ブログ記事1,985件
ご訪問ありがとうございます今回は、血液内科を受診するまでの症状・メンタルなどを書きたいと思います。🫥🫥🫥🫥🫥🫥🫥🫥🫥🫥🫥🫥異常発覚から血液内科を受診するまでの16日間、一番しんどかった症状は胸痛でした。通常、慢性期(👈️私も)で見つかった人はほとんど症状がないと言われてます。でも私の場合、血小板の数値が基準値の上限のほぼ3倍あったため、それが原因のようです。そして、血小板が著しく増えると血栓(血の塊)ができやすいため、脳梗塞や心筋梗塞にならないか心配でしたそのため血
こんにちはKAIです😀暑いですね。散歩🐕🦺の時は、裸足でコンクリートの温度を確かめてから☝🏼時々炎天下の時間帯に犬散歩してるの見かけますが、頭おかしいんちゃうか!大抵、飼い主はサングラスに日傘…おいおい💦犬はあっちあちのコンクリを裸足で、毛皮きてるんだぞ💢チャンスがあれば注意しようと思います。かわいそうに…😢2頭と1人全員で首にアイスノン巻いて1時間以上は歩いてます🚶最後の方はもう「あと少しで家だよ!頑張ろう!」合宿状態であります。そういえば先日の
2ヶ月に1度の、おなじみ血液内科受診。最近は採血の待ち時間もほぼなくて、本当に助かります。お盆明けで、混んでる?と思ったけどそうでもなかったし。さくっと済ませて院内カフェでブランチ。読書しつつ、ふと考える。先日から気になる動悸のこと。あれから(海の日連休あたりから)、やはり動悸はあって息苦しいとか、だんだんひどくなるってこともなくて。ダンナにも言ってなかったから「実はね」と、LINEで打ち明ける。「また、更年期で終わるかも」と話したら「一応相談してみたら?」と言われ
ご訪問ありがとうございます子供とお出かけ、日々のこと病気のこと(甲状腺癌、大腸癌など)などを綴っていますいつも、いいね!やコメントありがとうございます☺︎こんばんはインフルエンザにかかった小4の娘ですが今日から出席可能。熱が下がってからは元気いっぱいだったので登校してくれてありがたいあっという間に冬休みですけどね。(来週の木曜日から)今日はバスと地下鉄を乗り継ぎ大きな病院の血液内科へ。家からは40分位のところにあります。先日の血液検査の結果を聞きに行っ
そんなこんなで、夫の出張ついでに長野へ。善光寺に行ったりとか。在宅仕事しつつ。ペットと泊まれる宿最近はもっぱらエアビーです。ご本尊の、ご戒壇めぐりが凄い真っ暗闇で、錠前を触れなかったんですけど…怖くて…もう一度チャレンジするのも怖くて、また次回に。極楽浄土には行けないかもなー!暑かったけども、清々しくて良かったです。
落ち葉の季節になり、平年より平均気温が高いとはいえ汗をかくほどでもなくて、お散歩に快適な時期。飼い主が暑さと貧血でひいひい言ってた夏よりは、わんこのほうも歩きやすくてうれしそうそりゃ、小さいからだで飼い主を引っ張って坂を登るのはつらいもんね。このごろはヘモグロビンが9以上あるので、わんこのけん引力に頼らなくても坂をのぼれるのが嬉しい♬さて、10月に出現した謎の湿疹のその後は...11月上旬、皮膚科の先生に「もうかゆくないのなら抗ヒスタミン
末梢血造血幹細胞移植を受けて入院中の私、このたびめでたく生着の認定をいただけましたこれもすべてドナーさんのおかげです本当に感謝しかありませんおかげさまで吐き気も少しずつ収まりちょっと元気になってきてる感じがありますそこで、忘れないうちにまたちょっとブログを書いてみようかと。(ちょっとでも書いておかないと既にところどころ記憶がうすれかけてる💦💦)今回感じたのは...移植受けた後、その経過をちょくち