ブログ記事2,249件
木曽路の株主優待券が届いたのでランチに行って来ましたお昼の献立の中から木曽〜涼風三昧と云うメニューご飯は➕330円でカニご飯にしています。冷たいおうどんも付いてるから炭水化物取り過ぎよね相棒はお刺身定食ご飯はおかわり出来ます🍚デザートも付いていて私のマンゴーゼリー相棒のにはアイスクリームが付いていてコチラは抹茶アイスです。木曽路さんはどの店舗でも接客が丁寧で、ランチはお得なのでいつも混んでます。お昼のお献立|お料理|しゃぶしゃぶ・日本料理木曽路しゃぶしゃぶと日本料理
こんばんは週末は木曽合宿や全日本女子相撲岐阜大会があり、予定が目白押しです💨合宿に参加する中学生や全日本女子相撲岐阜大会の選手の皆さん全力で頑張ってください応援してますさぁさぁ練成館相撲本日も明るく元気に稽古スタートです〈四股から基礎〉〈取り組みの様子〉〈トレーニング様子〉〈ぶつかりの様子〉本日の稽古も無事に終えることが出来ました先生方、先輩方、ご指導ありがとうございました‼️帰り際…🐸佐川先生は中学生の合宿引率為、全日本女子相撲岐阜大会には残念ながら行けません。
こんにちは。では早速。長野県道20号は開田三岳福島線といって旧開田村から旧三岳村を経由して旧木曽福島町までを結ぶ県道です(現在は全て木曽町に合併)この県道は全線が山岳区間ですが、全線最低1.5車線が確保されています。ただ急カーブなどはある為注意が必要です。しかし交通量はそれなりに多く、沿線には開田高原などがある為観光目的で来る人も多いです。さらに登山道も整備されており、それも交通量を多くさせる一因となっています。地図↓(国道19号から国道361号までを結んでいる道が県道20号)
探索日2007/03/18①区間切り替えは1982年9月29日の複線化時旧棧トンネル木曽福島駅方口落石よけで延伸されているトンネルを出た先には橋りょうがあった橋りょうの木曽福島駅方の石積み橋台が残る線路脇の柵が見える木曽福島駅方新旧線合流点左は現在線棧トンネル木曽福島駅方口上松駅方の新旧線分岐点、棧トンネル南口を完全にすっ飛ばしとる行けんはずはないのにここも機会があったらまた行かなあかん②区間切り替えは1979
長野県塩尻市にある中山道奈良井宿から飛騨高山にやって来ました柳又ビューポイントから眺めた御嶽山木曽も開田高原も良い所です岐阜県高山市朝日町にある美女高原公園の水芭蕉金とピンクのアヒルボートがいるらしいですマイナースポットなのでゆっくり散策出来ます隣にある走り乃神社(走り屋神社)中の御神体はZ33だそうです
長野県高遠から権兵衛トンネルを通り塩尻市にある中山道奈良井宿にやってきましたこのトンネルのおかげで所用時間は大幅に短縮され伊那と木曽を通年通行できる様になりました結婚式か結納でしょうか❓木曽の胃腸薬御岳百草丸近畿地方では同じくオウバクを使った大峯山の陀羅尼助がありますね馬籠宿や妻籠宿も良いですが奈良井宿も良いですね国や市の重要文化財があちらこちらに国の重要伝統的建造物群保存地区になるきっかけとなった大変重要な建物移築する話が持ち
7/20〜22日まで2泊3日で、東京都中学生の木曽合宿があり、Jくんも参加させてもらいました✨8時5分の〜あずさ77号で〜新宿のホームまで見送りに行ってきました✨母は、心配で心配で、寂しくて寂しくて一緒に乗っていっちゃいたいくらいだったのに、この清々した顔あっという間に木曽につき、早速Jくんからの写真✨木曽の大会で4月にも行きましたが、自然豊かで、素晴らしい土俵もあって好きなんですよね〜ついてすぐのお昼は、カレー🍛木曽の中学生との合同稽古Jくんもかなりの番数をやり、頑張ったよう
木曽にある「田口氷菓店」さん。水曜日はダブルデーで通常480円のダブルが400円に安い・美味い1番好きなジェラート屋さんかも🍧
『木曽の秘湯桟温泉旅館さん夕食続き』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん夕食』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん温泉からお部屋へ』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん温泉続き』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん温泉…ameblo.jpの続き夜中の温泉楽しんだ後は、お部屋で仮眠、朝ごはん前の6:00に朝風呂入りに行ったらちょうど、女将さんが、お掃除中利用しても良いとの事だったので、お掃除中に利用させて頂きました女将さんは、お掃除された後、多分朝食の準備されるのだと思います良く働かれる、気さくな
『木曽の秘湯桟温泉旅館さん温泉からお部屋へ』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん温泉続き』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん温泉へ』『木曽の秘湯桟温泉旅館さんチェックイン』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん到着…ameblo.jpの続きお部屋を出て、階段降りてロビー階へロビーの椅子の位置を変えてまた、クコちゃんが、アンモナイト状態になって転がってましたなでなでしても、叩いても起きないこの旅館さん猫好きにはたまらんお宿猫好きの皆さん是非一度お越し下さいロビーには階段下にスロット
『木曽の秘湯桟温泉旅館さん夕食』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん温泉からお部屋へ』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん温泉続き』『木曽の秘湯桟温泉旅館さん温泉へ』『木曽の秘湯桟温泉旅館さんチ…ameblo.jpの続き馬刺し豚の角煮、お写真では小さく見えるけど、実物は結構大きくて、申し訳なかったけど、食べきれずに、少し残してしまった三回油を抜いて、煮てあるそうで、油っこすぎず、薄味でとても美味しい豚の角煮ちゃんでしたおすましは、うなぎのおすましお食事会場のお座敷からは、
2021年4月18日の木曽福島駅のさわやかウォーキングに参加して、立ち寄ったのが「山村代官屋敷」でした。山村家は江戸時代木曽谷の徳川直轄地支配を任された木曽代官で、福島関所の関守も兼ねていました。現在の敷地は旧山村家の御下屋敷の一部が残されているのだそうです。木曽福島町は、山村家から土地と建物を買いうけ1971年から史跡として公開しています。日本遺産と書かれた門をくぐると受付みたいなところがありましたが、この奥に進んでくださいと張り紙が・・・・
2021年4月18日JR中央本線に揺られてやってきたのは「木曽福島駅」でした。かっては木曽福島町でしたが、今は日義村、開田村、三岳村と合併して木曽町となっています。中山道で江戸から37番目の宿場となり、関所が設けられ、山村代官が在住していた宿場町になります。木曽谷の中心地として古くから栄えてきた町を巡るさわやかウォーキングのスタートです。権現滝を巡るトレッキングコースとなっていたので、駅前でお弁当が売られてました。買おうかどうか迷ったけど、今にも泣きだしそうなお天
紅葉を見に、長野県塩尻市にある「奈良井宿」へ行きました。奈良井宿は、以前は木曽郡楢川村だったのですが、2005年に木曽郡の隣の塩尻市に合併しました。木曽なのに、木曽郡から飛び出て塩尻市に入るとは。色々あったのでしょう。きっと地域住民にとって良かったのでしょう。旧木曽郡楢川村と現木曽郡の境には鳥居峠があります。馬籠と同じような状況ですね。生活面などでは山越えせずに行き来できる塩尻と一緒になった方が良いのかも。何はともあれ、馬籠宿を手に入れた岐阜県および中津川市と同様に、
2021年6月26日梅雨の晴れ間を利用して、ドライブにやってきました。国道19号線を北上して、途中のデイリーヤマザキで、朝食を買いました。ここは、美味しい焼きたてパンで人気のコンビニなのです。店舗で焼いているデイリーヤマザキのパンは、メッチャ美味しいですからね~あまい幸せも買っちゃいましょう、100円で幸せが買えるならいいですよね~そして、コンビニからすぐ近くの観光地でベンチに座って食べましょうね。はいっ、これが、あまい幸せの「はちみつバター