ブログ記事2,240件
伊那市高遠町から木曽市の釜沼温泉までは車で一時間近くかかりました。急いで車を飛ばして何とか6時には間に合いました❗(秘湯の宿あるあるで細いくねくねの山道を今回もかなり走りました。向こうから車が来たら場所によっては行き交えず所々バックしないといけない峠道です。いつも秘湯を訪ねる度、うちは普通乗用車はもう買えないな〜と実感します。)私達が宿泊した大喜泉さんは大きな梁を持つ古民家(ログハウス❔)で囲炉裏もあり、とても風情がありました。お部屋は五部屋し
長野県塩尻市にある中山道奈良井宿から飛騨高山にやって来ました柳又ビューポイントから眺めた御嶽山木曽も開田高原も良い所です岐阜県高山市朝日町にある美女高原公園の水芭蕉金とピンクのアヒルボートがいるらしいですマイナースポットなのでゆっくり散策出来ます隣にある走り乃神社(走り屋神社)中の御神体はZ33だそうです
一人旅3日目。朝目覚めの一杯は昨日買っておいたプロテインです。家でも、いつも朝最初に口にするのはプロテイン。50歳半ばのおっさんもいろいろ頑張っています。さて、本当はホテルで朝食をとりたいと思っていたのですが、チェックインの時に聞いてみたら、「あいにく、明日はもう朝食は満席なんです」と断られてしまいました。うーんどうしよう。コンビニメシっていうのも味気ないしな―と思い、やはりここは信州。そうだ駅の立ち食い蕎麦だ!と思い、ホテルをチェックアウトして、駅に向かいます。と、外
クリスマス・ローズ(左)とシャクナゲ(右)海軍の戦史叢書(29)の第三編「アッツ島の失陥およびキスカ島の撤退」は、その冒頭において、アリューシャン列島からの敗退の原因を、南東方面における連合艦隊、特にその機動部隊の戦力の低下に求めている。ミッドウェーと同時に、連合艦隊がアリューシャンを空爆して始まった北東方面の作戦は、平たく言うとその連合艦隊も、救けにいくことができなかったため、前線を千島に下げる結果となった。具体的にいうと、まず南東方面の戦局は、昭和十八年(1943年
2019年9月14(土)木曽路の2日目です。朝8:30宿を出ます。涼しくていい感じ。でも、今日は良い天気なので日中は気温が上がるでしょう。R19を南下、R256へ入り間もなく、9:35妻籠宿駐車場がいくつかあるが、「第2駐車場」に駐車。バイクは200円朝早いからか、ここも、ひっそり、観光客はまばら、ここにも外人さんがちらほら。中山道69次のうち、江戸から数えて42番目の妻籠宿。妻籠の人たちは街並みを守るため、家や土地」を「売らない・貸さな
長野県高遠から権兵衛トンネルを通り塩尻市にある中山道奈良井宿にやってきましたこのトンネルのおかげで所用時間は大幅に短縮され伊那と木曽を通年通行できる様になりました結婚式か結納でしょうか❓木曽の胃腸薬御岳百草丸近畿地方では同じくオウバクを使った大峯山の陀羅尼助がありますね馬籠宿や妻籠宿も良いですが奈良井宿も良いですね国や市の重要文化財があちらこちらに国の重要伝統的建造物群保存地区になるきっかけとなった大変重要な建物移築する話が持ち
2021年4月18日JR中央本線に揺られてやってきたのは「木曽福島駅」でした。かっては木曽福島町でしたが、今は日義村、開田村、三岳村と合併して木曽町となっています。中山道で江戸から37番目の宿場となり、関所が設けられ、山村代官が在住していた宿場町になります。木曽谷の中心地として古くから栄えてきた町を巡るさわやかウォーキングのスタートです。権現滝を巡るトレッキングコースとなっていたので、駅前でお弁当が売られてました。買おうかどうか迷ったけど、今にも泣きだしそうなお天
2021年4月18日の木曽福島駅のさわやかウォーキングに参加して、立ち寄ったのが「山村代官屋敷」でした。山村家は江戸時代木曽谷の徳川直轄地支配を任された木曽代官で、福島関所の関守も兼ねていました。現在の敷地は旧山村家の御下屋敷の一部が残されているのだそうです。木曽福島町は、山村家から土地と建物を買いうけ1971年から史跡として公開しています。日本遺産と書かれた門をくぐると受付みたいなところがありましたが、この奥に進んでくださいと張り紙が・・・・
2021年6月26日梅雨の晴れ間を利用して、ドライブにやってきました。国道19号線を北上して、途中のデイリーヤマザキで、朝食を買いました。ここは、美味しい焼きたてパンで人気のコンビニなのです。店舗で焼いているデイリーヤマザキのパンは、メッチャ美味しいですからね~あまい幸せも買っちゃいましょう、100円で幸せが買えるならいいですよね~そして、コンビニからすぐ近くの観光地でベンチに座って食べましょうね。はいっ、これが、あまい幸せの「はちみつバター
今日は2020年5月16日(土)です。僕は旅番組が大好きです。5月8日の「ヒルナンデス」をみました。明智光秀のゆかりの地を巡る旅番組でした。陣内智則川村エミコ徳永ゆうきの3人が岐阜県の岩村へ行きました。織田信長明智光秀が関連した土地です。大河ドラマ「麒麟が来る」数年前の朝ドラ「半分青い」に岩村が出てきました。僕も昔行きました。なつかしいです。過去記事です。↓==============2009年9月18日の出来事です。9月18日(