ブログ記事1,975件
皮膚科の医師「悪いところ取ったから周りから皮膚ができてきて穴は塞がるよ、ゲンタシン塗って綺麗にしておいてね、乾かさないでね」通常はこれで綺麗に治るはずだったでも現実はクレーターの縁がさらに壊死をしてきて、薬を変えても壊死は止まらないそして異様に痛い傷口に醤油のスプレーをかけられた様な無数の針で刺された様な時折胸全体を刺された様な激痛さすがにおかしい皮膚科の医師も首を捻る薬を塗りつつ合間に乳がんの可能性を考えて、乳腺クリニックも受診(異常なし)続く痛み、広がる壊死ネットで調べ
だんだん膿が出る周りが赤黒くなり始め膿が出ていた穴も完全にデカ目のかさぶた状のもので覆い尽くされたまだ腫れてるし、中に膿ありそうなのに…ここで慌てて近所の皮膚科に駆け込む皮膚科医師「あーー壊死してるね、付けててもしょうがないから取っちゃおう!」とすぐに麻酔してかさぶた状の壊死した部分をパカっと取って、洗浄取り去った後の皮膚は凹んで赤黒いクレーターの様家でここを毎日綺麗に洗えって言われてビビりまくるでもこれで回復へのスタートを切れたと思って気持ちは前向き(現実はそうはいかなかった
お風呂の鏡で見つけた胸の横の小指の爪の半分程の赤い発疹「あら、おでき?」と、思ってました次の日真ん中がポチッと白くなりました「はいはい、おできね」そして次の日あたりからあれよあれよと言うまに周りが赤く広く腫れ上がり「えー完全にばい菌入ったパターンのやつじゃん。まいったな〜」なんて思いながら薬局でおでき用の薬を買ってきて塗り塗り炎症がひどく、ヒリヒリ痛いでもとりあえず膿は自然に排出されてるので「膿が出終わったら大丈夫そうだな」とまだまだ楽観視
2023年4月が前回の記事今、2025年7月。もうすぐ2年あまりが経ってます。ご無沙汰しすぎてます。いろいろありましたが…まずジャカビをすすめてくれた女医先生が留学して、金銭的にも負担が大きいのでジャカビは中断しちゃいました。今はバイアスピリンのみで経過を見ています。あ、でも今月近所の血液内科で採血したら白血球、赤血球、血小板もろもろ増えてきてたので、アグリリンを試してみました。頭痛と動悸でしんどかった!ので中止。今、インターフェロン(ベスレミ)が候補にあがっています。が、過
楽しみにしていたココさんが届きました♡履き心地最高🙌さて、今日は病院受診してきました🏥先月よりも数値が下がり血小板は40.8(診断時95)vW因子は47(診断時37)でほぼ正常値になりました。次回受診は2ヶ月後..初めて間隔が開きます。次回数値が落ち着いているようならバイアスピリン+ハイドレアを1日置きに1錠で様子を見て行くそうです...ハイドレア辞めたい旨を伝えてみましたが...辞めたらまた数値が上がるのと今の状態でアグリリンはリスクが高く飲めないそうです.
こんにちはKAIです。今日はバイクのオイル交換で時間潰しにドトールでお茶している。3月と7月に大量の退職者が出て、一層現場はカオスになっている。入職者がいてもだいたい時短勤務でフル勤務者にとっては本当に辛いところ。それでもまだいないよりはマシといったところだが、慢性的な人手不足なうえに当日休む人もいるから、日勤終わりの疲労度は半端ない…げっそり。3日勤の最終日なんてシャワーも浴びれず飯も食えず、リビングで意識を失いw起きたら22:30やばい、薬飲
今回は保険について、加入した簡単な経緯や請求方法など記載していきます!加入していた保険について社会人になりたての20代前半に親の勧めもあり、とりあえず入っとくかという軽い気持ちで、合計5,000円くらいの下記2つの保険に入っていました。※当時は何の保障があるのかわからないまま契約していました笑M生命のガン保障、入院保障、先進医療保障県民共済の入院保障、死亡保障加えて結婚を機に、家族に迷惑がかからないよう保険について詳しく知りたいと思っていたところ、たまたま保険営業を紹介しても
🏥病院記録🏥形成外科▷採血7本分(別日の内分泌内科、循環器内科、血液内科分)、検尿、処置。相変わらず潰瘍をゴリゴリ削って頂きまして。その分、体重減りました(知らんけど)。ありがとうございます🙌自分で削るには、ゾーリンゲンペディー(ドイツsolingen製)魚の目・角質削りが良いそうで、「Amazonで買いな。写真撮りな。」と言われたので撮って、帰宅後注文🤣ゾーリンゲンペディー(ドイツsolingen製)魚の目・角質削り【替刃10枚付き】Amazon(アマゾン)血圧102-5
今回は本態性血小板血症に確定診断されるまでの簡単な経緯を記載していきます!・2018年の健康診断で血小板は49万ありましたが、その際はB判定でした。・2019年〜2021年までの診断書が手元にないため具体的な数値は不明ですが、E判定ではなかったので45万前後だと思います。・2022年は51万あり、E判定で再検査の通達があったのですが、当時は2018年と2万しか違わないし、自覚症状もないし問題ないだろう、とスルーしてました笑・2023年は47万でB判定・2024年は51万でE判定→再検査
半月ほど前に前回のブログで前向きになりましたー!なんて投稿をしましたが...また不安感が襲ってきてしまいましたこの病気自体が悪性化するリスクがある事抗がん剤長期服用でこれまた悪性化するリスクがある事..でも薬をやめてしまうと最悪詰まって死んでしまう...本当に面倒くさい病気です薬なんて飲み続けたくないでも..死にたくもない...わがままですね笑...わかってます笑笑でも正直...この年齢でこの病気を突きつけられて最初は物凄くショックで3ヶ月経って、クヨクヨして
こんばんは。2021年4月からハイドレアを開始して今年に入ってなんかやめたいなぁとアグリリンに移行しました最初はハイドレアと併用して2ヶ月完全にアグリリンのみになって9日後…頭が痛い…これが10日続きましたそして閃輝暗点…3回…ハイドレア飲んでた時は3回くらいしか出なかったのにこの短い期間で3回も出るとはちょうど会社とプライベートでもコロナ以降はじめての忙しさが重なって心身共にストレスというのもあったと思います…こんなに長く頭痛が続いたのは初めてで愛用の💊バファリンルナ
ついに血液内科の無菌病棟に入院した。移植の患者さんは平均3か月は入院します、って聞かされているから、そのつもりで大きなスーツケースとボストンバッグの大荷物を抱えて病院に乗り込んだ。入院直後最初の2~3日は検査の続きだけだったので、気が楽だったけど、その後首の静脈にカテーテルを入れられて点滴台をごろごろ転がして廊下を歩いてるともうすっかり入院患者。点滴の袋がやたらたくさんぶら下がっている。今のところまだ移植の前処置は始まっていないので、流れてるのは
そんなこんなで、夫の出張ついでに長野へ。善光寺に行ったりとか。在宅仕事しつつ。ペットと泊まれる宿最近はもっぱらエアビーです。ご本尊の、ご戒壇めぐりが凄い真っ暗闇で、錠前を触れなかったんですけど…怖くて…もう一度チャレンジするのも怖くて、また次回に。極楽浄土には行けないかもなー!暑かったけども、清々しくて良かったです。
<本日の採血結果>白血球95H←90H赤血球583H←559Hヘモグロビン16.0←15.3ヘマトクリット47.6←46.0血小板37.8H←46.5H網赤血球数1.3←1.6HLDH242H←258Hカリウム4.4←5.0H尿酸8.7H←7.6γ-GTP63←84HAST(GOT)27←42HALT(GOT)51H←81H全体的に数値は落ち着いてる。血小板の値も下がったし。赤血球関連が少し
2024年12月に本態性血小板血症の確定診断を受けました。稀な病気と認識しているので情報共有も含めて、確定診断までの流れや今後の治療経過などを書いていこうと思い始めてみました!どうぞよろしくお願いします🙇
7月に入り、食品の2105品目が値上がりします、とTVで言っていた。(春先も似たような値上げ宣言があったばかり?)何もかも値上がりしていく日本。その傾向はこれからも続きそう...日用雑貨も家電も軒並み昨年より値上がりしてるんだから、骨髄移植の費用もやっぱり値上がり?...と気になる人もいるかと思い、私はまだ移植が終わっていない段階ではあるけど、今までに支払った金額がいくらぐらいかを参考までに書いてみようと思う。わたしは今年2月に骨髄バン
循環器内科、内分泌内科、血液内科診察日🏥血圧140-64脈拍84循環器内科▷予約時間には診察終わってた🙌いろんな数値(心電図、血液検査)は特に問題なし、血栓もなし、お薬変更なし。内分泌内科▷予定時間には診察終わってた🙌HbA1cは0.1upやったけど、お薬(ツイミーグ4→3)1つ減らしてもらった。血液内科▷予定時間から1時間半遅れ🥲アグリリンを飲み始めて4年目。ようやく数値が下がってきて、今は血小板50前後。「もう私、血液内科卒業やなー。」言うてみたけど『無理ー』…らしい
9日(月)本日、午後から血液内科の定期診察。では、定期診察(血液検査)の結果。・今回の定期診察は、血球に大きな変化があった。・前回と比べて、赤血球、ヘマトクリット、血色素が、減っていた。これほど減るのははじめて。・12月頃から血小板も減っている。・1日3錠服用していたアグリリンを2錠に減量。12月2月4月6月血小版35.4→29.7
暑い日が続きますね毎年梅雨の季節が短くなってる・・梅雨のジメジメは苦手だけど食生活にも影響が出るので恵みの雨って大切ですよねもう少しで6月も終わるのに・・前回の通院は5月でした3月5月赤血球4.08→3.59L↘︎白血球9.3H→7.7↘︎血小板487H→456H↘︎順調に下がってきています!血圧も病院の測定で久しぶりに120台でした!朝・夜1錠づつだったハイドレアを夜は週3回、半年前の状態
入院すれば猛暑から逃れられる、1日中冷房の効いた室内だ~と思っていたけど入院前にもう6月のうちから猛暑が始まってしまった...残念💦通院、今までは病院正面玄関を入って機械で受付したら、採血室⇒血液内科⇒1階に戻って会計、院内処方の場合は薬剤窓口あとはたまに売店、とほぼ決まったルートしか歩いていなかった。それが、今回急にいろんな科を渡り歩くことになり、病院内で案内表示を見ながら迷ってうろうろ。もうこの病院に通い始めて11か月たつんだけど、
今日は3ヶ月に1度の血液内科受診日🏥いつもはバスで行くんですが、生憎その時間帯大雨予報主人に送ってもらいました🚐💨💨💨受付はガラ〜ンとしてました採血も直ぐ呼ばれましたドクターの診察も予約時間より早く呼ばれました3ヶ月前から減薬してアグリリン朝2CP夜1CPに〜減薬して血液結果はどうか少し不安でした検査結果、ドクターとの話し☆白血球変わらず🆗☆血小板血33.3少し高くなってるけど正常値🆗☆肝臓値良くなってる🆗私「それ減薬したおかげかと…」ドクター
みなさん、こんにちはKAIです。数年前から…いやもっと前から恐れていた事が次から次へと起こっている。それはC国の侵食…北海道の羊蹄山の麓に無許可でどんどん開拓。あぁ…ここでもまた自然が破壊されている。大阪府では、どんどん来るC国人が移住権を獲得する為に、民泊を経営し始めている。その為にマンションの持ち主になり、家賃を跳ね上げて日本人を追い出している。例)家賃10万→19万拒否をすると、今度は点検だの修理だのと言い、エレベーターを止めるなど出ていきたく
こんにちは。暑いですね💦今日は診察日でしたアグリリン1日2錠、ハイドレア1日1カプセルにしてから1ヶ月と少し。前回が血小板45万ほど。今回は39万ほどに。白血球も基準値内におさまってました!明日から💊ハイドレア停止です🙌また1ヶ月後、ハイドレアを戻すか、アグリリンを増やすか、現状維持か。お金との相談にならないといいなぁ😌院内のお蕎麦屋さんとり天おろし蕎麦診察日はここに行くのが楽しみなのですw
ご訪問ありがとうございます子供とお出かけ、日々のこと病気(甲状腺癌、大腸癌、本態性血小板血症)のことなどを綴っていますいつも、いいね!やコメントありがとうございます☺︎こんにちは今日は少し遠い病院に行ってきましたバスと電車を乗り継いで自宅から30分くらい総合病院の血液内科で骨髄検査の結果を聞いてきました。(2ヶ月前に検査)今日はなかなか呼ばれず1時間近く待ちました。看護師さんが私の番号を呼んでいるので向かうと上の階にある小児科の診察室に行ってくださ
あっという間に3ヶ月例年なら満開の紫陽花なのに今年はもう終わってたしかも暑くて溶けそう血小板値は463で少し下がりましたしかし前回、今回肝臓の数値が悪い今日は時間より早く先生も余裕があったのかまたサプリについてのお勉強(時間が押してるとあからさまに私で巻きます😅)トレーニーは沢山のサプリを服用するので肝臓に負担がかかるのです※運動しないでプロテインもあまり良くないですよ次回9月17日なので8月末からビタミンD服用無しで検査です3ヶ月に一度の検査で主治医が居て体調見て貰える
皆様お久しぶりです🙋♀️先日受診してきました🏥結果は血小板45万で前回よりも少しだけ下がりました👏Drからは...「ハイドレア1錠で下がるのはこれが限界かな..vW因子活性がまだ低いからハイドレアを1日目1錠、2日目2錠、3日目1錠、4日目2錠と言う形で飲んでみて様子を見ていきましょう」と。しかーし!薬を貰って帰宅後に気づいたのですが(私も鈍感すぎ😮💨)35錠35日分の表記が...おいおい...1日1錠で変わりないじゃん💦ということでその日のうちに薬局に電話🤙(既に
見えてないもの、手に届かないものと話が出来ると言う人のことは1mmも信用しません!絶対だ!(神様、ご先祖様、妖精、龍、霊、霊気、お化け、妖怪、天使、星、太陽)こんにちは。めっちゃ脱税してる人です。車、バイク、都市計画税、固定資産税!全て6/2締切やった。目が覚めたら6/8やったんよなー。寝てたわー。おはよう🙌寝てる間に終わった楽天スーパーSALEで、主人くんにニューバランスランニングシューズ🏃【公式】ニューバランスM680RO8シューズランニングランニングシューズランシュ
ご訪問ありがとうございます子供とお出かけ、日々のこと病気(甲状腺癌、大腸癌、本態性血小板血症)のことなどを綴っていますいつも、いいね!やコメントありがとうございます☺︎こんばんは今日は先週のCT検査の結果を聞きに近所の総合病院に行ってきました『【大腸癌】造影剤CT検査の間隔ってどのくらい?』ご訪問ありがとうございます子供とお出かけ、日々のこと病気(甲状腺癌、大腸癌、本態性血小板血症)のことなどを綴っていますいつも、いいね!やコメントありがとうござ…ameblo
そういえば、先日フォロワーさんのブログで「足の爪の変色」が話題になっていました。別の病気ですが、括りとしては同じグループの病気で同じ薬を飲んでおられる方もいらっしゃいます。ハイドレアを飲み始めてすぐの頃、私も気になりましたが痛いとか腫れたとかそういうのはなかったので、放置もちろん主治医には報告しましたが、「よくあること」とのこと。「それより、下肢に潰瘍が出来たらすぐ知らせて」と、言われました。今のところ大丈夫です。無問題。ただ、「そういえば足の爪、気にしてなかった
ご無沙汰しております突然ですが思うことあって3月下旬よりアグリリンをはじめてます半年くらい前から血小板が地味に右肩上がりこれ以上ハイドレアが増えてくのは嫌だなぁとアグリリンを試してみたいなと思っていて年度変わりのタイミングで決めました普通は1日2カプセルから始めるらしいのですが私の主治医はまず1カプセルを3週間飲んでみて様子見ましょうということでスタート。3週間目、結果を聞きに行くと血小板が10万ほど下がってる!飲みはじめてから、動悸があるような、ないような、便も緩い感じがし