ブログ記事3,371件
Instagramの投稿で気になっていた末吉のカフェ🍰先日、きりしまフォーラムにも掲載されてましたね🙂※ちなみにきりしまフォーラムはネットでも見られます😉http://kiri-fo.net/宮崎県都城市総合情報サイト『きりしまフォーラムWEB』(きりフォー.net)─都城の記事・イベント情報・ショップ情報・グルメ情報が満載!!「きりしまフォーラム」は、宮崎県都城に関する特集・連載記事をはじめ、都城で開催されるイベント情報、都城のショップ情報、都城のグルメ情報などの地域生活情報が
フライングスター風水を読み解くときに欠かせないものが、山星と水星です。家の建った時期、家の向きがわかったら、法則に則って1〜9の星を中央を含めた9方位に飛ばしていき、「飛星チャート」を完成させます。各方位には、3つの星(数字)が配されるのですが、その中の2つの星が「山星」と「水星」です。この山星と水星を見ることで、家のどのエリアに、どんな運があるのかを知りることが出来る、正に鑑定の肝と言えます。山星とは、対人関係、恋愛、健康といった人間関係運を見る星になります。水星
フライングスター風水の最大の特徴は、「時間」の概念があることでしょう。一般的な風水は、方位によって吉凶が固定化されています。しかし、我々を取り巻く環境は、朝夕があり、四季があり、刻一刻と形を変えていきます。つまり、環境エネルギーは、常に変化し続け、循環しているのです。その時間の変化をも、取り入れたのがフライングスター風水の画期的な特徴です。正に”時間と共に変わりゆく吉凶の変化”を読み解く風水といえましょう。そのため、鑑定の際に絶対に必要なのが、家の建った年代で
2023年4月22日来店鹿児島県曽於市太陽漬物工場直売店こういうとこ大好き(^^)つい買いすぎますが(^^)土日は休みのはずですが・・・立ち寄ると土曜でしたが開いてました(^^)お店の人に聞くと工場が創業してると開けてます(^^)とのこと(^^)ここのお漬け物美味しいです(^^)この高菜美味しいです(^^)たまたま・・・いいときに(^^)多めに買いました(^^)このくらい
皆様は、吉日と凶日どちらが気になりますか?風水では、凶を避けていれば運が向上し、自然に吉に趣く、と説いています。これを「趨吉避凶」と言って、風水の大原則です。吉を求めるより、先に凶を避けてこそ、開運への近道なのです。月破大耗日とは風水にはいくつかの凶日がありますが、その中でも特に強力なのが、「月破大耗日(げっぱだいもうび)」です。風水で最もポピュラーな大凶日ですね。月破大耗日は月の十二支と、日の十二支が衝突する日で、月に2〜3日あります。
風水にはたくさんの流派があります。数千年の歴史がありますから、当然といえば当然でしょう。大きく分けると、「巒頭(らんとう)」派と「理気」派があります。巒頭は、山や川、道路、建物など”目に見える物”を対象に、吉凶を判断する風水です。元々は、陰宅風水と言って、お墓を選定する風水でしたが、後に生活する環境を選定する陽宅風水としても用いられるようになりました。龍穴砂水と言って、龍のように連なる山並みの裾野に、龍穴となるパワースポットがあり、その気を逃さないために左右の丘が取
2025年3月今月もよろしくお願いいたします🥰先週の土曜日鹿児島県曽於市五位塚剛市長へご挨拶させていただきました☺️気さくで普通にお話ししてくださいました☺️マリーン企画の杉田真由美さん、都城市栄町のスナック「メモリー」、ミュージックハウス「M'sバー」オーナーの正蔵さんとランチを!とてもヘルシーなランチ😋「アートカフェ」✨✨店内は撮影禁止🈲お花💐いっぱいで素敵な空間💓女性のお客様、、子供さんも一緒のお客様も多かったです☺️床は木材🪵広いテーブルとゆったり座れるソファー🛋
霧島市から都城へと向かっている途中で、開店祝いのお花がでているなぁと思い目をやるとなんと居酒屋さんではありませんか!歓喜!財部と都城の境目にあるセブンイレブンと前畑酒店の中間ぐらいの場所に突如、居酒屋さんがオープンしたのですかつてリフォーム屋さんがあったところですね!思い返せばauの看板があったところですね!(今は民家もなくなって、売り地になっていましたよ)かわいいトトロがお出迎えご主人の手造りなんだそうです店内はこんな感じ
お疲れ様です。みらいホームの代表です。曽於市末吉町の空家バンク登録物件のご紹介です。所在:曽於市末吉町二之方価格:800万円土地:445.97㎡建物:75㎡間取:1LDK築年:2014年建築校区:末吉小・末吉中オール電化住宅、バリアフリー設計です。浴室乾燥機もあります内見をご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいでは『曽於市の不動産に関する事はお気軽にご相談ください』鹿
こんにちははるこです名古屋滞在記の途中ですが…お花は待ってくれないので週末のお花見についてを少し先週は、30℃にとどきそうなくらい暑い日もあったのにまたぐっと風がひんやりして冬に逆戻りの週末。あちこちから花だよりが届いたのでお花見に行って来ましたーまずは桜を見に、大隅町のやごろう伝説里公園へ。遠くに見えるのが弥五郎さん。桜はまだ五分咲きですね。というか…やっぱり桜は鹿児島の気候には合わないのか、いまいち控えめですがここではイワツツジとのコラボが楽しめます。