ブログ記事3,152件
2024.5.20こんばんは🌃仕事を終え今から帰宅します。月曜日の夜ゆっくり過ごしましょう🐰以下、フェイスブック「魂を揺さぶる言葉たち」から一部引用します。~~~~~~~~~~~~~~~~『優しい人へ』優しい人は、傷ついた過去があるから、人に優しく出来る。自分が受けた痛みを、他の人には受けてほしくないって思える人…自分が受けた傷で、他の人を癒す事が出来る人…痛みを受け止める、強さと深さを持っている人…例えば、今、あなたが辛かったり傷付いたりしていても、
■「あの人、優しいよね」の言葉にモヤモヤアメリカの小説家レイモンド=チャンドラーの言葉に「強くなくては生きてはいけない、優しくなければ生きる資格がない」というのがあります。ただ、個人的には、「本当の優しさというのは、精神が強くないと出せないものなのだ」と思うものです。巷で「あの人って優しいよね」と言われる人が、本当に優しい人であることは、意外と少ないもの。もちろん、“自分にとって都合のいい人間”を「優しい人」と言う人がいる限り、そういう「偽・優しい人」は存在し続けてしまう。
ウ゛ィンテージサテンバンドカラーシャツブラウス/ユアーズ(ur's)楽天市場1,974円(返信欲しい方は返信希望とコメント下さい。たくさんのコメントありがとうございます。)おはようございます。昨日は外銀の方達と食事に行って来ました。シャネルのプレゼントを下さった方(昨日のブログに書きました。)と帰りにラウンジで少しお話したんですが、ちょっとハッとした会話があったので聞いて下さい。外銀「どんな人がタイプなんですか?」私「優しい人が良いですね。」外銀「うん。例えばどんな優し
“No”を言えたら、もっと愛される関係にこんにちは。潜在意識書き換え専門家のKaoriです。「頼まれると断れない」「嫌われたくなくて無理をしてしまう」「やってあげたいわけじゃないけど…断れない」そんなふうに“No”と言えずに日々を過ごしていませんか?優しさからくるその態度。でも実はその奥に心のすれ違いや感情の爆発関係性のゆがみが静かに潜んでいるのです。本当は嫌だったこと。気が進まなかったお願
自分はよく「本当の」とか「本物の」とか言う時がある。この場でも何度も書いて来た。(笑顔)本物の友達(仲間)本物の友情本当の優しさ本当の愛(笑)・・・・等々今回もセブンさんのツイートのリンクだけど、全く同じ事を言い続けている。seVen@sevenislandsz1あなたの身の周りに、あなたを叱ってくれる人はいますか?調子のいい事ばかりを言って慰め合うのだけが大切な友人とは限りません。https://t.co/Y4jF7dOpgi2019年11月10日
なんで自分ばっかり。。そんな風に思ってるときは実はその自分でいることに執着してることにはなかなか気づけないね自分がなんとかしなきゃ自分が解決しなきゃ自分が引っ張っていかなきゃ守らなきゃそんな思いがきっと大切なことを大切な人を見えなくしてることもきっとあるよね「自分が自分が。。」が周りの人の心遣い心配り優しさやを気づかせないようにしてることもあるよね「これだけやったのだから」「これだけ我慢したのだから」が「我慢させられた」にいつのまにかなって
今回のご相談は.20代女性【彼氏に言われたことが全然理解できなくてこちらでも相談させてください。3歳年上の彼氏がいる28歳です。外食に行っていつもご馳走してくれてる彼氏なんですが「奢ってもらうのが当たり前なんでしょ」って帰りに言われました。実際なるべく奢られないように「今日は払おうか?」って言っても断られてきました。もしかしたら日頃の私の態度が奢らせるような態度を取ってたのかもしれませんが最近行き違いも増えてきて喧嘩も昔より増えたような。もうすぐで2年の付き合いです。別れどきってどういう
ゆるやかに過ぎてゆく時のなかであなただけがここにいないそんな言葉をつぶやいても風がさらってゆくだけあの時あなたが言っていた優しさはここにあるものと今ならわかる今のわたしなら還らないあの日のように優しい陽射しに囲まれてわかってたこれが幸せとわかりすぎるほどわかってた
おっはようございます🤗【感情は魂からのメッセージ】you.co(ゆうこ)です😊ご訪問いただきありがとうございます😍✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼人に対して見下しているのか卑下しているのか同じ行動でもそれは容易に伝わる…自分の力をひけらかしているのか本当の優しさでやっているのかそれは簡単に感じ取れてしまう自分自身が自分をリスペクトするそうすれば不必要に自分の力をひけらかす必要もなくなるし不必要に自分を下げる必要もなくなるそして
年を重ねるごとに、「優しいだけの人」はそれほど魅力的ではないと感じるようになりました。「優しさ」という言葉はシンプルなようでいて、実はとても奥が深いもの。決して「優しければいい」という単純な話ではありません。特に若い人たちは、「優しい=魅力的」と思いがちですがそれだけでは人としての厚みは生まれません。むしろ、時には厳しいことを言ってくれる人の方が本当の意味で優しいのではないかと思います。例えば、あなたにとって「怖い人」や「厳しいことを言ってくれる人」はいませんか?
相手は怒るのは相手の自由。だから、あなたもあなたの好きにしていいどうしても、怒ってる人に気を使っちゃうんだよね…しんどいんだけどさ…と、知人から相談されました。私も小さい頃、家では父親と祖父がよくイライラしていて私はそれにビクビクしながら気を遣ってたからその気持ちはよくわかります。怒りというのは攻撃の感情だから怒ってる人がいると自分が何か被害を被るんじゃないかと怖くなるのは当り前のことです。怒ってる人は「お前が悪い!」「お前が私を怒らせた!」と