ブログ記事1,842件
こんにちは、ゆぴのこです今日はひさしぶりDIYレシピのご紹介ですよ~ソファーやベッドのそばにあると便利なサイドテーブル。マガジンラックや収納も備えて機能的、且つデザインにもアイアンを取り入れるなどさりげなくこだわったサイドテーブルを作ってみました!今回は表からビスが一切見えない方法で作りました。ビスが見えないだけで仕上がり度もアップしますよ⤴︎⤴︎材料・木材(SPF、ホワイトウッド混合)├Ⓐ(19×235×450㎜)・・・1本├Ⓑ(38×38×4
こんにちは🎵節分の日ですね~福豆、キヌヤさんでばっちり購入してますよ😺さて、今度の日曜日のALIVEさんでのイベントがいよいよになってきましたっバレンタインが近いので、チョコ系ラブ系ものも焼いておりますよ~😆バレンタインアイシングクッキーキス★ブラウニーラム酒チョコファッジパイチョコカップケーキ他にも。。それから、塩系ものも焼いていきます✨また明日紹介していきますね。出店メンバー、それぞれのペースで準備中でございますよろしくお願いいたします❤️2023.02.05(日
今年の初めごろからだんながコツコツと自宅前の作業小屋をリノベして、自分の木工作品を展示する小さなお店をオープンしました。名前はルッコラ・ハンドクラフト秋田杉のベニヤで壁を立て珪藻土を自分たちで塗って白い壁にしましたスマホ置きやブックエンド、ペン立てや葉書ホルダーなど小品をオーダーを受けてから作るのがメインですが、オーダーがあればテーブルでも椅子でも作ります。カバンかけや鉢置き台、ほうきも作ります。存在感を放つカウンターも手作り。11月下旬にプレオープンして
朝の会を始めますよ~今日はいい天気になりそう!緑濃き9月の休日。今日は何して遊ぼうかな~わくわくしているリュックたち。木工作品これは森に通ってくださっている、ある姉妹さんの作品ですなんて素敵なの~木工の様子。川遊びまだまだ暑いからねーハンモックでゆーらゆら今日もたくさん遊ばせてもらいました森の神様、ありがとうございましたまた、10月に、森でお会いしましょうぎふ☆森のようちえん事務局
どうもこんにちは。運動好きスポーツ大好きを未来につなげる『幼少年体育指導士・小田桐正吾』です。今日は運動の話ではなく、趣味の木工の話。家の中にある野球道具、バットとグラブの収納場所に悩んでいた。そこで家の車庫にある使っていない木材たちでバット立てを作ってみました。ステキに収まったな~。グラブやバットはできれば、リビングに置いておきたい。しかし、バットもグローブたちも形がバラバラで統一感がなく収納に困る。そもそも、なんでリビングにバットとグローブを置く必要があ
ちびっこも満足でしょうこの投稿をInstagramで見るMYHOUSESDECORS(@myhousesdecors)がシェアした投稿ブログをみてくださって有難うございます。いいねもお願いします。したの広告もクリックお願いします。
《以下ニュースソース引用》「天才現る」作者は何と小3女子!リアルすぎる木彫りの“アジの開き”を10.7万人絶賛1/16(月)9:31配信目を疑うほどの完成度。食欲をそそられるアジの開きは何と木彫り!(画像はスクリーンショット)無造作に置かれたアジの開き。思わず食べたくなりますが、実は小学3年生の女の子が作った木工作品です。その名も「ちょっとやきすぎちゃったアジ」。小骨など細かい部分まで表現された作品は、1枚の木から作られたものとは思えないほどの完成度です
前回のブログで紹介した木工作家「NarukiTakahashi」さんの個展にて素敵な作品の数々を見て手元に欲しくなって、お持ち帰りしました。前回この写真載せ忘れてましたがここに写ってるもの。手前の焼いてないコンポートです。(ブロ友のmamaさんが、コメントで予想してくれてたのが当たってビックリ(・∀・))焼き杉のも渋くて素敵だけど自分の家に置くにはどれが合うだろうか?と、いろいろ考えて決めました。脚の形も綺麗で
ずっと風もなく穏やかな日が続いていた納豆県、本日久しぶりの強風🌪気圧も急上昇。頭ぼんやりです😂木工が趣味のパパ。今回は節電にもお役立ち⁉︎の内窓を作ってもらいました〜👏「二重窓にすると防寒にもなって電気代節約になるらしいよ~、かわいいの欲しいなぁ」って言う方は軽く言うよね~😅今回は出窓の歪みがあってパパ苦戦。年末に出来上がる予定だったけど、今年に持ち越し~。そして、三連休中に出来上がりました♪こんな感じ❣️パパ渾身の作品👨🏻リビングに同じ出窓がもう一つ!パパあと一つ頑張
今週からCarving、彫刻作業に入ります積み重ねたシナアピトン合板の角を削りスマートなラインに仕上げて行きます。今回はちょっと小ぶり直径20cmでボディライン変更しました。これは先月、彫刻中の作品また、部屋が木くずだらけになるんか?2週間ぐらいがまんしてくれ・・・