ブログ記事8,494件
今年の花は早いですね。花探訪、総合公園の八重桜続報といきたいところですが、昨日、浄明院(松山市別府町)へ牡丹の状況を見に行って吃驚、満開でした。で、きょうは牡丹の紹介です。ではでは!1浄明院山門入り口から鉢植えの牡丹が綺麗な花を咲かせて歓迎してくれています。2牡丹と椿の共演です。3満開の牡丹に癒されます。4牡丹5浄明院の牡丹は種類も豊富、あれもこれもカメラを向けるのに切りがありません。6木漏れ日に浮いたように撮れるのも嬉しいです。7
もう半世紀以上前ですが、アルバイトの為に、自転車を使っていました。夏場や、冬でも遠方になると、汗が噴き出して大変でした。かといって車は高すぎて手が出ないし、バイクは、色眼鏡で見ていました。当時は、まだ集団で爆走する暴走族は現れていませんでしたが、一匹狼で爆音を響かせるカミナリ族は、たまに見かけましたのであまりいい印象は持っていませんでした。それでも行動半径が広く、価格的に手が出そうなバイクを利用しようかなとは思っていました。自転車で名古屋の今池オートに行って、バイクを眺めていたら
27日がプレオープン!いよいよです。重度の子供の施設『わくわくホーム』保育士さん達手作りの作品が可愛いくて🥰皆んなでわくわくしながら何かが生み出される様子に感動します。ちょっと腰掛け椅子も可愛いのが届きました。デイジュッポレッスンが更に楽しみ^_^たかちゃんが学校の授業で制作しました。って言うか学校の先生が凄い!ロゴが一緒!色まで一緒!壁には木漏れ日をイメージした大きな木のシールを貼りました。天井に鳥も貼っちゃおたかちゃんは心地よい。ジュースタイム天井には注入ボトルを
こんにちはYumiです2022年1月に彼とお互いにツインレイと確認し合いその後サイレントに入りました先日彼に対しての気付きがありました『ツインレイ❤︎サンキューの日』こんにちはYumiです今日は3月9日サンキューの日ですね身近な人へ今ある環境に感謝したい日です先日ツインレイ女性の方とお話していて気付きがありましたこのツイ…ameblo.jp前回の記事に気付きを書いています私は彼と出会った時から今までずっと守られていたそこに気付いたあとiPhoneのオススメ画像に
(灘駅の桜)儚いけどひと日ひとひら香り紡ぐ木漏れ日の間を通り抜ける風時を止めて確かめる瞬間の一人で在りながらこの宇宙の一粒耳を澄ませてにほんブログ村
大磯の国道1号線の旧東海道松並木には海へ向かう小さな路地が何本も伸びています。そのうちの一つ伊藤博文の邸宅だった滄浪閣の脇道に立っている看板がいつも気になていました。松並木を散歩ついでに路地散歩。滄浪閣の片隅にある小さな赤いお稲荷さんが路地の入口です。鬱蒼とした松林の細い路地フカフカの松葉の絨毯を踏みしめながら歩く路地も木漏れ日がきれいな事滄浪閣の敷地と路地を挟んだ鬱蒼とした木立の中に現れたのは廃墟のよう
土浦市の鹿島神社へ来ています山間の神社は静かにたたずむ脇は道路ですが犬の散歩の人くらいが行き交うだけで静かです美しい境内遊具もありますね木漏れ日が境内を照らして心地よいです拝殿の周囲も手入れが行き届いています本殿にまわりました少し見えるわおっとかえる?
小美玉市でお買い物途中で気が向いたので神社巡り車も通らないなんか好き広い通りなのに誰もいないなんか好きと言っていると三所神社に着きました道路わきにある神社割とあります縦長だぁ江戸時代中期ごろに本殿建立のようですねずらっと並んでいます手水舎ちょっと石灯籠
おらいさん作出の「ミックスベリア」の図鑑を作成しました001:ざわわ002:そわそわ003:紅手毬(べにてまり)004:片思い(かたおもい)005:ストロベリーミルククラウン006:紅染華(こうせんか)007:ももりん008:ちょこん009:夕波(ゆうなみ)010:青鬼(あおおに)011:赤鬼(あかおに)012:クリスマスキャロル013:恋煩い(こいわずらい)014:花占い(はなうらない)015:桜子(さくらこ)016:梅子(うめこ)017:雲の花(くものはな)
こちらに訪れていただきありがとうございますとしまえんの跡地に『ハリーポッター・スタジオツアー』なるものが出来るらしく、今年の6月にオープンです。それに伴って『ホグワーツ特急』が展示されるとかで先日、国道を運ばれたらしい。新幹線の輸送みたいですねSNSに輸送中の状況が載ってたらしいです楽しみに待ってる人が多いんですものね先週の新宿御苑の写真を載せます14枚しか載せられないからまた続きます〰️こんなのも咲いてますでも桜🌸を見に行ったので下の方にも枝があって近くで撮
ご訪問ありがとうございますてんかんという病気と向き合いながら、日々何気ない日常や起こったことを書き綴って、同じ病の方や身近にいる方と情報交換できたらいいなと思っています。先日、『イチケイのカラス』を観に映画館に行った時のこと。アバターの大きなポスターの前に注意喚起が『一部、光に対して敏感なお客様がご覧になられた場合、光過敏性発作やてんかんの症状など、光感受性反応による諸症状を引き起こす可能性のあるシーン(光の点滅が続くシーン等)が含まれております。光に対する感受性は個々のお客様によって
※モデルさん本人以外の使用は固くお断りいたします。<画像をクリックすると大きな画像になります>撮影データカメラ:SONY-α6000レンズ:FE100mmSTFGM見事な木漏れ日のボケでしょ。アルシオーネコート佐野で一番好きな撮影ポイントです。カメラ:SONY-α7Rレンズ:FE85mmF1.4GMポートレートレンズで撮る天使の笑顔カメラ:SONY-α99レンズ:SIGMA15-30mmDGストロボ:YONGNUOSPEEDLITEYN560
谷川に響くウグイスの鳴き声をききながらのんびり散策神山シダレ桜がお出迎えの”ゆうかの里”です。一の宮町より神山森林公園に入り、桜の木漏れ日を浴びながら、一路奥へ走ります。高齢者??が走っていてノンビリでしたが、一番奥から、下に降りて、クネクネと曲がりながら、向かうのは県道207号です。やっと着いたのが、そこは、車の渋滞です。ちょっと、脇道から、駐車スペースへ移動です。今日はすでに満開の状態で、綺麗ですが、レンギョウが、切り過ぎなのか、花が少なく残念でした。しかし、見応えのあるシダレ桜
3/12(日)雁回山(木原山)。雁回グランドから歩き始めて山頂の展望台までの往復をする間、木の芽の芽吹きが目についた。冬の間、葉を落としていた樹木に葉が芽生え始めている。樹木のことは、ほぼ何も知らない。なんという名前なのかわからないけれど、新芽が芽生えて、これから若葉となり、そして緑の葉へと成長していく。その芽生えのなんと清々しいことよ。木漏れ日を浴びる若芽。そうして木の花が咲いている。この時季の山歩きもなかなかいい。
CHIKUSAMountainVillageAサイトのご紹介木々に囲まれ、山でキャンプをしているという雰囲気を味わえるエリアです。夏は新緑に囲まれ、木漏れ日が気持ちいいサイトが多いです。紅葉シーズンは紅葉を眺めながらキャンプをすることが可能です。1年中木と共に過ごすエリアとなっております。炊事等や入浴施設が近いので、初心者の方でも安心です。■A14.8m×3.8m※小川の上のデッキ付き少し斜度の箇所も含めると全長10m近くあります。木に囲まれているので夏場は比較的
昨日は、私の父方のお墓まいりに行きました。その帰りに夕食を食べて帰ることにしました。私のブログに、何度もいいね!を押してくださる木漏れ日さんが「お年玉」というタイトルでご自身が1月2日にレジをしていた時にお客様から、「お正月なのに働いてくださってありがとう」と言われて、とても嬉しかったと書かれていました。それを読んでいましたので、早速、私も飲食後に、ありがとうをお店の方に伝えました。戸惑われていましたが、やっぱりとっても嬉しそうに、ありがとうございました!また
ただいま新作は休止中です。好きな趣味でも毎日やりたいものではありません。こんな時は過去を振り返るのもいいことです。自信ある作品ではないんですけどね、まぁまぁ気に入ってる作品はリサイズします。そんな作品は以下のフォルダーにあります。フォルダー
こんにちは(」・ω・)本日もラブリーなっちゃん💕10歳とは思えない元気な姿です😄相変わらず私がカメラを向けるとぷいっとそっぽを向く→逃げるなので正面撮りが難しいのですが、今回はグリーンの虹が差し込む素敵な写真が撮れましたよ〜(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)神がかってますね💕︎💕︎💕︎
『のんびりと散歩したい』と思うことがある😄まだ、通ったことのない、気になる古道がある。それは、姶良市加治木町の「龍門司坂」(たつもんじざか)。近くの「龍門滝」(りゅうもんだき)や「金山橋」(きんざんばし)周辺の遊歩道は、何度か散策した事がある。『龍門滝』鹿児島市から高速道路で、熊本方面へ向かっている加治木ICの手前で、白く流れる滝が見える。水量の多い時は、すごい迫力おのずと、助手席側の前…ameblo.jp
千と千尋の神隠の油屋ぽくない?土曜日16日の熊本での話し……妹と温泉に行ってきたよ~日奈久温泉金波楼明治43年創業。国の有形文化財に登録されている木造三層楼の純和風旅館で600年来の歴史ある温泉だそうです。わぁ~湯婆婆が出てきそうよ~カオナシが居そう……外観だけでなく、館内の至るところにそ歴史の重みを感じさせてくれます。すっごく落ち着く雰囲気……(*^O^*)木漏れ日が降り注ぐ館内……気持ちいい~お風呂の撮影出来なかったけど……身も心も綺麗になりま
11月になりましたね(*^▽^)/★*☆♪岐阜で11月から発売開始になる銘菓と言えば…秘密の「栗きんとん」。中津川、苗木にある…満点星一休の「杣の木漏れ日」の赤ラベル特大です。「そまのこもれび」と読みます。杣(そま)とは、木こりの事。杣人(そまびと「きこり」)が木を切るような田舎の景色、木洩れ日…の世界を思い浮かべながら召し上がっていただきたいです。岐阜の東濃は「🌰栗きんとん」と同時に干し柿も名産なんです。それを合体させた和菓子の逸品。岐阜の木漏れ日をたくさん浴びて出来上がった市
吉備津彦神社さま✨白い鳥が羽を休めていました木漏れ日と赤く染まってきた紅葉が綺麗です🍁摂社末社も光に包まれて✨
2022.03.30木漏れ日・森林は妖精たちの住処...ミツマタヤナギの群生地を後にして、次に向かったのは栃木県那珂川町富山那珂川町と言えばアユ漁が盛んで、観光やながあちらこちに砂利道の林道を進み、24日にロケハンした時点では気温が低く開花し始めでした群生地の管理協力金400円を納めて、いよいよ群生地の遊歩道を進む群生はやっぱり満開の見頃を写真に収めたい♪ショウジョウバカマCanonEOS-R5EF17-35/2.8LUSMEF24-105/
ここのとこ、曇りや雨が多く青空も夕空も撮れません。またもの過去写真です。2020年3月25日投稿のブログ、そのまま載せます。写真を見ると、3年前のことがそのままよみがえってきます。ーーーーーー雲が全くない青空だったよ。公園を三ヶ所歩いてきた。桜に似てる花桜木漏れ日鳩の団体穏やかないい日だったよ。これだけ、去年の今頃(👈今、現在から言えば4年前のことです)ーーーーーー2023年3月2
今晩は。今日もお立ち寄りいただき、感謝いたします。✨神さまご縁つなぎ・ことだまヒーラーの「陽菜海.(ひなみ)」です。有難いご縁のある方に、少しでもほっこり・楽しんでいただける時間であったら良いな。と思います♡【今日は何の日ブログスタンプ】、7月21日(木)から、2周目の投稿になりました♡できるだけAmebaブログさんのお題に合っている“カバー写真”で投稿できるように本日も挑戦中です。✨💻p(^_^*
2022.02.22四季の森・星野のセツブンソウ...可憐でつぶらな青い瞳が微笑んで...春は名のみの風の寒さや(;'∀')日本海側から山越しに関東平野に吹き込む雪風はとても冷たい2月も終わりかけ、もうすぐ春ですね~~昨シーズンは2月27日に訪れましたが見頃のピークが過ぎてました今シーズンは5日程早めに訪れ、沢山のセツブンソウに出会えて見頃CanonEOS-R5EF70-200/2.8LISUSMEF×1.4ⅡCanonEOS-1DXE
2023.03.12春を想う藪ツバキ季節モノなので鮮度が良い内に、撮影日を前後してアップしてます!早春とはいえかなり温暖な気候が続いています神社境内の木漏れ日が射し込む片隅の雑木林で、密かに咲き誇る赤と白の藪椿素朴さ、詫び寂びが愛しい♪CanonEOS-R5RF24-105/4LISUSM(C-PLフィルター)椿の葉は硬葉で艶があるのでPLで反射を抑えて白花の藪椿は清楚ですね!辛夷かと思ったらハクモクレンでした
2022.07.18妖艶な咲き姿と芳香が魅力...東武鉄道・鬼怒川線沿線はヤマユリの宝庫♪夏の里山や林床に咲く夏の花の代表的なヤマユリが、鉄路沿線に咲き放題風貌が豪華で華麗であることから「ユリの王様」と呼ばれる三連休の最終日は、撮り鉄参戦で、待機中に大好きなヤマユリをショット!CanonEOS-R5EF24-105/4LISUSMEF70-200/2.8LISUSM時間的にはまだ7時過ぎですが、既に太陽は燦々と強烈な陽射しヤマユリの撮影に行きた
木漏れ日に憩い眠るわが庭のやすらぎ2023.3.183年前から使っているハンモック2023.3.18木漏れ日に憩い眠るこの時季春の午前椰子の葉バナナの葉の日陰からの木漏れ日真っ青の空に浮かぶ白い雲春の陽射しそよ風海風の香り聞こえるのは小鳥のさえずり上空の空港着陸態勢の旅客機遠くに見える大神島に向
2023年3月21日春分の日天赦日+一粒万倍日+寅の日いくつもの佳き日が重なった宇宙元旦祝福の日大好きな場所へ行きと帰りの電車の中窓越しに降り注ぐお日様の光の中はまるで瞑想のようだった瀧尾道を歩く太く高い木々たち木漏れ日鳥たちの声沢を流れる水の音お気に入りの場所で光と遊ぶお土産に買ったあげゆばまんじゅうとゆばむすひ