ブログ記事1,866件
6角柱の製作です6枚の板目を揃えてテープで固定ひっくり返してタイトボンドⅢを溝に流し込んでくるりんぱ6角柱の出来上がり高さは37センチ直径22センチPバンドでしっかりと固定して1晩置きます庭先の花達です名前は?これはフリージアあとはわかりませんサリーにきいたけど知らないって・・・
作品紹介ジオラマ第4弾が完成しました。今回は、「我が家」をテーマに製作しました。今回、初めてスチレンボードなるものを採用しました。土台を木材で作り、その上からスチレンボードを貼り付け、壁紙で化粧。屋根は、スレート風の模様のバイダーを探して使用しました。今回は、材料の選択から、接着強度の試験、塗装具合など、前段階の調査・実験が多く大変でしたが、いろいろ勉強になった作品作りでした。また、何かおもしろいテーマが見つかった
今月仕上げた無指向性スピーカーの追加注文が来ました大きいのが1セット小さいのは4チャンネル仕様で使いたいとかで2セット製作中のヘキサゴンスピーカーは中断か?材料を注文して来るまでは出来るとこまで仕上げよううちらの面倒もちゃんとみてや・・・とか
小学3年生木で楽器を作りました。小学校には木の工作専用の部屋があります。長男はノコギリややすりで木の工作を楽しみました。木を削る音から耳を守るため、一人ずつヘッドセットをつけるそうです。楽器の次は木であやつり人形も作りました。自分で設計図をかいて、先生のオッケーが出たら作業に取り掛かることができます。先生のやすりかけのチェックはとても厳しく、息子は2時間ずっとやすりかけをしているそうです。編み台を使って肩から掛ける携帯ケースも編みました。小学1年生編み物を習いました。1
学校の先生との思い出はある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう娘たちの小学校の時の担任の先生ちぃちゃんの5年生の担任の先生ちぃちゃんは小学校時代・宿題はしない・学校のプリントを持って帰って来ない・学校の話は一切しないしないづくしのちぃちゃんに5年生の時の担任の先生は「最後までやり通すこと」を教えてくれた絵が上手で細かいところまで描くけど…絵の具で塗ると、最終的にぐちゃぐちゃに下書きはいいのにぃ~いつもはこんな感じで終わる
正三角形6枚を自家製固定治具にセット外側6枚のプレートは稼働式で積層面の柄が合うように微調整これがバッフルになります6角錐も同様に柄を合わせて行きますそしてこれがリフレクターにまさに、ヘキサゴンピラミッドどんな出来映えに成るのやら私にも分かりません気合いを入れて頑張ります。今日のレコードFLEETWOODMACLIVE1980年発売
ヘキサゴンピラミッド(6角錐)の製作に挑戦何処まで詰めた仕上がりになるか?ずれて組んだら、台無し今日のCDCharliXCXCRASH2022/03/30発売
取り合えず仮組みのバッフル直形が22cm厚さ15mmおっさん、なにを企んでるんだ!きまってるじゃん・・・あれです、あれだってば!今日のレコードメリサ・マンチェスターヘイ・リッキーき・れ・い・だ・ね・メリサ1982年発売
皆様こんにちは~今日は、3月21日(祝)に行う福祉マーケット☆春の陣の為の準備でメンバーの皆様が、頑張ってくれておりますもちろん、みんなで仲良く話をしながら行っておりますダイエットの話、卒業式の話、力の抜き加減の体験談の話と、盛沢山で、みんな穏やかに作業に取り組んでおります是非しろつめメンバーさんが頑張って書いてくれた、コーヒー☕紅茶、お茶🍵のパッケージや、ドライフルーツ、🍍🍊🍅そしてみんなでやすりがけ頑張った木工作品を見に来て下さいねしろつめ一同お待ちしております
昨日は白内障手術で、ブログお休みしました。ここ2、3ヶ月で急に物が見えにくくなり、手術ということに手術は問題なく、短時間で終了昨夜寝る前は、術前より見えるようにはなったが、灯りはハローのような輪があったりしてスッキリしないでも今朝起きると、室内がくっきり見えるではないですかこれでやっと普通の生活ができます。朝食後、いつものようにモーニングコーヒーを淹れる。同じ豆なのに、昨日までより美味しいホンマに、人って単純ですねこれからはよく見えるようになった目で、良い木工作品を作れるよう頑張
こんにちは。チャーリー&コチャーリーです。『木工作家小倉広太郎さん訪問〜工房編』こんにちは。チャーリー&コチャーリーです。滋賀県甲賀市、土山宿にある木工作家小倉広太郎さんの工房&ギャラリーを訪ねました。チャー:「男…ameblo.jp木工作家小倉広太郎さん訪問記今回は、ギャラリー編です。小倉さんの工房には、ギャラリーが併設されているのです。静かで趣のある素敵な空間。思い
本棚持って帰ってきたその日から王子くんが別の物入れてますが(;^ω^)サイドの曲線が左右いびつで、先生に相談したら「もう手遅れ」と言われたらしい(´;ω;`)お姉ちゃん曰く、失敗作いやいやズボラママ釘をまっすぐ刺せない人やから(笑)全然立派な作品よ(笑)てか、気になるのが何で授業中に違うもん作っとんねん(笑)「友達が真ん中に丸二つ描いたから、とりあえずミニオンにしてみた」らしいとりあえずは楽しそうで何より(笑)次年度も期待(◡ω
👧が年少さんで行った、奈良県山添村にあるめえめえ牧場動物さんたち広い中でのんびりしてたね2018年春🌸👧、幼稚園へ行きだしてすぐ。毎日幼稚園へは「お母さんがいい〜」と泣きながら行っていたので小休憩に👧&👨を探せ!!↑少し遠くの駐車場に停めててくてくと…山や自然を感じながら歩いていたら岩がゴロゴロめえめえ牧場には羊さんがゆったりとしていて、👧は大好きな餌やりを何度もしましたモフモフしていてカワイイです遊具もありました気候のいい時期に行くと凄く気持ちいいと思
以前、イベント用に作ってもらったこちらの棚♪とてもとても気に入っていて…お気に入りのあみぐるみや嵐グッズを飾る棚にしています🎵本当はイベント用にオーダーした棚なんですけどね高さが結構あって室内でのイベントなら見映えがして◎でも今回は屋外のみの出店当日の天気は誰にもワカラナイもしかしたら風かも知れないしもしかしたら突風が吹くかもしれない高さがあると風で倒れる危険性大あみぐるみは軽いので、あちこち転がっていく可能性あり外の時はなるべく低い什器がいいなーとずっと前から
おはようございますご訪問ありがとうございます町なみバザール出店のお知らせワクワクする備中たかはし町家通りの雛まつり詳しくはコチラから昨年野良猫を作らない会さんに誘っていただきバザールに参加しました『雛まつり♡町なみバザール開催中』おはようございますご訪問ありがとうございます備中たかはし町家通りの雛まつり本日が最終日ですねこクラブCHIGURAも出店しています野良猫を作らない会さんの出店…ameblo.jp『町なみバザール♡ありがとうございます♪』おはようございますご訪問
こんにちは!ライフコーチのとしきです。今年に入ってから出会った木工!!先日、木工のワークショップをして下さった講師の先生方が有志ではじめられた会に参加しました。午後からしか行けなかったので、少しだけ端材で小さな茶匙を作りました。しずく💧みたいなイメージで作ったんだけど、、笑ひとまず持ち帰って空いてる時間に、仕上げと塗装をしてみようかなと思っております。また完成したら載せますねー😃ライフコーチとしき
ごきげんよう〜❣️昨日の春の遠足で『春の遠足』ごきげんよう〜❣️2年ぶりの春の遠足(と思ってたら昨年も行ってました〜チェミンに指摘された笑)やすこの車でGO🚙〜!後部座席のかしまし娘はうるさい、うるさい…ameblo.jp買って来たお花ちゃん達ローダンセマム、ディモルフォセカイベリス、アリッサム、ディジーチェミンガーデンからいただいて来たリトルミッシー、紅稚児ケッセルリンゼアビオラ大きな鉢に寄せ植え〜イースターっぽくうさぎちゃんも🐰うさぎちゃんピックはやすこの手作り
こんにちは。チャーリー&コチャーリーです。滋賀県甲賀市、土山宿にある木工作家小倉広太郎さんの工房&ギャラリーを訪ねました。チャー:「男の隠れ家って感じですなかっちょいー!」さっそくわいわい作品拝見。道具たちが誇らしげに並んでいます。使い込まれた道具たちにグっときます。こんな小さな道具もあるんですね。しかもこれを使い分けるんですね……。萌え
作品紹介先日、誤って同じ作品をだぶって紹介してしまい、あわてて削除しました。一部の人に、ご迷惑をお掛けし、すいませんでした。さて、今日の作品は、市松模様をデザインした作品です。市松模様の布の質感(風合い)に挑戦しました。どうでしょうか?布の風合いは出ているでしょうか?もう少し、メリハリを付けた方が良いところもありますが、「まあまあの出来かな」と思っています。今、第四弾のジオラマ製作を開始しました。テーマは、我が
今日、叔父に運転してもらい古い材木を貰ってきました。初めて入った古い納屋、ここは祖父の作業場だったと教えられる。祖父は指物大工だったが、小生が幼い頃に亡くなっており、その記憶は無い。ただお泊まりした際は、祖父と一緒に寝ていたことを覚えており、いろんな木工品がありました。さて、納屋に残っている木材を叔父と共に選んでは運び出す。祖父が残した木材は、大半は燃やしたらしいのですが、それでもある程度は残ってました。主に使えそうな厚板を選びましたが、祖父が作った作品と思われる木工品も一つありました。家
3/4(土)フリマルシェのご案内松浦邸にて開催されるフリマルシェ🌸改めて明日お目見え予定の作品をチラ見せViewthispostonInstagramApostsharedbyNatsumiIshizaki(@_natsumi_kan)場所はDMにてお知らせしてますので、InstagramかFacebookのメッセンジャーよりFacebook↓FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.faceb
ひな人形は飾ってた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようはーい。小さいのを(右のは違うけど)今日の夕飯はちらし寿司です:::夫の木工作品これは私の注文スポーツ整形に通っていた時ジムにあったふくらはぎを伸ばすもの棒に掴まって壁に向いて立ちますこのネジを緩めて支えの棒を下の穴に差し替えると角度が変えられます::::::::::::::::::::::::::::::
今日から3月。今日も暖かくなりましたね〜もう春が来たような空気感。このまま春が来て欲しい‼️でも、きっとまた寒くなるんでしょうね…さて、今日も告知がひとつあります!来週は晩翠画廊さんに作品を出品いたします。『木とともに〜木のことを考える〜』3月7日(火)〜3月12日(日)【参加作家】<木版画>あべいづみ、奥村昭子、尾留川優子<漆>小野寺くるみ<木工品>齋藤英樹、富張菜々子<木彫>佐々木莉央、程川諭、横山信人(敬称略)晩翠画廊仙台市青葉区国分町1-8-14仙台第2協
フリマルシェのご案内3/4(土)開催します!フリマルシェ旦那さまの作品は、めったに公に出さないので(笑)1年ぶりとなりますこの機会に、ぜひいらしてくださいね場所は個別にお知らせします!Instagramまたは、FacebookからDMにて。お待ちしてまーす!ViewthispostonInstagramApostsharedbyNatsumiIshizaki(@_natsumi_kan)
1年ぶりの出店!studioKAN作品が町田にはい、急ですが告知です!旦那さまの木工作品(studioKAN)がマルシェに出店します今年出逢い大変お世話になっている、はるなさんのお宅です。お家がね、もーパワースポットなんですとっても「気」が良い。エネルギー高い。いるだけで心地よくなります。そんな場所でお披露目できる作品たち。楽しみです🌸そして、ニュー作品も…詳細はまた、追って!
「ダンボールでチャチャとポストカード立てを作ったらヘボすぎたのでちゃんと木を使って作り直したのだ!」「そして、出来上がったのがコレ!」「こういう風にポストカード3段飾れるようになってます。まぁ、6種類位おけますね。」「で、一工夫しましてポストカード立ての板を取り外すと。そ
冷たい雨の日曜日ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?今日はのらねこ屋の店主の再現力についてお話しますのらねこ屋の店主は、木工好き。でも、本職は違う仕事をしています。たまに、「木工作品を作るのをお仕事にされてるんでは無いですか?」とご質問いただくのですが、全くの趣味でございますのらねこ屋の祖父は大工さんだったようで、昔ながらの道具は、形見分けでいただいたと、聞いております。今では滅多にお目にかかれない手回し式のドリル(穴あけ)や道具など見ていて楽しいです先日、新しいカッティングボ
この頃木工作品を作っていますキャラクターっぽいのとそれたちが立つ台座的なものです展示会に出品予定です仕事(机の上)スペースのはしっこまでも木がせまっていますw木のキャラたちはもコーヒーを狙っているようです床も木で溢れかえっていますそれではみなさん素敵な金曜日をw
こんなもの作ってみましたNo.28雪は小康状態で、春の兆しが少し見え隠れしています。でもアトリエの畑は、まだ2.5mの積雪があります。雪に埋もれたアトリエで、木工作品の製作に勤しんでいます。毎年、新潟の美術作家小作品展(洋画、日本画、版画、書道、彫刻、工芸、写真)が新潟日報メデアシップ日報ホールで1月に開催されました。出品した作品は販売され、新潟の美術振興財団の基金として活用されます。未売の場合は福祉施設に寄贈されます。これまでは写真家なので写真を出展していましたが、今年は木工作
皆様、はじめまして「のらねこ屋」と申します。「ないならば作ればいいじゃない!」を合言葉にのらねこ屋の店主と広報担当れのんが木工作品を制作しています。のらねこ屋の名前の由来はもちろん我が家で飼っているお猫様。元保護猫なのでそこから名付けました。これまでは、趣味として自宅のキャットウォークを作ったり、自分たちで使うアウトドア用のカッティングボードを作ったりしていました。縁ありまして、にゃん太通販さんが主催する「にゃんにゃんBOX」にカッティングボードを1点提供させて貰ったことがきっか