも変わっていないようで、レットヴィモ登場前の3種類の分子標的薬とは違うようです。投薬開始のタイミングについては、まだ認可されて間もないこともあって、プロの間でも統一した意見にはなっていないようですが(今まで同様QOL低下のタイミングから、もしく
泌尿器科。4階のエコー室は、寂しい…。「1人ぽっち」腹部エコー、泌尿器科診察、シャントエコー。トントンと済んじゃいました。この後の心臓血管外科の診察が…。時間つぶし。1階のターリーズでアイスラテ。「小洒落た飲み物だぜ」3時間待ち。と思ったら、先生に呼ばれた。これにビックリ意外と早く終わってしまった。中野を目指そう。「都庁」昼めし。初めて行く「から好し」唐揚げ専門店。「行ってみよう」タルタル南蛮チキン。「これが美味しい」た
東京医大で。透析。久しぶりだね、何人か顔なじみの方がいる。今日は4時間半。あそっか。結構体重が増えていて、驚いたんだけど「2日開き」だったんだよね。あぁびっくりした「ちょい残し」ボーゼン(笑)「なんてね」透析ルームの看護師さんに、このブロクの読者さんがいて、さらにビックリ嬉しいもんである。読んでいただいてありがとうございます、お世話になりました。血管エコー。そのまま2階の検査室へ。やる事てんこ盛りだな(笑)止血ベルトを外すのが怖い「血は出ませ
見慣れた部屋。今回は12階でした。変則の4人部屋です。「お世話になります」入院完了。「2時間後に…」いい眺め「さすが新宿」マーキング。「書かれちゃった(笑)」行ってきます。「まだ余裕(笑)」処置の内容。あらましは聞いているけど、全部痛いヤツだから(泣)気が重いったらありゃしない。たけし軍団TV。いよいよ始まりました。ch登録よろしくお願い致します。火の国熊本からあの男が参戦〜「↑クリックしてみてね」
とうとう来たか。○刑宣告。血管の狭窄が1mm以下になりました。PTA決定です今回「執行猶予」はつきませんでした(泣)「ううう…(泣)」帰りに。カサ・デ・オリーバへ。昨日、休みなのに来ちゃったからね(笑)チーズトースト。「やっぱ落ち着く」冷やし焼き芋。焼き芋を冷凍してあるネットリ感と甘みが増すのかなとっても美味しく頂きました。新商品「美味しいよ」カードリーダー。SDカード用に買ってみたら、何だか可愛いのが来た(笑)因みにSDカードは持ってない(笑)
定期健診に行ってきました。腫瘍マーカー値はいずれも上昇。特にカルシトニン値が大きく上がったのは嫌なところです。。。超音波検査とCTの結果では「変化なし」とのことなので、相変わらずすぐにどうこうって話ではないですが、嫌なものは嫌ですねぇ。ところで、2020年末ごろのブログで書いた「来年あたり髄様癌に使える新薬が出るかも?」ってのがついに登場したとのことで、このことを主治医は珍しくやや興奮した感じで説明してくれました。レットヴィモという薬で、効果は非常に大きく、また特筆すべきは奏効率の高さ
勘汰、行ってくるよぉ〜今日はねねが有給で帰ってくるから大丈夫よ!投薬から24時間後の検査…8:50定時に検査は始まり15分程で終了でした。自分の検査はコレ?↓結果は27日だそうです。病院を出たのが9時半前だったので帰りに整形外科へ…そして気になっていたこちらへ娘とGO来夢来人丸の内にある女性専用バー「来夢来人」のホームページですwww.raimuraito.jp求人出てますねぇ〜働きたいけどおばちゃんはお呼びでないなぁ東京駅丸の内北口外から見るといい感じにレトロ感のある東京
今日は年2回の主治医の診察に土浦まで🏥家から土浦まで、1時間40分もかかります🕑土浦から病院まではバスで15分~20分ぐらいだけど、30分~40分に1本ぐらいしかないバスなので、タイミングが悪ければ家から2時間30分コース😨タクシーで行くと2,000円以上かかるから、もったいないし🚖なぜ、こんな遠い所の病院に主治医が?と思われる方もいるでしょう😅以前、この先生は西新宿に勤務していたんですが、転勤で土浦勤務になったためです🏥最初は先生から紹介され
大チョンボ。14日の心臓血管外科、シャントの狭窄が見受けられるので、予約を早めた。今日だと思って行ってみたら…。「予約、7日になってますよ…」やっちまった、なぜ9日だと思ったのだろうシャントのエコーも、診察も何時になるか分からない。今日は何時に帰れるか愕然としていたら…。「エコーのキャンセルが1件出たので、血管外科の受付を済ませたら、エコー室へどうぞ…」何とラッキーな当初の予定通り、11時からエコー開始。その後の診察も、当初の予約は13時半からだったけど、何と
今日は。「腹部エコー」泌尿器科です。何箇所通っているんだろう。「朝9時から」しまったエコーが9時からで、診察が10時半。完全に失敗だったな。9時20分にはエコー終わってたからね…。どうすんだよ1時間以上も。時間潰さなきゃTULLY'SCOFFEE。T医大の中にできたカフェ。アイスコーヒーMサイズが、「390円」いい値段しますよね…。「まったり」融通。実はこの待ち時間の間に「皮膚科の予約」をしようと思ったら、どうやらそうはいかないらしく、飛び込み扱いにな
身に覚えのない写真。スマホに入っていました。日付もありましたが、その日は劇場に行った記憶はありませんタイトルは「シアターmini」「何処、ここ」危ない危ない。今日クリニックで手紙を渡された。明日の診察の時に…。え明日の診察何それスマホのスケジュールには、入っていない。何かの間違い家に帰ったら、しっかり「予約票」がありました。明日はT医大です(泣)そして夜は。「配信も御座いますれば」たけし軍団TV。いよいよ始まりました。ch登録よろしくお願
定期健診に行ってきました。前回上がった腫瘍マーカー値は今回はやや低下。あのまま上がって行ってたら上昇スピードが速いので焦りましたが、緩やかな上昇のまま推移という感じになってくれているのかな~。首の超音波検査の結果も前回から変わりなしということで、こちらも継続して経過観察。今年に入って胸の痛みが出てきているので心配して相談してみましたが、癌とは関係ないだろうということで一安心(?)。(なんか変だな)胸の痛みは日中はほとんどなく、なぜか夜になると出るんですよね。大きく息を吸ったり、くしゃ
約1時間。どうしよう…。「」そうだ「季節限定メニュー」が出たよね。「サムライマック」ちょいと覗いてみようかな。セットでポテトのSを単品で。まさかマックで「940円」使うとは思わなかったセットのみなら「790円」「いただきます」旨辛W肉厚ビーフ。確かにゴージャス「持ったら重たいから」確かに「旨辛」美味しいね〜、値段だけの事はあると思いました。「お腹パンポコリン」あっ。これから病院と思ったけど、CTスキャンじゃなくて心電図だから、大丈夫かなちょっ
かの有名な東京医大病院へ行ってきましたよ障害者認定の更新で病院からの申請書が必要…最初に文書受付へ行った日からどれくらい?掛かりつけ医にお願いして下さい…?掛かりつけ医はこちらの病院にも在籍の先生ですが何か?最初に申請書類作ってくれたのもこちらの病院ですよ!退院時に、ここは混むからって担当医も在籍してる分院のようなクリニックを紹介されたのに…で、結局そのクリニックでは受付出来ずでふりだしへ戻る的な?新館…超きれい2049番って…どれだけ来るのかしら?あっちこっち回ります…高齢
これをさっさと書いて欲しいだけなのに今日で病院巡り3回目…ちょっと厄介なんですが百合子さんご相談したいと言うことで行ってきました。ここのクリニックではなく先生が東京医大病院の外来に出ている日に父に来て欲しいと…つまりは検査をしないといけないようで、ここのクリニックでは出来ない?でも病気でないのに検査って保険効かないのでは?それはないですってことでしたが書類代は自費ですよねぇ〜もうコレ電話で済んだのでは?終わってこちらを散策…左手の三角ビルと言われている新宿住友ビルへ。一階のホール
はぁ?って感じなんですよねぇ〜更新なしで一生もんの障害者認定もあるのにさ父のはペースメーカーで障害者なんですが元気になってペースメーカー取り出すなんてこと皆無だと思うんですが…まぁ期限も切れちゃってるし速やかに片付けてしまいたいわけで…先ずは区役所へ連絡で期限切れても申請書用紙は送られてきたもので大丈夫とで、手術をし最初の認定申請書を作成してくれた東京医大病院へ…書類窓口も混んでました。大きなツリー飾られてました。やっと自分の番…「しかし2年以上、診察されてないので、こちらでは受
秋深し・阿見町の風景/筑波山、イチョウ、サクラここ何日か、素晴らしい秋晴れです。仕事場である阿見町役場周辺、自宅のある荒川本郷地区周辺も、すっかり秋深くなっています。役場庁舎3階から北側方面を眺めると、東京医科大学茨城医療センター、茨城大学農学部、そして紫峰・筑波山の優美な姿を遠望できます。「住んで幸福感のあるまち」ランキング県内第3位の街並みです。庁舎内のイチョウもきれいな黄葉となっています。自宅周辺のペリカン公園には、いつも、小学生やお子様を連れた方々が遊んでい
今日は東京医大の診察。すぐに終わりました꒰(˙ᵕ˙)꒱既に帰りの電車。再建のシリコンは問題なく次回はまた一年後(*'-'*)ノ"早い時間なので二子玉川で買い物して帰ろっと⸜(˶̇ᵕ̇˶)⸝
阿見の発展を支える/東京医大停留所前のモニュメント国道125号線の東京医大西交差点を南に入った所に、東京医大前のバス停留所に斬新なデザインのモニュメントが設置されています。春になると桜トンネルとなる茨城大学農学部横の通り(茨大通り)にあります。モニュメントの説明板に以下のように記されています。「このモニュメントは、ふるさと創生事業の一環として、阿見台の姥山賢治さんが基本デザインを考え、それをもとに制作されたもので、「町民の大きな力(手)で、限りない阿見町の発展を担う若い男女を
危なかった今日はT医大で診察。10時30分からだと思っていたら、10時からだった9時56分の丸ノ内線で西新宿。1階の受付で受付を済ませ、時計を見ると、10時01分。「うかつ、うかつえり」4階の泌尿器科で受付をしている最中に「鈴木さ〜ん」と名前を飛ばれたので、慌てて診察室に。12日のエコーの結果を見て、「異常なし」次の検査と診察日を決めて診察終わり。会計が終わったのが10月19分。T医大にいたの「18分」最短記録が出たね早すぎたおかげで。バスで帰るか地下
今東京医大です。再建の時のシリコンの状態を診る為に2年に一回のMRIの検査です。着替えて待機中。聖路加国際病院での検査の時より余裕(Θ̋֊Θ̋)東京医大の診察は1年に一回なのでアプリと手帳で管理しています( ̄▽ ̄;)検査も1年前からの予約です。1年ぶりの新宿なので(コロナ禍で病院以外都内に出ない)ちょっとお買い物して帰ろうかなぁ。でも人が多いと怖いなぁ……どうしようかなぁ…
4か月に1度の定期通院に行ってきました。今回の検査は血液検査、超音波検査、CTでした。超音波検査の結果は、相変わらず首のしこりがガンなのかどうかの判断はつかず、でしたが触診の感じでは「どうも怪しい」との診断。以前から話は出ていましたが細胞診検査をやりましょうということになりました。また血液検査の結果はかなり嫌な感じで、両腫瘍マーカー値とも完全に上がってます。CT画像の結果は「変化なし」ですが、変化が認められた時は結構大きくなった時なんじゃないのかなぁ。不安不安。。。今時点ではまだ健康
パートナーが胃がんの手術の為、今日の午前から入院しました。病院は自分も一昨年末に入院した東京医大。自分は正面側に居たのでこんな風景を毎日見ていました。見舞に来てくれる人は凄い眺望に感嘆したものですけど、絶望の中に居た自分はなーんにも思いませんでした。彼の病棟は裏側、新しく出来た駐車場棟を向いた窓際でした。15階です。◯つけてみました。上から数えて5階下右から数えて5部屋目です。15階から駐車場棟の地続きの駐輪場から15階へ手を振りました。ガラス面に両手を振
パートナーが春の健康診断、胃カメラ受診で胃がんが見つかりました。今日はクリニックの紹介状を持ち東京医大へ受診して来ました。再度の胃カメラは来月2週目かな?とか手術は来月の半ばなのかな?等と二人で色々想像していました。自分も今日はCT造影検査があり彼の受診に立ち会えなかったのですが〜本日中に〜血液検査、レントゲン、CTまで進み少し安心。次回の予約は再胃カメラです。それも数日後なのです。トントン拍子に治療が進むのでこれも安心出来た要素です。胃カメラ
4か月に1度の定期通院に行ってきました。今回の検査は血液検査、超音波検査でした。超音波検査の結果は、相変わらず首のしこりがガンなのかどうかの判断はつかず、大きくなってから細胞診検査で明らかにすることになるらしいです。血液検査の結果はこんな感じで、ポジティブに見れば横ばい、ネガティブに見ればじりじりと上がっている、といった感じでしょうか。ちなみにグラフにしているのは、全体の傾向/流れを分かりやすくしたいと思っているからです。今回は、コロナのワクチン接種について質問してみました。というの
GWですね~馬渕の算数の一行問題集「下剋上算数基礎編」を子供にやらせながら書いてます。早く、青い方に移りたいです、、、↑上の少し修正しました。色々とネットを検索したのですが、その際に、とても良いサイトがありました。東京医科大学八王子医療センターの救命救急センター長の新井先生のブログです。救命救急センター長新井隆男のブログ-救命救急センター東京医科大学八王子医療センターこんにちは。八王子の新井です。東京医科大学八王子医療センター救命救急センター長を拝命して、昨年の9月
新型コロナワクチン接種に関する補正予算/阿見町議会臨時議会https://youtu.be/GH03-X1nu6o?t=3540一般会計補正予算(第1号)は、4,889万8千円を追加し、総額を17,0億2,789万8千円とするものです。主な補正は、新型コロナウイルスワクチン接種事業に係る「予防費」の増額です。阿見町では、当初、すべてのワクチン接種を地域の医療機関である「かかりつけ医」との連携による個別接種で実施しようという計画でしたが、その後、効率性の観点等から集団接種でも
新型コロナ/阿見町・感染拡大市町村の指定今日、大井川和彦茨城県知事は臨時記者会見を行い、水戸市、古河市、かすみがうら市、大洗町、城里町と阿見町の県内の6市町を「感染拡大市町村」に指定しました。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html期間は、4月22日(木)から連休終了までの5月5日(水)までの2週間で、不要不急の外出自粛や午後8時から翌午前5時までの飲食店の営業自粛、その他会食制限、出勤者数の削減、イベン