ブログ記事2,160件
こんばんは~今日も7月に家族で行った伊豆旅行の記事の続きです。1日目大河ドラマ館→蛭ヶ島公園→願成就院→眞珠院→北條寺5ヶ所めぐった後は早めに本日のお宿へ向かいました。正直、もっと行きたいところはあったのですが、さほど歴オタではない夫とまったく史跡に興味ない娘たちと一緒の旅だとマイナー寺社・史跡紀行の1日分容量は、ここいらが限界?というところでしたむかったお宿は伊豆長岡温泉郷。その中でも特に古いと伝わる千年の歴史を持つ、古奈温泉「本陣~頼朝の湯」甲斐源
最近ブログがマンネリでつらい・・・・ので、すこ~し雰囲気を変えようかなと(;^_^Aなので、違和感あるかもですが今回は読む人ほぼない旅行編なのでま、いいか(*‘ω‘*)gotoトラベルでお安く泊まれるので速攻行くしかないよね♪近くなく遠くなく那須塩原市、塩原温泉に決めた民宿本陣さんへ(`・ω・´)ゞ源泉かけ流しでしかも、貸し切り風呂なんですよ玄関入る前に女将さんが体温
この日も部下3号とランチを食べにオフィスを出ました。数日前から口内炎が複数出来てご飯系はNG・・・となれば蕎麦かなとこのお店に向かいましたよ~(^。^)そば処本陣本店住所:札幌市東区北9条東8丁目1−5サラリーマンの味方の本陣です!(^_^)/とんかつののぼりを見て食べたいけど食欲より痛みが勝っていてそそりません(-_-;)店内に入ると結構混んでて我々でほぼ満席に・・・いつも元気なお姉さんもてんてこ舞いで『いらっしゃい~ちょっと待っててね~』と言って店内を走り回っ
2023箱根・熱海のんびり温泉旅⑥の続きです。海賊船で箱根町港(箱根関所)に到着し、熱海行きのバスの時間までまだだいぶあるので、時間を潰すためもあり、こちらのお店に立ち寄りました。芦ノ湖沿いで景色も良さそうです。芦ノ湖を見ながらゆったりしたい。茶屋本陣畔屋cafeKOMON湖紋箱根町港すぐのお食事処と土産店。2階のカフェレストランからは、自然豊かな芦ノ湖の風景が望めます。www.chayahonjin-hotoriya.com平日13時過ぎで空いてるかな?と
【問題】【日本城郭検定2級】秀吉の小田原攻めの本陣として築城された石垣山城は、一夜のうちに築城したと伝わり、「一夜城」とも呼ばれるが実際の工事期間は何日位と推定されているか。【選択肢】30日程度50日程度60日程度80日程度【正解】80日程度【解説】小田原城から見えないよう笠懸山の山頂に築き、完成後に周囲の木を伐り払ったため、わずか一夜にして出現したように見えた。
とりビでカンパーイ🍻中ジョッキね🍺ドリンクメニューお通しの温玉と本陣絶対のレバーここのレバー友達大絶賛とり皮、シロ、タン、かしらかしらも美味しかったなこの本陣サラダにはカンパチの刺身もだよ野菜たっぷりでお腹いっぱいになるレモンサワーと濃いめのレモンサワー🍋この濃いめってレモンが濃いの?サワーが濃いの?どっちだろとにかく楽しくて笑った〜うるさかっただろうな
関東の人間にとって、草津ときけば真っ先に思い浮かべるのが「草津良いとこ一度はおいで」でお馴染みの草津温泉なのです。でも、関西圏の人にとっては草津といえば滋賀県草津市をおいてほかにありません。温泉の方は「群馬の草津温泉」とちゃんとフルネームで呼ぶと思います。バブルの頃でさえ、草津や万座といった群馬県北部のスキー場には、関西人がいないことで有名でした。来ようと思ったら、東京まで出てそこからさらに先だから遠かったのでしょうね。でも、草津温泉だって室町時代以前から温泉として有名で、温泉番付で
こんちは!!!うどん演義、本日も楽しかったですね!特に呉曽さんの活躍がよかった!うどんさんも三国志9にかなり慣れている様子でした!では早速!実機プレイの情報を見ていきましょう!!!三国志13withパワーアップキットの情報です!!!まずは三国志13PKで追加される要素の要点です!今日の放送では「要衝」「戦術」について多く触れられました!!三国志13の時には「集落」という名で存在していたものの発展型となります!前作通り、集落の上に舞台を置くと占拠が始まります占拠が終
最近そこかしこのツアーやレイドで近接職が少ないなーと感じておりましてそれは黒バハも同じみたいなことを聞きましたので、久しぶりに黒バハに行ってみることにしたですよ。マッサージ受けてリフレッシュして、時間も十分確保して中の人も体勢整えて挑みますよとまあ、参戦前にヘカトンの準備がありましてね。今までは身一つで参加しておりましたので、装備を整えるだけでよかったのですが、最近は壺の魔人を連れて歩くようになりまして。壺魔人は戦闘力は皆無ですが無敵POTを内蔵でき、内蔵されたPOTに対応する飼い主
鶴の湯温泉の夕食です灯油ランプの下がる本陣にてやっぱり最後だった部屋に入ったとたんが吹き出す暑くて暑くてたまらないなぜなら囲炉裏に名物の山の芋鍋がぶら下がってたから←笑うしかない配膳係のおじさんが笑いながら「秋田は涼しいと思ったべ?このところずっと暑い日が続いててさ俺もホントにまいってるんだよ寒いのはいくらでも耐えられるけど暑いのはダメだなぁ」(秋田弁で)東北だからって関係ない暑さそれに加えて囲炉裏で鍋お疲れ様ですたいものを飲むしかない
昨年4月30日に、DVD・CDレンタルの「SOMETHING」や「楽学書館BEGIN」を展開していた「サムシング日栄」が、負債をかかえて事業停止した。VHSビデオもいっぱい借りたし、TVゲーム関係でも結構お世話になったのでサビしかった。http://n-seikei.jp/2016/05/post-37367.html元はと言えば、姫路の二大書店だった新興書房と誠心堂書店のうち、辻井に本店のあった誠心堂が、ジュンク堂書店の姫路進出や、きれいな古書のブックオフ等の台頭で、サムシング