ブログ記事3,274件
おはようございますいつもご訪問下さり、いいねやコメントをありがとうございますだいぶ遅いご挨拶になりましたが9月もどうぞ宜しくお願いします月末月初の多忙期を乗り越え通常期に戻りホッとしています約1週間アメブロは完全にお休みしていたのでこうして久々に書くと新鮮な感じがするな〜空いた時間にお1人でもブログを訪問しちゃうとコメントをしたくなり…そうするとあの方もこの方もああ〜あの方のブログも〜…ってキリがなくなってしまい気分転換のツー
生きていると悲しい事は必ずあるそう言う時悲しみを誤魔化さずきちんと悲しんであげる自己憐憫ではなく感情に正直に辛い気持ちに寄り添ってあげる😢😢その感情は何も間違っていない感情に間違いなんてないのだ😄きちんと悲しんであげると自然に気持ちが上がって来る必ずだから悲しんでいる真っ最中何も心配しなくて良いひたすら悲しんでしっかり味わおうその悲しみは人の同じような悲しみに魂から共感出来る真の優しさに変わる悲しみはその為にあるどんなに引き寄せの法則や
こんにちは、容子です。「嫌い」という感情は、できればあまり感じたくないものかもしれません。「私って心が狭いのかな?」「こんなふうに思う自分がイヤだな…」と、つい自分を責めてしまうこともあります。でも実は「嫌い!」が湧き上がるあの瞬間、心の中ではすごく誠実なセンサーが働いているのです。それはまるで、魂がこう言ってるようなもの。「これは、今の私には調和しないよ」「このエネルギー、今はもう必要ないよ」つまり、「嫌い」という感情は、“わたしの魂が嫌がっているものを教えてくれる
親切にできる人の盾になる隣側に居れる人の力になる本当の優しさおもいやって負傷の哀しさゆずりあって奉仕にできる見返り要らず公平に与える人謗り堪らず本来の愛しさ戦いに勝って孤独の寂しさ温もりあって
だいじょぶかー?………大丈夫じゃないかも笑ははは……冗談です……笑私今回大事なことに気づいてしまったのです!夫は箱入り息子で、気は優しいです。でも、全く頼りになりません。思い返せば長女が手術の前日。入院準備や検査等全て私一人で付き添い、長女を不安にさせてはいけないと、本やシール遊びで気を紛らわせるようにして明るく振る舞っていました。そして、迎えた手術当日。朝、急遽休みを取ったという夫が来ました。彼のとった行動…それは術前の娘をみて、「可哀想…」と青ざめ
・・・だそうです。優しいって悪くはないけれど、自分を消してまで優しさを続けると、人生は他人都合の流れに流されてしまう。本当の優しさとは、自分の心をないがしろにしない強さでもある。自分を生きている人間に運は引き寄せられる。とYouTube先生で言っていました。いつも思っていました。なるべく空気を読み、人の嫌がることはしない。自分よりも皆を優先する。これだけ気を使っているのに、(空回っていますが)なぜ私は報われず、存在を軽んじられるのか?私のような他人軸で生
昨日は自分の大きな感情の解放の大チャンスでした✨私は[本当の優しさ]と[共依存]のその区別がつけられてないのを以前から感じていました。そこが現実にはっきりとお知らせで届いて私は心底[本当の優しさ]と[共依存]この区別がついて自分の人生を本当の優しさに戻していきたいと思いました✨そして姫乃宮亜美先生の聖母の真理の記事を検索して読ませていただきました🌹いつもこうやって読めるようにしていてくださることが本当にありがたいです✨亜美先生、ありがとうございま
「優しいね」と言われるたびに、心がざわついた。「大丈夫?」「無理しないでね」「あなたの気持ちはわかるよ」そんな言葉をかけられて、涙が出そうになる日もある。だけど、同時に思ってしまう。「……ほんとにわかってくれてるの?」「それって、ただの“優しい言葉”じゃないの?」心に響かない言葉が、むしろ心をざわつかせること、ありませんか?「言葉だけ」の優しさに、救われない夜があるある高校生がSNSでつぶやいていました。「励ましの言葉が、一番つらい
「Wonder」受け入れると見えてくるものがあるワンダーとは注.前回の「海辺の犬」でも、こちら「Wonder」からの台詞が引用されています。「Wonder」は、RJ・パラシオさんによって書かれた児童小説で、2012年2月14日に出版されるやいなや、大反響を呼び、たちまち世界で累計1500万部のベスト・セラーとなり、同名で映画化もされました。この本「ワンダー」は、パラシオさんの息子がアイス・クリームショップで、顔に重度の変形がある女の子
「優しさ」って何だろう?そんな問いを持って、私のもとに訪れてくださったクライアントのHさん。彼女は、ずっと自分の「優しさ」に自信が持てずに苦しんでいました。━━━━━━━━━━━━━━━🌱はじめての方へ🌱生きづらさで心が苦しいと感じていませんか?安心して心をほどける「ハコミセラピー体験セッション」をご用意しています。👉詳細はこちら→☆👉自己紹介はコチラ→☆👉ハコミセラピーについて→☆━━━━━━━━━━━━━━子どもの頃から
こんばんは、陽気な事務員です🌙8月最後の夜、いかがお過ごしでしょうか?「夏休み終わる〜!」と泣いている子もいれば👈「明日から学校給食が始まる!」と笑っている親もいるでしょう👈そんな中、今日の夜テーマは「レスポンス違いで心がざわつく瞬間」。⸻"え?その返事?"ってなる瞬間ランキング1.「ありがとう!」って言うと思ってたのに無言。→え、私いま透明人間?2.「おつかれ!」に対して「うん。」だけ。→お疲れの安売りしすぎた?3.「いいよ!」って言われると思った
夕方の公園を歩いていると、ふと甘い香りが風に運ばれてきた。見上げると、小さな黄色い花が集まって、まるで星座のような形を作っている。オミナエシ(女郎花)だった。この時期になると、この花はいつも同じ場所で咲いている。派手さはないけれど、その控えめな美しさに足を止める人は多い。私もその一人だ。オミナエシの花言葉を知ったのは、何年も前のことだった。「やさしげな姿」「親切」「約束を守る」──なんて素敵な意味だろうと思った。そして今、この花を見つめていると、その言葉の深さがじわじわと心に染み
「優男(やさお)の日」:8月30日の語呂合わせ(ヤサオ)で「優男の日」という記念日「優しさ」って何だろう?「優男」と聞くと、どんな人を想像しますか?「優しい」という言葉は、人によって捉え方が違います。あ!これは「痩せ男」だったえ?これは「いやらしい男」?やさしい男って難しいわお!これは「やさい男」かそろそろ真面目に優しさと下心の違いこれを見抜くのはとても難しい美しい女性を見ると男はどうしても気を引きたい好かれたいと思う
本日もさとこのブログにお越し下さいましてありがとうございます関西はあちらこちらで夕立があったみたいでさとこの住んでる場所にもパラパラと降ったもよう。これからこうやって一雨ごとに空気が、入れ変わっていくんだね(お空に大きなスポンジがやってきて吸い取って吸い取って吸い切れなくなってギューッと絞られているイメージ)「優しさ」ってさ、奥が深い。日本人って優しい人が多いね。さとこは自分のことを自称「優しい方」だと思っていたけどなんの
note本当の優しさって何だろう?|空占星術と暮らしのnote優しい人ってどんな人?困っている人に手をさしのべたり相手の気持ちや言葉に共感したり争いを好まず平和をもとめる…とかかな?今日は優しさについて語ろうとおもいます。✡️弱い人を助けるヒーロー的優しさとくに10.20代の頃のわたしは、正義感あふれる少女でした。正直なところ、クラスでは目立たないおとなしい子供なんですが心の内部…note.comぎっくり腰やらかしました。もう癖になってるんですよ。優しい誰か、サポート
あなたは「優しい人」だと思われていますか?でも、もしかしたらそれは本当の優しさではないかもしれません。後で見返せるように、チャンネル登録をしておきましょう。本当に優しい人は「気遣い」をしません。なぜなら、それは嫌われる恐怖から生まれる行動だから。本当に優しい人がするのは「気配り」です。気遣いは、あなたのエネルギーを消耗させる防御的な行為。気配りは、自然に湧き出る安心感を分かち合うエネルギーを与える行為。そして本当に優しい人は、こんな言葉を使います。「何かお手
「優しくすること」と「自分を犠牲にすること」、その違いを意識したことはありますか?1.慈悲の本当の意味「慈」は相手に喜びを与えること、「悲」は苦しみを和らげること。どちらも自分を含んでいます。2.自己犠牲の落とし穴疲れや不満が積もれば、それは慈悲ではなく執着になってしまいます。3.見返りを求める心「良い人と思われたい」という不安からの行為は、相手に重さを与えてしまいます。4.無所得の心結果に執着せず、ただ誠実に行うことこそ真の慈悲の形です。5.自分を大切にする意味心が満ちてい
与えるだけ?玄関先に観葉植物を置こうか悩み花屋さんで植木を眺めていると男性が「彼女へのお誕生日のプレゼントで、〇〇円程度の花束を」と注文していてどや顔をしていたはて、彼は彼女が花束で喜ぶとリサーチ済なんだろうか?もしかしたら彼女は花粉症で生花が駄目かも?花束って。。。オアシスを使用しないともらった方は迷惑だよね。。。(花瓶あるの?)花束が荷物にならない?いろいろ考えてしまったリカちゃんですよくブログでも
福ありき人格嘘にしないで徳ありき人間損はしないで分からず屋へ本当の優しさやらかす輩へ本来の愛しさ歴ならば人類気にしないで街ならば人口噂はしないでたからず家へ本気の美しさ変わらぬ奴へ本音の厳しさ
💕困っている人を見かけたら手を差し伸べる——それは、とても素敵なこと😍でも、自分をすり減らしてまで助けることが本当の優しさとは限りません...😔その場しのぎの“小さな善”は相手を安心させても次の一歩を奪ってしまうことがあります本当に大切なのは、相手が自分の足で歩ける場所まで導き、引き上げることそれが“本当の優しさ”であり、未来につながる“大きな善”優しさは、相手と自分、どちらも守るカタチで#優しさの履き違え#大善小善#本当の優しさ#境界線を持つ優しさ#自
今回は公認会計士×プロコーチの塙健一郎が担当します。先日、顧問先の社長から相談を受けました。「部下の提案書、正直イマイチなんだよねでも頑張って作ってくれたし…下手に指摘して、やる気を削ぐのも…」そんな葛藤を抱えていらっしゃいました。実は私も会計事務所を経営していて、同じような場面に何度も直面してきました。スタッフが作成した資料。明らかに改善点がある。でも、どう伝えればいいのか。率直に伝えたい。ただ、どうしても相手との関係性が気になる。今後の仕事への影響も心配。そし
「これやりたいんだよね」と口にすると、必ずと言っていいほど返ってくる言葉があります。それは――「やめておいた方がいいよ」。もちろん、それは多くの場合、相手の優しさから生まれた言葉です。心配してくれているのもわかる。失敗して傷ついてほしくないと思ってくれているのも伝わる。でも、やりたいことを我慢し続けるのは、不健康だし、きっと後悔につながります。本当に大事なのは「挑戦を止めること」ではなく、「挑戦を応援すること」じゃないでしょうか。たとえ失敗しても、その時に手を差し伸べてくれる人。そ
人は、「喪失」を通して本当の優しさを知る――この言葉には、五木寛之さんが長年の著作を通じて語り続けてきた人生観の核心が込められています。若い頃は、「何かを得ること」「成功すること」「誰かに認められること」こそが人生の意味だと思いがちです。けれども五木さんは、そのような表面的な「獲得」よりも、むしろ失ったときにこそ人は深く自分自身を見つめ、他者の痛みに寄り添えるようになるのだと語ります。大切な人を失ったとき、夢見ていた道が閉ざされたとき、あるいはどうしようもない孤独に包まれたとき、私たちは初め
今日はなが~いお話になりそうです🤭お時間のある時に読んでください。先日、夫のおばあちゃんが亡くなりました。101歳の大往生でした。そのお葬式にうちの両親も参列したのですが、そこで実母と夫の叔母さんが交わした会話にハッとさせられることがありました。※親との関係で傷ついた経験のある方は読むと辛くなってしまうかもしれないので、大丈夫な方だけ読み進めてください。私の名前は「優子」といいます。父が“人に優しくできる子になってほしい”という願いを込めてつけてくれた名前で、私はこ
優しさが報われない理由「優しいことが悪いわけじゃない」これは本当にそうなんです。相手を思いやる気持ち、空気を読む力、控えめな姿勢。それ自体はとても美しいもの。誰からも好かれる素敵な魅力です。でも──。“男に嫌われたくない”その一心で、自分を消してまで相手に合わせ続けてしまったらどうでしょう。気づけばあなたは「彼にとって都合のいい存在」に変わってしまう。彼の機嫌やタイミングに、自分の人生すら左右されてしまう。そんな怖さが待っているんです。本当の優しさとは?本当の優しさっ
先日のヴェニーズのレッスンブログの続きです。いきなり先生が「これからは優しくします。」と過去色んな先生に習いましたが厳しい先生が1人もいませんでした。基礎からみっちり出来るまで厳しく教えて下さいと毎回習う前に言いますがどの先生も優しいの😅💦ぬるま湯ドップリで楽してるので進歩が遅い元々スポーツに縁がなく根性も努力もしない人間なのですぐサボります。毎回予習も復習もしてない←気持ちはあるけど気がつくと次のレッスン🤣先生が「生徒さんに合わせて優しく踊るのは本当の優しさでは無いドンドンやり
「いい人」をやめたら、運が味方しはじめる理由あなたは、人から「いい人」と言われることが多くありませんか?頼まれたら断れない。場の空気を壊さないように、つい一歩引いてしまう。自分さえ我慢すれば…そう思って、今日までやってきた。でも、ふと立ち止まったときに、こんな思いがよぎることはありませんか?「なぜ、私はこんなに頑張っているのに報われないんだろう」松下幸之助氏は、こう語ります。「遠慮とは、運の入り口を自分で塞いでいる行為である」優しすぎる人が運に嫌われる理由
「優しい人」って、世間では褒め言葉です。でも、私は時々思うんです。その“優しさ”が、自分の人生を静かに蝕んでしまうこともあるって。「嫌われたくない」が、人生を狭める優しい人ほど、相手を傷つけないように…と気を配ります。本当は「それは違うと思う」と感じても、笑って受け流す。でも、それを繰り返していると、周りはあなたを“何でも受け入れてくれる人”と認識し始めます。すると、不思議なことに、断るのがもっと難しくなっていくんです。そして気づけば、あなたの毎日は“誰かのため”で埋め尽くされ、
こんにちは、あっこです。訪問いただき、ありがとうございます。北海道に来て、早4日目。毎日あちらこちらに遊びに行って、疲れるけど楽しい時間を過ごしています。プールは、子供達と一緒になって、何十年ぶりくらいにスライダーを滑りました。ひたすら流れるプールで流されたりもしたし、足がつりそうになりながらも子供目線で楽しめました。昨日は、国営滝野すずらん公園という所で1日中遊びました。広大な土地を歩き回りながら、クイズラリーに挑戦したり、大自然の大型遊具で子供達はのびのび遊んだりしました。
今日はお店の定休日です明日からお盆期間中はずっと空いておりますそんな今日はまず最初に母方の祖父へお線香を立てに行こうと思っております寡黙度レベルマックスのじいへ色々話しに行こかなと(弾丸トークになる予定ごめんなじいちゃん)話はそれますが一昨日、昨日と同じカードが出ました深い...昨日80代の常連のお客さまと座ってお話していたら突然私の頭をすっごい優しい笑顔であんたはええ子やと優しい笑顔・声・手で撫でてくれたんですなんだろうすっごくうるっときそうになってめっち