ブログ記事1,190件
生徒さんと私の書道展💐3月7日までやっています。今年は117名の生徒さんと一緒に。息子3人の作品もあります。来年は娘が3歳半くらいになっているけど書けるかなぁ…難しいかなぁ笑#杏珠#杏珠書道教室#子ども書道#子ども習字#子ども習字教室#子ども書道教室#愛媛県西条市書道教室#杏珠書道教室書道展
田辺の街散策と桜を楽しんできました桃が池公園の予定を変更し神社横の公園へその前に和菓子屋さんでお菓子を購入しお寺と神社も参拝しました写真では伝わりにくいのですがとても大きな楠が境内にありました枝垂れ桜はちらほらですが綺麗でしたランチがまた豪華で美味しくとてもコスパの良いお店でした谷町線っていろんな路線から乗りかえられるので案外便利なんですねそれにしても大阪って東京と違って街並みがコンパクトなのでどこに
年中の息子からお手紙『かあかきょのよるにいしょにぶろくれあぶろ』今日の夜に一緒にブロックで遊んでくれてありがとうって言いたいんだと思う笑ゆきづみ(ゆきぐみ)笑こんな頃はもう今だけなので大事にしつつ、本業フル稼働して読み書きを仕込んでいかなければなりません😅#杏珠#杏珠書道教室#愛媛県西条市書道教室#子ども習字#子ども書道#読み書き#子ども書道教室#子ども習字教室人気ブログランキングへ※作品画像の無断使用、転載、転売、禁止します。
暖かさとともにやってきてますね。一気に花粉や黄砂が・・・この週末は桜も一気に咲きそうでしょうか?先日の桜ノ宮の下見にてとはいえもう3週間以上経っていますが・・・普段あまり選ばない色の着物です。春が近く新緑もチラホラしてきたこんな機会に・・・桜色?の帯と合わせました。あれから着物を着れていないので、週末が楽しみです。1月9日(木)生國魂神社へ初詣&ランチ2月20日(木)2025年の着物新年会3月29日(土)街の桜を見に行こ
5月のお手本です☆三年生が書く天の字、学校の授業で初めて習字が始まる頃なので、この一文字は良いお手本だと思います。正筆のお手本は漢字かな混じりでだんだんと三文字、四文字となってきますので。学校では、一の字から二の字、三の字、とお習字を書いているそうです。漢字一文字から。ゆっくりと。最初の基本がすごく大事です。杏珠。人気ブログランキングへ※作品画像の無断使用、転載、転売、禁止します
第40回読売書法展に高校生4名の作品を出品しました。部活や勉強で忙しい中よく頑張って書きました。調和体という近代詩文書の作品です。紀貫之と西行の歌にしました。指導にも熱が入り、若い子に教えると私自身も学ぶことばかりでした。「逢ふことは雲居はるかに鳴る神の音にききつつ恋ひわたるかな」「風吹けばとはに波越す磯なれやわが衣手のかはく時なき」紀貫之「行きずりに一枝折りし梅が香の深くも袖にしみにけるかな」「白たへの袖解きかへて還り来む月日をよみて行きて来ましを」西行杏珠#愛媛県西条市書道