ブログ記事240件
ちょっとドキドキしてます(笑)何かというと、もう10年ぶりになるんですけど、僕が住んでいる山口県防府市にある、サンライフ防府で木彫り体験を開催することになってるんです〜!^^ちなみにサンライフ防府はいつも木彫り教室でもお世話になってる会場なのでよく行ってます(*^_^*)今回はサンライフ防府の主催としての木彫り体験なので、いつもの生徒さんが参加してくださる木彫り教室ではなく、知らない人ばかりの木彫り体験講座というわけで
今日のあなたと3か月後のあなた。もしかしてこのままだと何も変わってないんじゃないですか?こんにちは。木彫りで幸せになった男。木彫家の大二郎です。木彫りをやってる人って周りにいます?居るよ~!っていう人もいるかもしれませんけど、たぶんほとんどの人は木彫りしてる人が周りにいないんじゃないかと思います(^_^;)僕もそうでした(^-^;こうしてこのブログを見てくださってるという事は、木彫りをしてみたいと思われて
木彫りを始めたばかりとか、これから始めてみようっていう初心者の方にとって立体の木彫り作品って意味不明だったりしません?(笑)「どうやったら出来るのか、意味わからん。」みたいな(^-^;実際にやってみるとわかるんですけど、感覚的に立体が彫れちゃう方もいらっしゃいますし、やっぱり全然できない方もいらっしゃいます。人間なのでよっぽど才能がある人じゃない限り、立体を3Dで完ぺきに想像できる人なんていないと思ってます(笑)僕も絶対無理
気付けばもう9年?僕が地元、山口県防府市で木彫り教室を開講したのが確か2015年!最初は生徒さんが1人というマンツーマン状態で始まった木彫り教室(笑)いつ終わってもおかしくない綱渡りのような状態でした(^-^;それでもネットで見つけて下さった方が2人くらいだったか、入会してくださって、なんとか継続してました(*^_^*)開講当初は進められるがままに情報誌に広告を出したりしたけど、1回きり。ほとんど効果なかった記憶がありますが(笑)
誰の役にも立ててない。もしかしたらそういう思いを抱いて過ごしている人もいるんじゃないかと思います。実はこれ、以前の僕でもあります。何のために生きてるのかわからない状態でけっこう精神的にきつかった。でもそれを支えてくれたのが木彫りだったんです(*^_^*)彫刻刀を使ってひと彫りひと彫り進めていくと、変化を感じられる。何もできないはずの自分でも何かを変えていける。ぼんやりと、でも確かにそれを目の前に
実は気づいてないってことありません?(^_^;)自分じゃ気付けないことっていうのもありますもんね〜。実は木彫りでもよくそういうことがありまして、特にわかりやすいのが彫刻刀ですね!切れ味が悪いのに気づいてないっていうのは木彫り初心者の方はほんとによくあることなんですけど、他にも刃が欠けてるのに気づいていないとか、刃こぼれしてるのに気づいていないとかもよくあるんです^^実は木彫り初心者だけじゃなくて
この冬、はじめての暖房を出しました~(>_<)今朝は寒かった~。そう言えば夜中は風がめちゃくちゃ強かったけど、我が家だけ?(笑)こんにちは(*^_^*)木彫りは木のことを知るともっと楽しくなる。木彫家の大二郎です。木彫り用の木ってちゃんと選べてます?これかなり大事ですからね!適当な木を選んで木彫り始めたら、下手したら木彫りが嫌いになっちゃうかもしれません~(^-^;木彫りを趣味としてスタートしたばかりの僕がまさにそう
木彫りを始めようと思った時にいきなり彫刻刀をいっぱい買うのはやめた方がいいです(笑)木彫り教室によっては最初にたくさん彫刻刀の購入を進めてるところがあるみたいなんですけど、「いきなり10本とか、そんなに買って全部使う〜?」って僕は思ったりします(笑)ちゃんと使うから木彫り教室でも用意しているんだとは思うんですけどね〜。僕の考えとしては最初に基本となる彫刻刀を揃えてもらって、それぞれの彫刻刀の使い方の基礎をお伝えするところからスタート。
ちょっと夜更かしすると次の日眠くてしょうがない(笑)やっぱり早寝早起きが良いなぁ(^-^)こんにちは!実は木彫り体験は鉛筆じゃなかった?木彫家の大二郎です。あれだけ鉛筆作りのワークショップやりますと言っておきながら鉛筆じゃなかったってなると大噓ツキになっちゃいますね(笑)鉛筆作りのワークショップは間違いなく鉛筆が出来上がるわけですが、今回ある事をしたらあるものに見えるっていう事があったわけです^m^あること、あるもの。これじゃわかりませんよ