ブログ記事3,231件
ふたりはどこですれ違ったのだろう長く紡いだ愛の日々はいったい何だったのか一緒になることはゴールかスタートかそんな簡単なことで食い違っていたねふたりの絆を深めたかったから答えは出さずに唇重ねて誤魔化した信じ合い愛し合っていたからこそ時が流れて今思うのはあれは長過ぎた春ふたりはどこでボタンを掛け違えたのだろう五年もの愛の日々はいったい何だったのかふたりの生活で大切なのは夢か現実かそんな簡単なことで食い違ってい
\人は皆人生の経営者/こんにちは☀️思考の学校認定講師のひふみんですお金×仕事×パートナーシップを中心にお伝えしていますはじめましての方は、コチラから↓↓↓『【自己紹介①】はじめまして♡』改めまして、はじめまして♡自己紹介をさせて頂きたいと思います。思考の学校第11期講師養成講座生のHIFUMIです。ひふみん、と呼んでください🍀【生い立ち】…ameblo.jp講座情報は、コチラから↓↓↓https://smart.reservestock.jp/event_form
ある日の夜どーんと疲れたなーと感じた日その疲れたなーをもう少し感じるとそこには虚しさのような感覚がありました。例えば畑仕事で清々しく汗を流して清々しく疲れたなーというのとは明らかに違う疲れ方を感じました。どーんと疲れている虚しさを感じているこの感覚に気づけたからあたたかさの中で手放せるんだなと確認しました。そしてなぜこの体験をしているのかな?私はどうしてこの経験を引き寄せたのかな?私は何に気づきたかったのかな?とそのどーんした疲労と虚しさの出どころ発
こんにちわ。潜在意識『探究』オタクコーチ中村光輪です。「大丈夫です!」「気にしてないから…」そう口にして、笑ってごまかす。でも心の中では、「ほんとはちょっと嫌だった」「なんで私ばっかり…」そんな本音が心の奥でザワザワしてる。いつからだろう?自分の気持ちを飲み込むのが当たり前になったのは。本音を言って嫌われるくらいなら、言わないほうがいい。波風立てるより、自分が我慢した方が早いし…そんなふうに思ってきたのかもしれない。でもね、その優し
真正的关爱毫无解释的存在无比的开怀本当の優しさの中解釈の存在も無き喜び深し但愿能读懂孰能无过的尊重人格的异同聖人の無き尊重の大切さ文化差異より人格の差異異郷で何かトラブルが起こった場合は、「文化的差異」のためか、「個人的人格の差異」のためか、あるいは「万国共通の人性」のためか、考えてしまうことがあるが、「人非圣贤、孰能无过」と思いつつ、解釈説明の必要がない環境のありがたさを噛み締めながら……漢俳と短歌は、お互いの翻訳ではなく、一定の関連性を持たせて作ったもので、その
ウ゛ィンテージサテンバンドカラーシャツブラウス/ユアーズ(ur's)楽天市場1,974円(返信欲しい方は返信希望とコメント下さい。たくさんのコメントありがとうございます。)おはようございます。昨日は外銀の方達と食事に行って来ました。シャネルのプレゼントを下さった方(昨日のブログに書きました。)と帰りにラウンジで少しお話したんですが、ちょっとハッとした会話があったので聞いて下さい。外銀「どんな人がタイプなんですか?」私「優しい人が良いですね。」外銀「うん。例えばどんな優し
自分はよく「本当の」とか「本物の」とか言う時がある。この場でも何度も書いて来た。(笑顔)本物の友達(仲間)本物の友情本当の優しさ本当の愛(笑)・・・・等々今回もセブンさんのツイートのリンクだけど、全く同じ事を言い続けている。seVen@sevenislandsz1あなたの身の周りに、あなたを叱ってくれる人はいますか?調子のいい事ばかりを言って慰め合うのだけが大切な友人とは限りません。https://t.co/Y4jF7dOpgi2019年11月10日
インターネットに載っていた記事です。「八尾翠翔・西村剛監督3年生5人は、昨春まで合同チームを組んでいた。今の2年生が8人入ってきて、うまいから抜かれた。でも、5人は1人も辞めなかった。ここまで来たことに、感謝しかありません。これからの人生でも大変なことがあるだろうけど、お前たちなら大丈夫。ようやったで。負けた悔しさより、寂しさの方が強い。二十歳になったら、飲みに行こう。出会えたことに感謝です。」よくは知らないけど、決していわゆる強豪校ではなかったんだと思う。だけど、野球が好きで、へたく
■「あの人、優しいよね」の言葉にモヤモヤアメリカの小説家レイモンド=チャンドラーの言葉に「強くなくては生きてはいけない、優しくなければ生きる資格がない」というのがあります。ただ、個人的には、「本当の優しさというのは、精神が強くないと出せないものなのだ」と思うものです。巷で「あの人って優しいよね」と言われる人が、本当に優しい人であることは、意外と少ないもの。もちろん、“自分にとって都合のいい人間”を「優しい人」と言う人がいる限り、そういう「偽・優しい人」は存在し続けてしまう。
本当の優しさは時に鬼の心で人に接することです坂田明秀画作(原画所蔵)「鬼&地蔵」正直言って・・・これは難しいです経験がものを言います知識がものを言います人柄がものを言います愛情がものを言います勇気がものを言いますこれらを知る、学ぶ、果たす何も果たさずに、本当の優しさで接する事はできません鬼の心とはどれも怠ってはいけません全てを果たしてこそ、鬼になり接する心を学ぶのです地蔵は思うのですが・・・この詩画は、人に問うのではなく自分に問いかけるものだと思い
弱さと優しさって共存できないと思う。世間では気が弱い人は優しいからねみたいな優しさと気の弱いをセットにする言い方するけど、なんのなんの。そんなことはない。優しいのではなく、人から嫌われたくないだけ。優しい人はみんな強い。優しいは強さからしか生まれない。芯の強さ。覚悟のない人の優しさはただのおべっか。僕の一番嫌いなやつだ。だから、本当の優しさは受け取る人を選ぶ。自分に都合のいい優しさしか受け取らない人は、自分の思い通りのことを言わない人を、思いやりのない人だと非難する。
【深い話】6歳息子が教えてくれた「本当の優しさ」最近、息子(6歳)が言った一言に、私は不覚にも涙が止まらなくなりました。その日、スーパーの駐車場で、見知らぬおばあちゃんが杖を落として困っていたんです。私は気づいていたけど、買い物袋で手がふさがっていたし、「誰かが拾うだろう」と思って、そのまま通り過ぎようとしました。そのとき、息子がぐいっと私の手を引いて立ち止まり、小さな声で言ったんです。「パパ、あのおばあちゃん、困ってるのに、なんで誰も助けないの?」私はハッとしました。「あ、ごめん
\雇われマインドから自由マインドへ/自分から湧き出る情熱を燃やせる自由な働き方で「人生花開く」魅力をカタチにする起業コーチ山川ゆりです🕊️山川ゆり🕊️プロフィール「よしっやろう」こんな風に、何かに挑戦しようと、最初はめちゃくちゃやる気満々だったはずが...🌀いざ動こうとすると、頭の中に湧いてくるのは——「初めてのことだから無理かも…」「自分には向いてないかもしれない...」「どう
相手は怒るのは相手の自由。だから、あなたもあなたの好きにしていいどうしても、怒ってる人に気を使っちゃうんだよね…しんどいんだけどさ…と、知人から相談されました。私も小さい頃、家では父親と祖父がよくイライラしていて私はそれにビクビクしながら気を遣ってたからその気持ちはよくわかります。怒りというのは攻撃の感情だから怒ってる人がいると自分が何か被害を被るんじゃないかと怖くなるのは当り前のことです。怒ってる人は「お前が悪い!」「お前が私を怒らせた!」と
2024.5.20こんばんは🌃仕事を終え今から帰宅します。月曜日の夜ゆっくり過ごしましょう🐰以下、フェイスブック「魂を揺さぶる言葉たち」から一部引用します。~~~~~~~~~~~~~~~~『優しい人へ』優しい人は、傷ついた過去があるから、人に優しく出来る。自分が受けた痛みを、他の人には受けてほしくないって思える人…自分が受けた傷で、他の人を癒す事が出来る人…痛みを受け止める、強さと深さを持っている人…例えば、今、あなたが辛かったり傷付いたりしていても、
ある時ふと読んだ本の中にこんな事が書かれてました。家族には気を使わなくて当たり前❣️家族が大好きな人は家族に気なんか使ってない。だからお互い気楽に付き合えて、いい関係でいられる。そして、自分自身を好きな人こそ家族に気は使わない。って。えぇぇ???家族には気を使うのが当たり前だった私には、当時とても衝撃的な内容でした。その後、心理学を学んで繋がりました。自己肯定感が育ってないと人の事を優先してしまうのです。これを「自己犠牲」と言います。でもよくある話ではないかな?例えば、