ブログ記事10,284件
春ぽかぽか陽気の今日…故郷へお墓の掃除をして御先祖さまに引っ越しのご報告を…いつものように縁結びの神☆出雲大神宮さまへ森の木漏れ日が美しく爽やかな山の風とひとつになる喜び龍神の滝の音がここちよく魂が澄みわたる山の水は冷たくどこまでも清らかで美しい⊹˚˖ׅ࣪⋆⊹˚˖ׅ࣪⋆⊹˚˖ׅ࣪♡何度もここで生まれかわるたくさんのひかりいただき今日も幸せな1日でした⊹˚˖ׅ࣪⋆⊹˚˖ׅ࣪⋆⊹˚˖ׅ࣪⋆☆ずっと
【詩】『安らかな寝顔』著K&Dandy大好きなひとの...寝顔が...安らかだと...嬉しくなるよ...その顔を観て...わたしも...笑顔のまま...眠れるもの...その先は...木漏れ日のような...夢の中を旅して...朝を迎えたら...口角も...上がっているわ...おはよう!...安らかな寝顔…それは…ここが…安らぎの…場所だからなのね…そして…わたしが横に居る…あなたは
君よずっと幸せに風にそっと歌うよ愛は今も愛のままで揺れる木漏れ日薫る桜坂悲しみに似た薄紅色君がいた恋をしていた君じゃなきゃダメなのにひとつになれず愛と知っていたのに春はやってくるのに夢は今も夢のままで頬にくちづけ染まる桜坂抱きしめたい気持ちでいっぱいだったこの街でずっとふたりで無邪気すぎた約束涙に変わる愛と知っていたのに花はそっと咲くのに君は今も君のままで逢えないけど季節は変わるけど愛しき人君だけがわかってくれた憧れ
ども^^カメラを持って歩いているとき。それが晴れた日で、木々があって。見上げたときそれが重なっていたら、こういう写真が撮りたくなります。『光芒』っていうんですよね。光をイラストにしたときに描きそうなキラキラ。この光の筋は、カメラの設定で撮れるんですよ。F値をメインに、他の設定をする。被写界深度を深くすることによって撮ることができるんです。あとは位置。こういう状況でも、少しずらして撮ると、光芒が生まれる。前後左右、そこに
今朝はジャスト0度でした。畑では霜が降りていましたよ。午後には16度台まで上がっています。木漏れ日の陽光。伊勢神宮、内宮の森。畑は0度まで下がっていて少しだけ霜が、陽が昇ると気温が上がり水やりをして、昨日できなかった整枝&収穫をしました。寒さで倒れたほうれん草も立ち上がり!元気で頼もしい限りです。スギ花粉が非常に飛んでいますので、出かける時はマスク着用ですよ~オヤジはヒノキ花粉症なので、これから苦しみます???
こんばんわ。あいこトリップです。さて先日タイの東北イサーン地方の中でも南イサーンに属するシーサケット県で旦那の友人のお坊さんになる儀式に参加した際、シーサケット市中心街のホテルに一泊しましたので、ホテルについて書きたいと思います。シーサケット市から30分くらいウボン方面に向かった市(名前は覚えていません。)はATMやコンビニなどもほとんどなく不便でしたが、シーサケット市自体は思っていたよりずっと都会で色々興味深いお店が点在していて、おしゃれなバーなども見かけたりともっと長居してみたい
今週の献立ノート木漏れ日がまぶしい10月晴れた午後〜♪♪な、画像となっておりますが(余談ですが、わたくし20年以上ゆずっこです🍊)結果、買い物の次の日にストックを記入しましたやっぱり買い物当日だと、その日に使い切ってしまう食材もあるので、今のところ次の日で記入していこうかなぁと、思っている所存でございます、はい。先週、にんにくのホイル焼きが好評だったので、今週もどっかでやろうかな〜🤔とBUYMORE欄に鎮座しております🧄←こんな絵文字あるのね笑今週はなかなかメニューが
AdieuRomantiqueNo.655『春を感じて。散歩しながら聴きたい音楽』少しずつ春が近づいてきている。急に寒くなったり、また暖かくなったりを繰り返しながら、それでも春はちゃんとやって来るんだな(日本の季節の移り変わりは、ほんとうに美しくてWonderだなって思う)。花粉に悩む人は大変だろうけど、ほんの少し前には手が千切れそうなほど寒かったことを考えると、やっぱり気持ちいい。そして今回のブログ
ふと気持ちが沈んでしまう日がある。理由なんてわからない。ただ、どこか心が重い。そんなとき、無理に気分を上げようとしなくてもいい。ただ、バイクに跨り、エンジンをかけてみよう。アクセルをひねれば、目の前の景色がゆっくりと動き出す。流れる風に身を委ねるだけで、心の奥にこびりついたモヤが、少しずつ晴れていく。【バイクがくれる、心の解放】【1.風が心を洗い流す】バイクに乗ると、全身で風を感じることができる。街を抜け、視界が開けた瞬間——冷たくも優しい風が、心の淀みをそっと拭い去ってく
麻に包まれ、オリーブに蒸される――宇宙の呼吸とともに静かな森の奥、木漏れ日の下で私はそっと目を閉じた。肌に触れるのは、ふんわりとした**麻繭(あさまゆ)**の柔らかなぬくもり。それはまるで母の腕のように、私をやさしく包み込む。遠くで風がささやき、葉がそよぐ音がする。**真菰(まこも)**の葉が水辺で揺れ、その緑の波が大地のリズムを刻む。私は深く息を吸い込む。この大地に根ざしながら、宇宙へと解き放たれるような感覚――。オリーブの蒸気がゆっくりと立ち上る。金色の雫が、光を宿しながら
どんどん春めいてきた。三寒四温。しばらく暖かかったけれど急に今日はまた寒い。最近ウォーキングを日課にしていて登山道を散策するのだけど、木々の美しさ鳥の囀り足元に影を落とす木漏れ日鼻腔をつく濃厚な花の香りに季節の移ろいを感じて心が震える。そして、先日突然あぁ、私はこの美しいもの達をただ、ただ感じていたかった✨と腹の底から湧いてきた。ずーっと小さな幼い頃。ピンクに染まる蓮華畑に息を呑み雲の隙間から溢れる光に感動し、雨上がりの緑が青々とする美しさに目を見張ったい
この神社のわんこファンが増えて、嬉しい限り。さて、ある日の神社。木漏れ日差す境内。水たまりが、前日までの雨を物語っています。撮影の要求にも気軽にオッケー。暖かい光に包まれる。ホッと一息が聞こえたような。犬靴長靴雨靴レインシューズ防水滑らない脱げない濡れない歩きやすい疲れないロング軽量小型犬中型犬1-5号サイズ犬用雨靴雨対策晴雨兼用メール便送料無料楽天市場アロマブルームハーブティーほっと一息リフレ
桜坂福山雅治🌸桜坂(Fullver.)2000年4月26日作詞:福山雅治,作曲:福山雅治。桜坂東急多摩川線沼部駅から東光院前を通り北東へ向かうと、田園調布本町19番あたりから石垣にはさまれた切通しの坂道になります。これが桜坂で、坂名は坂道の両側に昭和初期に植えられた桜にちなむものです。この坂は旧中原街道の切通しで、昔は「沼部の大坂」といい、勾配がきつく荷車などの通行は大変であったようです。また、かつてこのあたりの村落(沼部の村落)は荷車、旅商人の往来でにぎわい、腰掛け
広尾のトイレの続編です。”広尾東公園”は高級マンション群の中にぽっんとありますのであまり、目立たないからか外国人もほとんど来ていないですね。そうそう、この公園のトレノの特徴はトイレの裏側に特徴があるんですよ。裏側がスクリーンになっているんです。このように、昼は木漏れ日の様に、夜は月明かりや漂う蛍のように変化し続けるんですよ。”パブリックアート”と呼ばれています。”広尾東公園”からメトロの広尾駅の戻ります。その途中にある”八百屋”さんが目につきました。若
こんばんは、ヤッコです2月~3月に記録的な寒波に見舞われ、今年は早春の山野草の開花が軒並み遅れています。寒波の中休みを狙い2月末、牧野富太郎博士の故郷を訪れました。「日本の植物学の父」牧野富太郎博士が生まれ育った高知県高岡郡佐川町。清流仁淀川の支流の柳瀬川沿いに開けた盆地で、土佐藩筆頭家老の深尾家の城下町です。司牡丹酒造の酒蔵群や古い商家が残る街並みは、歴史的風致維持向上計画の重点区域に認定されています。土佐(高知)と讃岐(香川)を結ぶJR土讃線の佐川駅駅舎の正
ご訪問頂きましてありがとうございます天然石とグルーデコのアクセサリー作家イロゴコロ.のyukaです昨日の嬉しい出来事の余韻で今日も1日気分良く過ごせました今日は新作のご紹介です朝日が顔を出して新しい1日が始まる朝の空気は清々しくお散歩途中に見上げた木々の隙間から日の光がさしこむ木漏れ日を浴びてホッとひと息つく毎日何かに追われて休息するのを忘れていませんか?心の余裕がない時も自然の恩恵を受けるとパワーチャージされてまた頑張る力が湧き出てきます柔らかで温かく包
私はよく仕事でミスして落ち込むので、気持ちを整えるためにどうしたらいいかいろいろ試しています。マインドフルネスとか瞑想とか、いいと聞いてやってみようとしましたが、私は雑念が多すぎて全く集中できず、今のところうまくいったためしがありません。私の場合、一番心が平和になったと感じられるのは、公園の芝生の上でごろーんと寝転がって空を見る時です。ジョギングの途中で立ち寄る公園なので、3㎞ほど走ってちょうど息が上がってくたびれてきた頃に、ごろーんと寝転がると、くたびれて頭もあまり働かなくなっているのか
元祖紅いもタルトで地元に愛されている「御菓子御殿名護店」に併設されているやんばる亜熱帯の森には、恐竜をメインにした「DINO恐竜PARKやんばる亜熱帯の森」がある。(^∇^)まるでジャングルのような原生林には、ティラノサウルスやステゴサウルス、トリケラトプスなど大小80体以上のリアルな恐竜が待ち構える。巨大ムカデ発見。恐竜の仲間でしょうか?恐竜の卵も発見。どんな恐竜の卵かな?(~o~)恐竜たちの棲むこの森は、人の手がほとんど入っていないやんばるの原生林。(;´д`)ヘゴやヒスイカズ
どうも福山市で薬膳講師をしていてる木漏れ日の井上みちこです。なぜ、私がお母さんにこだわるのか?よくこの仕事をする時には、誰に伝えたいのか?と言われるのですが…私のテーマでもある家族想いのお母さんの為の薬膳講座ってプロフィールに書いてますが、正直に言うと、私自身がグレーゾーンで今なら発達障害と診断されてたでしょう。なので私の子ども時代はかなり自信の無い子でした。まず周りの子がすぐに出来る読み書きから遅く、カタカナはホントにあれ??ってなって黒板上のあいうえお表をみてはあーあれかとなって
歳をとってから、特にこれといって何もないのだけれど……というような事柄に気持ちが落ち着くようになってきた。別に目新しいことを追い求めない。静かでじっとしているだけ、そんな時間が過ぎていくだけで「ああ今日は、今日も、無事に過ぎて行っているなあ」と思える。思える、というのは言いすぎかな。無為の居心地の良さというか、そんなものを感じているような気がする……ということだろうか。さて、それはともかく、昨日は午前中の(だけに限らないが)これといってやることのない時間に、自宅マン
【カマキャン・キャンプサイトNo,3】・斜面にハンモックステイはちょっとスリリングな醍醐味!・木漏れ日に埋もれて自然と一体になる感覚。・フロントガーデンでBBQや焚き火もOK。【お申し込みはコチラ…】【日帰りデイタイム利用】チェックイン11:00ーチェックアウト19:00日帰りの場合の利用時間8hours【宿泊ステイキャンプ】チェックイン11:00ーチェックアウト翌09:001泊2日の場合の利用時間22hours【キャンプサイトのお問い合わせはコ
昨日、更新しようと思ったのに、パートの仕事で、疲れて、頭が、パ~とね。(笑)今日は晴れて、夜も、お星様が見えますよ。ワァオ、ゾーっと、するでしょう。象の目じゃ、ないわよ~ん。枝を伐られて、腐った?臭くは無いけど。(笑)腐った鯛は、眼でわかる、めでたいわぁ~、ホギャラ。(笑)葉っぱの間から、太陽が、キラリンチョン、木漏れ日よ~。こもった~、鬱蒼と茂った葉だから、ハァ~っても、葉が解らないよね。(笑)先週の金曜日は、上弦のお月様だったの。今週の金曜日は、満月だわ、狼もドラキュラも
久しぶりに太陽が気持ちよくて吉祥寺井之頭公園へお散歩に出かけました〜🍀お花と木漏れ日お花もチラホラ見かけ春の気配を感じながらゆっくり、ベンチに座り日向ぼっこ水辺のキラキラ光る光をながめたり木の下の落ち葉のふかふかを感じたりしながらゆったりお散歩😊平日ですが、アヒルさんボードも陽気のせいでしょう、チラホラ見かけます😀湧き水があります。公園内をゆっくり1週です。柔らかい春の木漏れ日〜帰り道、ミモザ発見3/8国際女性デーの象徴私の誕生日です。うれしくて思わずパ
とても小さい白い花セリバオウレン(芹菜黄蓮)スプリングエフェメラル…ではないというけども雰囲気は「妖精」と言ってあげたいほどとても愛らしい花♪花言葉は「揺れる心」1月に別場所で見たコセリバオウレン(小芹葉黄蓮)ととても良く似ていますが違いの分からぬ私です😅陽を浴びながら…キラッキラに輝く姿はきっと春を謳歌してる
昨日はファーマーズマーケットがあさんぽ代わりでしたので、今日はちゃんとあさんぽ眩しいでっす朝のお仕事、よくできました💮今日は珍しくプロムナードを歩きました。木漏れ日が気持ちいいですね久しぶりのプロムナード、私は気持ちよかったのですが、Kanoa氏はイマイチ気分が乗らないらしく、プロムナードに入った時から戻りたくて仕方がない様子で、ちょうど真ん中辺まで行った頃には、私を見上げて動かなくなってしまいました。それで引き返すことに帰り道また眩しいね今日は昨日よりお天気が安定し
山登り…というか散策路階段をたくさん登りましたここからスタートさくさく音をたてながら歩く森の中のような階段をのぼり足はプルプル…木の間から青い空きれい✨先の見えない階段空気が澄んでるー気持ちが良い✨頂上に着いたぁ!今日来て良かったなマイナスイオンに触れた木にも触って電磁波ぬけたかな明日の筋肉痛が楽しみです梅と青い空✨お花きれいだな気持ちの良い木漏れ日をありがとう今日も読んでくださりありがとうございました
トンネルを抜けると恐竜が住むジェラシックパーク・・・かもね。\(^_^)/普通に恐竜が見えます。不思議な感じです。(^^)DINO恐竜PARKやんばる亜熱帯の森には、80体以上の恐竜がいます。(^_^)/映画ジュラシックパークのロゴでもおなじみのティラノサウルスやステゴサウルス、首の長いブラキオサウルスなど、多種多様な恐竜達が存在しています。(^^)ρ(^^)ノパーク内を歩くと恐竜の鳴き声も聞こえ、原生林の中で動き出す恐竜の迫力に、胸が高鳴り、冒険心がくすぐられます。( ̄^ ̄)遊歩
今日は春の日差しが…ひだまりは暖か最高気温は11℃風速は6~7あり北北風の冷たい風が吹いていましたそんな中また森林公園へ時々噴水がシャーっとね⛲️こもれび花畑のクリスマスローズクリスマスローズは冬の寒さに強く暑さに弱いだから木漏れ日がいいのね❢ミツマタミツマタはジンチョウゲ科の低木で和紙や紙幣の原料として知られていますそういえばジンチョウゲに良く似ているそして…チューリップが咲いていたのにはびっくり(@_@;)🌷とても嬉しいね(^^)植物園展示棟の前
駐車場に寄せていた雪がすっかり溶けてしまいました。あとは春を待つだけ・・・午前中にひとりになる時間があったのでぼんやりと過ごしてみようと雑誌をながめることにしました。BGMにYouTubeで小鳥のさえずりを流して読んでいたら何だか木漏れ日が注ぐ森の中でベンチに腰掛けて読んでいるような気持ちになりそんな妄想に身を委ねながらいつしかうたた寝をしていました。何もしない時間は罪悪感を感じるという方もおられるようですがこんな過ごし方もなかなかいいです。
気温がグッと上がった日。厳寒期はちょっと近寄りがたかった大峰山系へ。天女の頂。その昔、弁財天が舞い降りたそう。ポカポカ陽気。木漏れ日が美しい。こういう雰囲気いいな。初っ端から急登続き〜。標高差1000m以上。大峰っぽい雰囲気。樹氷は望めなかったけど、雪はドッサリ。チェンスパで山頂まで。急登はちょっと踏ん張りが効かなかったです。😅