ブログ記事808件
四日市消化器病センターの肝臓がん治療では手術の介助をおこなう若い看護師さんたちが大活躍中彼女たちからの願望で一度、日本一の治療を見てみたいと順天堂大学附属順天堂医院さんへお手紙を書いたところ、なんと快く受け入れていただき肝臓がん治療の見学が実現しました。ここに至るまでのこの看護師さんたちのエネルギーに私が驚いています。まずは、肝動脈化学塞栓術(TACE)からしっかりした緊急時対応の準備や腕の動脈からのアプローチが印象的だったとのことそしてラジ
愛知県安城市です今日ここへ来たのは祖父が亡くなって50年という法要があり石原一族の親戚交流も行って参りましたなお、祖父はこんな人です(以前のブログより)(インスタ)https://www.instagram.com/p/C9Ju0jsvpiS/?img_index=3https://www.instagram.com/p/C9Ju0jsvpiS/?img_index=1(アメブロ)https://ameblo.jp/yokkaichishoukaki/entry-
この豊田ラウンドは、RallyJapanのあともトヨスタ🏟️でのコースがそのまま残されており勝田貴元選手、ラトバラ監督、モリゾウ選手(トヨタ自動車代表取締役会長)が揃ってスタジアム内でのデモランがありました。まず、午後からのセッションにむけ再度ドライバーインタビュー今後のおがわ選手の活躍をラリー界が期待しています📣さあ、スタジアムにやってきました。大勢の観客の前で、緊張の同時スタート🎌なんとコンマ1秒まで同タイム⌚️⌚️という白熱戦
沖縄県宜野湾市です。第4回『日本フットケア・足病医学会年次学術集会』に参加しています。https://site2.convention.co.jp/4jfcpm/昨年に続いて、今年学会で改めて感じました。それは、各論で勉強になることがたくさんあるんですが一言でいえば〝熱い〟学会沖縄だからという意味ではなく、パネリストや基調講演から伝わる『フットケアやるぞ!』という熱量がすごくこういう雰囲気の学会はあまりないんですね。こういった勢いのある方が各病
『足陽グリーンゴルフ赤坂店』さん開店おめでとうございます。予告(FB)https://www.facebook.com/yokkaichishoukakitgrrally/posts/pfbid0DTi2qquKAdrzHjf9WW1tGwfenWYtAQ9zBh4EYiWWwy8vzkVxzgK2xyXeF1tsBp4Cl当日早速四日市消化器病センターのスタッフとお邪魔しました。それにしても小川由起さん『経営者っていう風格がすごい』私も経営者ですが及びません四
土曜日の四日市消化器病センター肝臓がんにたいするラジオ波焼灼術(RFA)が行われました。当院で行われているRFAは、実はかなり特徴的なんです。田中秀明執刀医の比類なき腕前も特徴ですが、まずエコーガイド下でラジオ波の針を穿刺し、腫瘍にきちんとあたっているか?安全か?などを、直後にCTで確認し焼灼を開始するという方法で、安全、確実、最小限を考えるとベストな方法とおもいます。他の病院さんでは、RFAのためだけに、数時間CT室を占有することが難しいのでエコーだけ、
先日、四日市消化器病センターで2025年度の経営計画発表会がありました。今回は、菰野町にある老人保健施設友愛トピアでの発表会になります。内容的には、ほぼ同じでありますが、四日市消化器病センターや四日市ヘルスプラス診療所との連携を強調し、一体的な運用が計画達成の原動力になるということを説明いたしました。目指すのは〝社員の幸せ〟そのために何をするべきか?社員としてお願いしたいコンプライアンス学びの機会などをアシストする仕組み会
昨日5月1日の中日新聞夕刊1面に四日市消化器病センターが取り組む『診療看護師育成制度について』掲載されました。なおweb版はこちら👇https://www.chunichi.co.jp/article/1060936?ref=top_mainnews_pc_list朝日新聞🗞️や日経メディカル💻さんにも取り上げてもらったのですが、私への取材がメインでした。今回の主役は私ではなく特待生の看護師👩⚕️👨⚕️さんたち先日取材があったんですが、
前から一度行ってみたいと思っていましたがなかなかご縁がなくいままで行けずじまいになっていたお店桑名市新西方にある『れすとらん温席』さんなぜか公式ホームページはありません落ち着いた雰囲気で非常に手の込んだ料理ばかり個人の好みもあるかもしれないがすべての料理が気に入りました。このレベルはなかなかないのでは?実は、予約がとりにくかったのです。なので、なんか、多くの人に知らせたいと思う反面予約がとりにくくなるので秘密にしておきたいと思う複雑な気持ちのブログにな
四日市ローカルネタご了承ください🙇♂️本日16日午後3時国道1号線バイパス(北勢バイパス)が延伸されここ四日市消化器病センター周囲の道路事情は大きく変わることになりました。開通した道路は、四日市消化器病センター前の国道365号(通称四東(よんとん)道路)と交差し、名古屋方面では桑名市街へ鈴鹿方面では四日市市街へのアクセスが圧倒的に改善されました。ということで、生憎の雨☔️ですが、早速🚗走ってみました。まずは、桑名方面へこれが、難工事といわれ
土曜日の四日市消化器病センター今日は、肝臓がんのオペはありませんでしたが、肝臓がんにたいする化学療法はおこなわれました。おくすりの名前は『テセントリク』『アバスチン』この2剤を組み合わせます。また、『イミフィンジ』『イジュド』という薬を組み合わせる場合があります。薬剤師さんが滅菌ドラフトで調合したあと病棟で看護師さんたちが点滴をセットし、慎重に投与法を相互に認しながら治療開始となります。なお、自身の被曝を抑えるためガウンやフェイスシールドもつ
もう5月になり、暑さ☀️に喘ぐ日々がきました。こうなると、奴ら🪲の動きが活発になってきちゃいます。例年、いつもこの頃やっているのが社宅内外の防衛(防虫?)ラインの構築最大の敵はG今の所、信頼できるのはこのブラックキャップ昨年は出現0匹と鉄壁のガード💪今年も、室内と室外の至る所に新たな迎撃装置を設置Gはエアコンの室外機に付属する排水ダクトからの侵入経路が多いので防衛網をリニューアルただ、昨年実際、悩まされたのはチョウバ
11月下旬から、北ジャ(四日市人ならわかりますね)前の1号線がつんどった(渋滞していた)のはこのお店の開店が原因なにしろ三重県では2店舗目だとかめっちゃ並んでるのでこれはやっぱ一度はいっとかんとな〜と思って正攻法ではない雨☔️の、平日の、夜食時間🌙をねらうということで、チャンスを伺い本日決行🏃♂️『えええ、こんにならんどるやん』それでも、回転がいいので15分🕙ほどで侵入に成功中は意外にせばい(狭い)つい、せっかくなのでと張り切ってオプシ
私が検食をしている4月の病院食になります。栄養士さん、調理員さん、感謝、感謝です。
静岡県浜松市です。浜松というと、新幹線駅がある都会のイメージですが、愛知県と静岡県と長野県の三県境付近の静岡県側はどこから接近しようにも山間部をくねくね延々とドライブしつづけるというアクセスも大変ですがそこも『浜松市』となっています。戦国時代は海のない信濃国に貴重な塩を運んだり、徳川家康との戦などで武田信玄の軍勢が通過した歴史上有名な秋葉街道です。さすがに、現代なら行き来も容易と思われるのですが、この浜松から長野県飯田市への道路事情は劣悪で、ちゃんと
医療関係者が最新の医療を学ぶために重要な学会👩🏫四日市消化器病センター🏥は、『東京の医療を四日市で』という理念。変わりゆく医療、医療情勢を追いかけ続けなければなりません🏃個人のスキルアップや👩🎓病院の診療レベル向上のため☝️積極的な参加を促しています。学会の重要性に応じて、参加費💰交通費🛫、宿泊費🏨の援助を行います。2025年に行われる重要学会のポスターが法人本部職員室に張り出されています。ポスターの右上にシールが貼られ赤丸🔴