ブログ記事2,043件
鶴の湯温泉の夕食です灯油ランプの下がる本陣にてやっぱり最後だった部屋に入ったとたんが吹き出す暑くて暑くてたまらないなぜなら囲炉裏に名物の山の芋鍋がぶら下がってたから←笑うしかない配膳係のおじさんが笑いながら「秋田は涼しいと思ったべ?このところずっと暑い日が続いててさ俺もホントにまいってるんだよ寒いのはいくらでも耐えられるけど暑いのはダメだなぁ」(秋田弁で)東北だからって関係ない暑さそれに加えて囲炉裏で鍋お疲れ様ですたいものを飲むしかない
2022年2月中旬に一人で廻った福島と栃木の温泉話シリーズより。最初にここまでの行程リンク集から。椿ラーメンショップ新さくら通り店井戸川温泉あさかの杜クア温泉館石橋ヘルス温泉バーデン温泉弘法不動の湯しらかわ温泉弁天荘塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<到着編>塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<温泉編>塩原は古町温泉エリアの「本陣」のお話が続いている。<温泉編>の後は温泉に勝るとも劣らない、人によっては湯より食ってぐらいに魅力があるこちら
2022年2月中旬、福島から栃木に向かった一泊温泉一人旅のお話。まずはここまでの行程リンク集をどうぞ。椿ラーメンショップ新さくら通り店井戸川温泉あさかの杜クア温泉館石橋ヘルス温泉バーデン温泉弘法不動の湯しらかわ温泉弁天荘塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<到着編>塩原の古町エリアにある「本陣」へチェックインしたところまで話は進んでいた。その<到着編>に続き、今回は<温泉編>。塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<温泉編>
最近ブログがマンネリでつらい・・・・ので、すこ~し雰囲気を変えようかなと(;^_^Aなので、違和感あるかもですが今回は読む人ほぼない旅行編なのでま、いいか(*‘ω‘*)gotoトラベルでお安く泊まれるので速攻行くしかないよね♪近くなく遠くなく那須塩原市、塩原温泉に決めた民宿本陣さんへ(`・ω・´)ゞ源泉かけ流しでしかも、貸し切り風呂なんですよ玄関入る前に女将さんが体温
この日も部下3号にランチに誘われ快諾、どこで食べようか考えながらオフィスを出ました。寒い日だったのでこのお店で食べることにしましたよ~(^。^)そば処本陣本店住所:札幌市東区北9条東8丁目1−5こちらも常連になった本陣です(^_^)v年が明けても値段据え置き継続中~(ノ゚ο゚)ノオオオオォォォォォォ-いつものように座ると元気なお姉さん『明けましておめでとっ!ホイっ!』と言ってお茶を置いて行きました(´◡`)寒いからな~何を食べようかな~このポータブルストー
2022年2月中旬に福島は郡山から始めた一泊二日の一人湯巡り旅シリーズ。ここまでの成果は以下となります。椿ラーメンショップ新さくら通り店井戸川温泉あさかの杜クア温泉館石橋ヘルス温泉バーデン温泉弘法不動の湯しらかわ温泉弁天荘白河市の極上湯に立ち寄ったのを最後にt栃木県を目指し、この日泊まる宿がある塩原温泉へ。今回選んだお宿は古町エリアにある「創作料理と源泉掛け流しの宿本陣」。貸切で入れる温泉と美味しい料理で人気の宿。以前は立寄り入浴もやってい
この日も部下3号にランチに誘われ快諾、行ってみたかったお店に行くも満車、次のお店も満車・・・北光線を下っていたのでもうこのお店しかないですよね~(^。^)そば処本陣本店住所:札幌市東区北9条東8丁目1−5そう~安くて美味しく居心地のいい本陣です(^_^)/しかし頑張るな~オオーw(*゚o゚*)wお値段据え置き継続中です。何となく蕎麦単品ではなくご飯の気分・・・店内は割と空いていました。13時近かったからかな~なべやきうどん680円ナヌっ!゛(`ヘ´#)
食事は6時スタート女将さんが部屋の外で「お食事ど~ぞ~」って声がかかるまで待機しなければならない(^o^)食事処へアルコール消毒して着席ちょっと暗めの照明でジャズが流れとります日本酒がズラッと前の写真に少し写ってるけど他にも黒板があって日本酒豊富本陣さんは日本酒が売りあくまで日本酒なので生ビールございません最初に並んでた前菜お品書きな
こんばんは~今日も7月に家族で行った伊豆旅行の記事の続きです。1日目大河ドラマ館→蛭ヶ島公園→願成就院→眞珠院→北條寺5ヶ所めぐった後は早めに本日のお宿へ向かいました。正直、もっと行きたいところはあったのですが、さほど歴オタではない夫とまったく史跡に興味ない娘たちと一緒の旅だとマイナー寺社・史跡紀行の1日分容量は、ここいらが限界?というところでしたむかったお宿は伊豆長岡温泉郷。その中でも特に古いと伝わる千年の歴史を持つ、古奈温泉「本陣~頼朝の湯」甲斐源
2022年2月中旬の福島&栃木一人旅のお話、続き。いつものように、まずはこれまでの行程をどうぞ。椿ラーメンショップ新さくら通り店井戸川温泉あさかの杜クア温泉館石橋ヘルス温泉バーデン温泉弘法不動の湯しらかわ温泉弁天荘塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<到着編>塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<温泉編>塩原温泉創作料理と源泉掛け流しの宿本陣<夕食編>自家源泉と創作料理が素晴らしい「本陣」シリーズ。最後は<朝食編>。夕食があれだけ素
名古屋市西区に本陣通(ほんじんどおり)という地名があります。またそこにある、名古屋市営地下鉄に本陣駅があります。本陣(ほんじん)と聞くと、戦国時代の陣が置かれた場所?もしくは江戸時代の宿場の本陣?なんて思い浮かべますが、名古屋市西区の本陣の地名の由来を調べてみると、戦国時代ゆかりの地名とのこと。でも説が2つあり、それが以下の通り。(1)織田信長の萱津の戦いにおける本陣跡信長が那古野城主だった時、清洲織田家の重心・坂井大膳と戦った合戦。前田利家の初陣がこの合戦。(2)豊臣秀吉が小田原