ブログ記事1,750件
りこ母の直腸がん闘病年表はじめに日付序章■ブログを書き綴るにあたって■癌が分かるまでの母の私生活直腸がん闘病年表【要約】2017年5月4日~2017年5月16日■母が倒れるなんておかしい!セカンドオピニオンへ!2017年5月23日~2017年5月31日■セカンドオピニオンの結果直腸がん闘病年表【詳細】2017年5月4日火祭りの日の夜中12:30頃、倒れる。後に貧血だったと分かる。■真夜中に倒れた母2017年5月5日【中央病院】CTとレントゲン検査をす
あなたは【あらめ】という海藻をご存知ですか?私はマクロビオティックを始める16年前まであらめの存在自体知らなかったし聞いたこともありませんでした母が末期ガンで食養の先生にアドバイスを受けたときこのあらめの煮物をとにかく作って食べなさい、と言われたのです。あらめは昆布の仲間でだけど昆布ほど引き締める陽性さがなく穏やかで長期間、食べ続けることができますあらめの産地を見ても、そのほとんどが日本の真ん中あたりの三重県で中庸のエネルギーを持っていることもわかります。基本的な陰陽
機能性低血糖症でした1日6時間のパート出来るほど元気になりましたほぼ寝たきり状態からの経過を下記テーマで書いています。(現在は趣味&つぶやき記事多め)自分の不調が何なのか分からず途方に暮れてる方に、私のようなパターンもあると知ってもらいたいです発症から悪化の記事テーマ:機能性低血糖症<発症→どん底>回復し始めてからの記事テーマ:<どん底→回復の過程>『僕は、死なない。』を読んでこんにちはひよりです『僕は、死なない。』読みました。僕は、死なない。全身末期がん
前回のブログの続きです母は末期癌から生還するため1年間ほどナス科のお野菜を摂らなかったのですが私はナス科のお野菜をやめましょう!とお伝えしたいわけではなくナス科のお野菜とどう付き合うか、そしてナス科お野菜が持つ大切な役割についてをシェアしたいと思います。母が末期癌真っ只中の当時、たまたま知り合った食養家の先生に有料のカウンセリングをいただく機会を得ました。そこでこういう食べものを食べなさい。こういう食べものは直ちにやめなさい。ごま塩は◯:◯の割合で作りなさい。などな