ブログ記事2,249件
木曽にある「田口氷菓店」さん。水曜日はダブルデーで通常480円のダブルが400円に安い・美味い1番好きなジェラート屋さんかも🍧
木曽路の株主優待券が届いたのでランチに行って来ましたお昼の献立の中から木曽〜涼風三昧と云うメニューご飯は➕330円でカニご飯にしています。冷たいおうどんも付いてるから炭水化物取り過ぎよね相棒はお刺身定食ご飯はおかわり出来ます🍚デザートも付いていて私のマンゴーゼリー相棒のにはアイスクリームが付いていてコチラは抹茶アイスです。木曽路さんはどの店舗でも接客が丁寧で、ランチはお得なのでいつも混んでます。お昼のお献立|お料理|しゃぶしゃぶ・日本料理木曽路しゃぶしゃぶと日本料理
こんばんは週末は木曽合宿や全日本女子相撲岐阜大会があり、予定が目白押しです💨合宿に参加する中学生や全日本女子相撲岐阜大会の選手の皆さん全力で頑張ってください応援してますさぁさぁ練成館相撲本日も明るく元気に稽古スタートです〈四股から基礎〉〈取り組みの様子〉〈トレーニング様子〉〈ぶつかりの様子〉本日の稽古も無事に終えることが出来ました先生方、先輩方、ご指導ありがとうございました‼️帰り際…🐸佐川先生は中学生の合宿引率為、全日本女子相撲岐阜大会には残念ながら行けません。
木曽地方の伝統和菓子ほうば巻。ほうの葉ってこんなに大きいんだ顔、隠れた
11日(金)の朝日小学生新聞、天声こども語の話題は、「朴葉巻き」であった。こんな内容である。長野県木曽町で朴葉で団子を包んだ朴葉巻きを食べた。朴葉は丈夫で殺菌作用があり、昔から食器としても使われてきた。使用後は自然に返るので合理的である。身近にある葉っぱも工夫次第で何かに使えそうである。朴葉巻きというものを初めて聞いたので、ウェブで調べてみた。団子を葉っぱで包むというので、柏餅のようなものを想像したが、違っていた。柏餅はできあがった餅を柏の葉で包むだけだが、朴葉巻きは包んでか
最近、社内に引きこもり状態でしたが、昨日は久しぶりに(お仕事で)外出木曽方面で一仕事ランチは……同行者のおすすめするこちらのお店大桑村、国道19号線沿いの「くらんぼ」というお店メニューを見ると、洋食主体という感じでしょうか……今回オーダーしたのはこちらとろけるチーズのオムライス定食たっぷりなサラダが嬉しい(*´▽`*)メインのオムライスソースに浮かぶフワフワ玉子のオムレツ、見た目にも美しい(^^♪そのオムレ
ふるさとの味、おやきです。最近、イオン系やデパートの催事場で、ちょいちょい見かける。ふるさとの宿場の名前を掲げてるお店で買いました。私のふるさとは小さな地域。今は、隣の市に吸収されて「市」になってるけど、元は「村」なの(;´∀`)で、その↑宿場は、実家とはJRでひと駅のところで、母の実家がある。なので、何年か前にそのお店を見かけた時、私は単純に、ふるさとの人が地元でお店をするだけではなく、外に向けても商売を広げたんかな~と、なんだか嬉しくなって、写真を撮って母に送ってみた。そしたら
5月も半ばを過ぎると、あちらこちらの和菓子屋さんが「相場巻き」ののぼりを出し始めます。朴葉巻きとは、ホオノキの大きな葉っぱで包まれた餅菓子です。木曽のみ、7月ごろまでのこの時期のみの貴重な食べ物なんです。今日は「御菓子司田ぐち」へ行ってきました。木曽の人が口をそろえて間違いないと保証するお菓子屋さんです。ケーキなどの洋菓子や、そば饅頭などの和菓子もあります。ちなみにうちの母のイチオシは「松の実焼」。松の実のスライスがサクサクとおいしいクッキーです。気になる朴葉巻きはこんな感じ。5〜6枚の葉
私の携帯にメールが届いた。ANAマイレージクラブ会員様色々書いてある。結果、確認申請しろとあった。わたくし、ANAの会員ではないでけど。こうゆうメールは二度と送ってくんな!写真はメインブログ未公開。さのやさんとの月イチ定例支流調査2024年8月分。
筆ペンと紙さえあればいつでもどこでも楽しめて想いが伝わる筆文字「伝筆」(つてふで)こんにちは。埼玉の伝筆講師ゆうですさあ、今日も楽しいことをしよう◆こんな時に伝筆作品を見てね先日、旅先から風景印を添えて5月の講座のお礼状を送りました『旅先からのお礼状❤アレを添えて』筆ペンと紙さえあればいつでもどこでも楽しめて想いが伝わる筆文字「伝筆」(つてふで)こんにちは。埼玉の伝筆講師ゆうですさあ、今日も楽しいこと
こんにちは先日、お友達からいただいたおいしいお土産【ソラチ】札幌スープカレーかいだそばとうきびチョコキャラメル早速OPENサイズ感いただきまぁす信州米糀みそ雪娘これ、スキなお味噌植物性乳酸あま酒乳酸菌の爽やかな甘酒ご馳走さまでした
筆ペンと紙さえあればいつでもどこでも楽しめて想いが伝わる筆文字「伝筆」(つてふで)こんにちは。埼玉の伝筆講師ゆうですさあ、今日も楽しいことをしよう◆こんな時に伝筆作品を見てね講座を受けてくださった方には後日お礼状を送っています忙しい中私が開く講座に通ってくださるのがうれしくてそして講座の余韻を楽しんでいただきたくてたまたま友人と木曽に旅行に出かけたので今回は現地から風
木曽地方のお菓子で、云わば柏餅の柏の葉っぱがホウの葉っぱに変わったもの。今の時期だけ和菓子屋で売られるお菓子です。先日、木曽福島の老舗和菓子屋でお土産に買ってきたものですが、昨日は急遽3時に髪を切りに行ったので食べられず、今日になってしまいました。少しお餅が固くなっていたので、40秒電子レンジで温めたら美味しく頂けました(^^♪。
先日の会社ツーリングの際に購入しました木曽では超有名なお酒七笑ですお味の方は当然ですが美味しかったですよ~長女もお猪口に一杯付き合ってくれました
伊勢神宮の式年遷宮に向けて木曽で伐採された御神木が伊勢神宮まで運ばれる途中に三重県護国神社でご滞泊とのニュースを聞き見に行ってきました雨の中の行事で大変そうでしたが次回は20年後・・この世にいるかどうか(苦笑)見れて良かったです
御樋代木奉迎送行事のご神木が木曽から伊勢神宮に到着いたしました。pic.twitter.com/iqj0UJuDVC—伊勢内宮前『勢乃國屋』伊勢名物神代餅(伊勢神宮宇治橋正面、宇治橋から徒歩1分)(@senokuniya)June9,2025
漆器まつり・お茶壷道中木曽の奈良井宿に行って来ました。漆器まつりが行われており、恒例のお茶壷道中の撮影も兼ねて、写真仲間と訪れました。イヤ~、インバウンドを実感します。外国の方が散策しているだけでなく、お茶壷道中の中にも海外の方が混じっています。奈良井宿は結構距離があるので、行ったり来たりで足が痛くなりました。
昨日は会社ツーリングで長野の木曽へ行ってきましたAM8:00に狭山PA出発高速で長野を目指します服装は迷いましたがメッシュで行きました昼食後たどり着いたのはこちら寝覚の床です下まで降りられるようなので行ってみましたが途中から道は無くなりこんな所を降りていきます何とか下まで到着うむ、凄い迫力だこりゃ自然の力って凄いな~帰りも塩尻から高速にイン途中諏訪湖SAで走行距離は約560kmでした高速多めだったんで距離は多めでした
雲情報朝から賑やかです。能登方面から茨城です。ご注意ください。いまから、関西にむかいます。みなさん今日も暑いから注意⚠️あ、揺れたみたいですね!まだまだ、揺れが広がりそう大室ダシ揺れ増えてます。プレート押し上げてる。最近、木曽あたりがかなり揺れていて心配しています。満月向けて、揺れふえますからご注意くださいね❗️さあ、いざ関西へマリア
若いときに一度行ったように思うのだが、どうも記憶がはっきりしない。木曽は私が住む同じ長野県。ネットで見ると、車で3時間ちょっと。高速道路を走るのが嫌いな私だが、3時間なら我慢してもいい。小諸に旅行した時、島崎藤村記念館に行って、島崎藤村に興味を持った。文庫本をたくさん取り寄せた。今は、村上春樹の長編「街とその不確かな壁」を読んでいるので、島崎藤村の本はまだ読めていないが、馬籠妻籠にもう一度行きたくなった。今はもうあまり長い距離は歩けない。馬籠→妻籠は歩いて3時間かかるらしい。ちょっと無理。
柏餅をサルトリイバラの葉で包む地域があるということで木曽の方では朴葉餅秋口には朴葉味噌飛騨の方?が朴葉味噌郷土料理だね
☆長野市の酵素風呂麻絲です☆今朝の信濃毎日新聞の朝刊の記事です昨日木曽で伊勢神宮の式年遷宮に使う木曽ひのきのご神木の伐採があったという記事が1面に掲載されていまいした12面には大きな記事が。麻絲がおが粉をいただいている池田木材の池田聰寿社長のコメントがありましたご神木をねかせる(切るとは言わないそうです)技術の継承する保存会の事務局長として活躍されています。私たちはこのご神木を奉納する木曽からおが粉をいただき酵素風呂を提供していま
令和7年6月3日には、御杣始祭(みそまはじめさい)が、長野県上松町の木曽谷国有林で行われるそうです。6月5日には岐阜県中津市の裏木曽国有林で。御杣始祭とは?御用材の伐採を始めるに際して、御杣山に坐す神を祀り、安全と御造営の立派な完成をお祈りする祭儀そちらの方、お天気良くなればいいですね。関東のこちらは雨です。式年遷宮記念せんぐう館伊勢神宮の式年遷宮を紹介する博物館www.sengukan.jp神宮の博物館伊勢神宮の外宮と内宮の間にある、神宮の博物
6月1日にまたマラソン大会にエントリーしてしまっている。調子こいて。大丈夫か?今回は信州信濃は木曽の妻籠宿で宿場街道を走ります。先日、花見を兼ねて少し下見に行ったがアップダウンが激しい。なんか中途半端な6.1キロという距離だが制限時間内に帰ってきたいよ。やるだけやってみる
使用機材紹介OMSYSTEMOM-5M.ZUIKODIGTALED12-200mmF3.5-6.3撮影日2025年5月26日長野県塩尻市奈良井さて後編は木曽の大橋から再び宿場に戻り奈良井駅方向から反対方向に向かう。途中幾つかの路地や裏通りも覗いてみたがそれほど大した物は無く宿場のメイン通りを戻る事になる。時刻は午後1時を過ぎたので何か食べようかと思ったが、あるのは蕎麦屋ばっかり、信州と言えば蕎麦ってイメージはわかるけど信州人は蕎麦なんて食べ飽きてるし普通に定食
一年点検に出していたアイちゃんの作業が終わってましたので、今回はアイちゃんでベースに戻りました。高速メインの区間では、19Km/L近い燃費をマーク。木曽の道の駅にありました。伊勢神宮に御神木を奉納すると言うことですかね。以前にもあったんでしょうかね?。友人から、いくつか頂いたものがありました。スキー板は、160cmで初中級者向けですかね。ベースに遊びに来たゲスト用に使うつもりです。屋
アマゴの同類はヤマメと言いますね。漢字はアマゴは天子とか雨子、ヤマメは山女とか山女魚とかと書かれることが多いようです。山と谷の奥には、往々にして「山女魚」ではなく「山女(やまおんな)」がいるようです。先日の木曽の山の奥にも・・・アップすると…これは・・・大岩に上半身を隠した山女(やまおんな)。ほっそり体型ですね。
まだ滑っている方もいるかもしれませんが…笑そろそろ早期受注会のシーズンですね!自分は新しいマテリアルは何も買わないと思いますが…どんなスキーが出るのかは気になります白馬村のようす9:40八方第5駐車場より雨上がり、少しムシッとしています。部屋の中は寒いくらいでしたが、外に出ると暑いです。#白馬村#八方尾根pic.twitter.com/JOvonViFlS—yabuyasu(@YabuYasuhiko)2025年5月25日らあめん寸八、ホテル翔峰にオープン
今月の残りライブは、後2つ、スマイルチャージと早稲田クローバーライブもう少し増やしたいけれど(^_^;)他の予定(仕事やアクセサリー作り、その為の宣伝資料、個人練習、さやかさんや木曽さんの練習等、の事、来月のライブ予定等の事を整理する事、その他の事)で整理に頭が追いつかないところは、あるかもしれないが、😱去年のアクセサリーを弁償しない人間やいろいろな思い出したくない人間達が、いないだけまともだな。と思うのと🤔今、読みたい本でロンダ・バーンという人の本もゆっくり読みたいので、その時間を作
木曽音楽祭の案内が届いております。暑い夏に涼しい木曽で音楽会に浸ってみてはいかがでしょうか?大人の方も子供も初心者の方からレッスンしております。実のなる効果的なレッスンへの受け方で、より楽しいピアノレッスン・ライフを!レッスンのお問い合わせはピアニスト谷真子公式サイトlessonの頁よりお問い合わせ下さい。♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちら