ブログ記事735件
今日はずーっと長くお付き合いを頂いている、同地区の新田南FCさんにご招待を頂きまして、大会に参加させていただきましたいつもご交流いただきありがとうございますまた、お手合わせを頂いた、山田くらぶさん、安満SCさん、西大冠FCさん、ありがとうございましたさて、今日は色々とコーチのほうから選手の失敗を誘発するための、仕掛けをたくさんさせてもらいましたある程度ドリブルで運べる選手にはシュート禁止したり、わざと前線のプレッシャーに行ける枚数を減らしてプレスを制限したりコーチたちは「お、
6/15-16の二日間、長岡京SSさん主催大会に参加させて頂きました。全24チームの強豪ばかり集う中、自分たちの立ち位置を認識する上では非常に有難い大会。しかも初戦は同地区の強豪DREAMさん。以前は0-6?でいいとこなしで敗れた相手。さて、差は縮まったのか結果は散々で惨敗差が縮まるどころか、むしろ離されてるDREAMさん、やっぱり強いなー全く歯が立たない。同地区でもあり、公式戦では絶対対戦する相手。いつかは追いつき追い越したい初日は1勝しか出来ず、二日目は下位リーグへ下位トー
本日はOXALAKANSAIさんにお誘いいただき、大会に参加させていただきました開催頂いたOXALAKANSAIさん、対戦いただいた、コニーリョ中山さん、ダイヤモンド大阪さん、ご交流、ありがとうございました4月に入って前半は、強度の高い相手にお手合わせいただいて、あくまで選手たちの「できること」の幅を広げるための取り組みや、ポジションの役割の理解度を各選手均一にするための取り組みを行い、その集大成として、大会に臨みました最後の試合で少し交通事故的な失点はあったものの、前線のU
6月最初の週末はFCgradationさんに招待いただき柏原市サッカー協会主催丸橋スポーツカップ3年生大会に参加してきましたワイナリーがたくさんある柏原市やっぱり雨が少ないのかめちゃくちゃいい天気あまり闘ったことのないチームがたくさんで楽しみにしてもこの優勝カップに「フォルテFC」の名前を書いたペナントリボンぶらさげたいなぁ予選第一試合玉手FC戦今日のテーマも「走る、奪う、ドリブルで運ぶ」、それに加えて攻守の駆け引き相手の逆をどれだけつけるかボールを持ったときに100%の力
卒部式と送別会をおこないました。3名の6年生が卒部し、お仕事の都合で県外に引っ越すため2名がチームを離れる事になりました。保護者も参加したレクレーションからビデオ上映、会食まで、笑いあり涙ありの卒部式・送別会でした。バドミントンを通じてみんなと繋がり、目標に向かって同じ時間を過ごせた事を幸せに思います。これから新しい環境に変わっていきますが、それぞれの場所で頑張ってほしいと思います。いつまでも応援しています!今までありがとう!富田ジュニアバドミントンクラブのホームページはこちら
本日は、午前中はセンアーノ神戸さんにご招待いただき、トレーニングマッチへ、午後は夕方に3年生、4年生を対象にGKスクールを開催しましたトレーニングマッチは写真がありませんが、引き続き課題の洗い出しこれからだけど、各ポジションの役割に対する理解度がまだまだ低い特にフォローやカバーの細かい調整は試合の方がやりやすい味方選手との距離感、逆サイドの相手選手の把握も大事だし、立ち方(視野の確保の仕方)でプレーの選択肢も大きく変わる意識しなければいつまでたってもコーチに同じ事ばっかり言われるし
今日はジンガ三木さんにお声がけ頂き、トレーニングマッチに参加させて頂きました主催、対戦いただいた、ジンガ三木さん、対戦いただいた、西宮シティさん、ありがとうございました今日は学年が変わって初めての対外試合新メンバーも加わって、昨日までの実績などはすべてクリアして、1から3年生のサッカーに取り組みました一部選手にはU10にも上がってもらい、これまでと違うポジションを経験出来た選手も多かったと思いますそのうえで出てきた課題サッカーって相手のあるスポーツだから、絶対に自分のペースで
監督です。3月1日〜2日にかけて、クラブで合宿を行いました!2日間とも基本的な内容を中心にいつもより時間をかけて取り組み、先日の指導者講習会で学んだ内容を実践してみたりして練習をアップデートしていけるようにも試みました。夜は宿舎にてミーティングを行ったり、徳島県スポーツ栄養士協会会長の前田先生に食事に関する講習を行っていただきました。選手、保護者、指導者みんなが熱心にメモをとったり耳を傾けていて、質問もたくさん出て講師の先生にも感心していただけました。寝食を共に過ごす事で仲間の結束も