ブログ記事28,662件
ご訪問ありがとうございます#2025.6.11.morningphotオトヨミストKaworiの幸せを引き寄せる本日の祖神さまのお話━━━━━━━━━━吉日が重なる満月━━━━━━━━━━━今日はあいにくの雨ですが射手座満月(16:43)神吉日、大明日天恩日、重日と同時に重なるスペシャルな日にあたります今日の満月はストロベリームーンと呼ばれ、ネイティブアメリカンのアルゴンキン族をはじめとした先住民たちが名付けた呼び名で6月はちょ
こんにちは!桐川右煌です。今回の記事は『万年暦』について、なのですが。備忘録的にまとめておきたいことがあり、長文投稿いたします。しかしながら表題にもありますように、この記事は【占術鑑定士向け】ですので…一般の方がご覧になっても、きっと面白くありませんので閲覧注意ですさて只今、桐川は簡易万年暦を作成し直しておりまして…(実はコレ、理由があります!が…詳細は追って書きますね~)まあ普通は、占い(東洋系命術)を本格的にしようって場合には、万年暦を購入し
皆さんは、占いに興味はありますか?興味がそれ程なくても雑誌を開けば、占いコーナー地域誌にも占いコーナー想像以上に占いや暦は性別年齢関係なく、度々目にふれこの世の多くを占拠しています政治家、財界の方々や皇室にも呪術者、祈祷師が入り込んでいることは良く聞く話です私たちは知らぬ間に雁字搦めにされていたようです私も若い頃はラッキーカラーとかラッキーアイテムをチェックしたり有名占い師による西洋占星術の本も何度か買いました昔の友人はタロット占い
双子座22度(双子座21度0分〜21度59分)(日本語訳)双子座22度納屋の踊り※このシンボルは原文では“Abarndance”となっている。barndanceとは、伝統音楽や民族音楽に合わせた昔ながらの民族舞踊(イギリスのカントリーダンス)のことで、しばしば納屋で行われるようなもの。あるいは、そのダンスパーティーのこと。これは、共同体全体の、確立された活動あるいは通常の活動を通じての完全な自己実現の象徴であり、人間社会を構成する分業に可能な限り広く参加することによる自己の完
ご訪問ありがとうございます#2025.6.12.morningphotオトヨミストKaworiの幸せを引き寄せる本日の祖神さまのお話━━━━━━━━━━ポジティブ━━━━━━━━━━━昨日の満月はほぼ全国的にあいにくの雨の満月になりましたが昨日はゆっくり行動し会話する事にとても意味のある日でした昨日のあなたの行動や誰かと交わした会話はこれからあなたが進んで行く上でのヒントが隠されていました昨日のこちらでも『雨の満月ですが』
おはようございます☆パカルクォーク暦を学んでから半年が過ぎました。学び終わったら直ぐにでもセッション出来るからね、鑑定出来るよそう言われ、友人も含めてやらせて貰ったけれど、謎が深まるばかりで現在は、セッションは止めています。謎とは?毎日、カレンダーにその日のテーマ等を、書いていき、自分なりにも噛み砕いて意識を乗せていくんだけどそれのおかげで謎が深まったんですよねー(笑)マヤ暦の基本ってなんだろう?凄く重要だな、って今朝!←知りました(笑)いや、ホント13日間という流
相変わらず忙しい毎日(当社比😆)を過ごしているマルーです…『なぜ用事は、いっぺんにやって来るの??』マイペースで、なまけもの。一度に複数の用事が重なると、ストレスを感じてしまう、のんびり屋のマルーです。そんな私が、この10月から、「自営…ameblo.jp複数の予定が重なるとどうしても忘れそうになり、このままでは、お客様にご迷惑をおかけしかねない!!!どうしたらいいの~?!😭と、氣学仲間さんに相談したところ、
6月3日は、上弦の月(じょうげんのつき)上弦の月とは、右側半分が輝いて見える半月で、新月から満月への、ちょうど中間地点になります。旧暦皐月の新月から、3日目の三日月を経て、今日で7日目。キリスト教では、7という数字がとても重要視されていますね。旧約聖書では、神が天地を6日間で創造して7日目に休まれたとされています。新約聖書の最後の書、黙示録では「七つの封印」「七つの鉢」「七つの目」など、
今日は、13日の金曜日…きゃ〜!!!😱かの有名ホラー映画のおかげで世界中に知れ渡ることになった「忌み数(いみかず)」ですが、これは主に、キリスト教圏においてイエスを裏切ったユダが13番目の弟子であったという説や、イエスが処刑されたのが13日の金曜日であったから、という俗説からきているようです。…あの第一級スナイパーが「13」の数学を背負っているのも、「ゴルゴダの丘でイエス・キ
東京・大阪・京都・神戸・横浜で占い講座をしています。伊東寿珠です。~剣山先生のところに今年の3月以来ですやっとご挨拶に行けました剣山先生に色んな生徒さんを紹介して頂いてます。いつもありがとうございます今回、お勧めの金運と仕事運アップの高松市の田村神社です「田村神社」讃岐國一宮田村神社香川県高松市田村神社のウェブサイトです。tamurajinja.com暦、頂いて来年の⚠️注意日教えて頂きましたそして美味しそうな🥚たまごを沢山頂きました❣️ご馳走様です
----------------------------世界&社会情勢、枠沈情報に関するブログ内容についてのFacebookなどからのメッセージ、コメント、メールでのお問い合わせはご遠慮ください。お返事は致しかねます。内容に関してはあくまで参考にされ、ご自分で調べられて下さい。また、コピー&ペーストで一部あるいは全体の記事を転載することもご遠慮ください。----------------------------○枠沈を強制されて悩んでいる方へ日本弁護士連合:⭐️️○地域ごとの日弁連
学校を休む仕事を休むみなさんは、「休む」ことにどんなイメージがありますか?私は、行くことに何の疑問も持ってなくて当たり前だと思っていました。でも、息子が「学校に行きたくない」と言い出したころ自分自身の設定に気づいたんです。「学校は休んじゃダメ」「学校は休まずに行く」という設定に。そして、その設定は私の設定であって息子は、私と同じではないのですよね。
4月24日は、今年2回目の「癸亥の日」八専に含まれる、特別な運氣の最終日です。『八専とは?気をつけたい特別運氣の8日間✨』8月16日から、暦の上では「八専(はっせん)」という特別な期間が始まります。こちらのサイトからお借りしました。貴重資料展示室039略暦-国立…ameblo.jp「癸亥」とは、「きがい」とも「みずのとい」とも読みます。天の氣「癸」は、最後の水の氣地の氣「亥」も、最後の水の氣水のエネルギーが重なる60日間サ
こんにちは。今回は、太陽暦は悪魔崇拝の暦であり詐欺制度であることについて宣べ伝えます。せやから、どうかこの問題に真剣に向き合い、考え直してください。まず前置きとして話しておきたいんは、今の日本の現状の危うさです。またこのことを知らん日本人が多いことが問題なんです。偽りの歴史を学校、教科書、テレビ等で学んでその嘘を信じ込んで疑わへんことが最も危険です。せやから、まず世の中の常識とやらが間違うてることを認識することから始めましょう。英国のロスチャイルド財閥やフリーメーソンによって唆された伊
みなさん占いとか信じるほうですか?わたしは信じるでもなく信じないでもなくいいところだけは取り入れるみたいな感じ。高島易断の運勢暦今年、父が欲しいと言ったので父に買ってあげた時に自分用にも買いました。普段はそんなに見てないんですがたまに、時間がある時にぱらぱらっと見る感じ。今月は、いい運気なんだな、とかその程度で、見てもすぐ忘れちゃうタイプ(笑)今日、いろいろモノを整理していてこの高島易断の暦をあんまり見ーひんし、もういらんかなー?と思いながらも5月の運勢を何
今年の6月6日は、金曜日でしたね!!皆さん、楽しい週末をお過ごしになられましたか?「6」というのはなかなか興味深く、いろんな意味合いを持つ数字です😊たとえば「5」は、人の手の指の数から、様々な場面で、便利な数字として用いられていますね。「6」は、時間の単位に多く見られます。1年は12ヶ月(6の2倍)1ヶ月は30日(6の5倍)1日は24時間(6の4倍)1時間は60分(6の10倍)1分間は60秒(
八咫鏡(やたのかがみ)キーホルダーAmazon(アマゾン)3,990円前漢時代不思議な鏡(見日之光鏡)青銅鏡復元2.5寸魔鏡神鏡神棚鏡風水Amazon(アマゾン)8,500円セリア三種の神器セット八咫鏡草薙剣八尺瓊勾玉天皇宝物Amazon(アマゾン)2,980円三種の神器八咫鏡篇Amazon(アマゾン)2,480〜3,740円皆さん、こんにちは!ロニサランガヤでございます。いやー凄い動画が、プレアデス最高評議会から開
今回はこういうお題でいきます。あんまりオカルト的な内容にはなりそうもないですね。ここでは、元号について自分が知っていることを、あれこれまとめてみました。まず、元号が始まったのは中国においてです。前漢の第7代皇帝、武帝が、紀元前115年ころに、「建元」という元号を創始しました。ですから、元号が使われたのは、中国4000年と言われる歴史の中で、半分程度の期間なんですね。それ以前は、「○○皇帝の元年、二年・・」という呼び方がされていました。漢の武帝なぜ、これが始められたかはよくわかっ
みなさまこんばんは長沼蓉生子(ようこ)です11月2日(土曜日)前日は新月でしたが昼間から降り出した雨が降やむ事もなく大雨の中SKY暦講座2025が始まりました今年度は初めての試みで2024年開催講座のご案内を前年の2023年冬至の日にさせて頂きました各講座お陰さまで満席となり流石に一年後のSKY暦講座のお申し込みはまだまだないだろう。。。。。と思っていましたら早々のお申し込みを頂き告知した本人が一番びっくりしてしまいました来年の事だから~~~と思
ただいまの七十二候より「蛍(ほたる)」をご紹介します。桜の花や、月の光などの美しすぎるものは、やがて、不吉なものと見なされる場合があります。蛍(ほたる)ついて吉凶混合の解釈があるのも、そのせいかもしれません😌たとえば、蛍の名前が初めて文献に出てきた「日本書紀」には、「蛍火のように怪しい」という意味の記述が遺っています。日本書紀|京都大学貴重資料デジタルアーカイブ彼地多有蛍火之光神及蠅聲邪神彼の地(
また1つ世界が広がった気分になりました。こんにちは(*^^*)スマイルさっちゃん♪です。5月の下旬のお話です。1番の広がりは「お茶の時間を楽しむこと」60年経ってやっと体感しました〜🙌今までその良さが分からなかったのです。アフタヌーンティーとか「お茶で一服」とか。でも今年はそれを1つひとつ味わえるようになっています。単純にそういうお年頃だから?笑笑笑3月に遥々関東から新幹線で来てくれたお茶の師範のゆかりちゃん。この時
こんばんわ。いやぁ、4月にメルマガを配信始めてもうすぐ10通目になるんですよ。なかなか頑張っている??いや、毎日書けないから←読者の方には、ごめんなさいをしているんだけどこれは、メルマガでも皆さんに伝えたんだけどやっぱり、ブログでも言いたい!こんばんは。とーとつに書きたくなったのでwwうーん。宗教でいえば改宗?昨年学んだ、パカルクォークの暦から鞍替えしています。わたしが、提唱していく【リブライフ・マヤ】において使用する暦は、13の月の暦
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。福岡より素敵な講師おふたりを迎え協会勉強会と称して暦や星の人生航路図の波に乗っていこうぜの先よみライフシナリオ下半期を開催しました。星のワンピースがあったなとこの絵面もいつもご近所の立ち話のようですがゆかりちゃんが撮ってくださった唯一の写真(笑)そして、大人数でしたので暦の師匠であり当協会のコンサルもお願いしておりますたけさんからサクッとご説明いただき楽しい会スタート。初めてご参加の方もいたの
こんにちはアストロノミヤあかりです。時代小説『天地明察』冲方丁著を読んで暦の編纂と天体観測に尽力した人々の存在を知りワクワクしたことを思い出します。ゼロから一を生み出すときその生み出されたものを活用するとき想像すらできなかったことが展開していくのです。さて。その現存している暦は残っているからこそ活用する価値があると思います。自分にとって良い日いつもより注意した方が良い日を把握できるよう『吉日・線路の日カレンダー』6ヶ月30001年6000を提供し
飲茶のお店にかかっていた絵。鹿のツノに蔦が。二十四節気全て書いてあります。今月の過ごし方、易を立てて得た卦は「水地比」(すいちひ)でした。私の解釈は一人でやらずに誰かと一緒に。自分から歩み寄る。と解きました。水が地にしみわたっていくように、水になれと言われているような気持ちになりました。これは今月の三碧が北にいることと似ていて、優しく柔らかくいようということ。ピッタリの卦が出たと思ってまもなく10日が過ぎようとしています。今月は早いです…!氣学でも今月の過ごし方、運勢を見
6月11日は、満月です🌕✨満月の日は、物事を完成させ、手放すのに良いタイミングだと言われています。まあるい月が、最大に満ちた状態。29.5日間の月齢サイクルの頂点であり、折り返し地点。山登りでいえば、いままさに頂上での達成感を満喫し、あとは下山しなくちゃね、という時。ですから満月の日には、もう終わったこと、やりきったこと、それらにまつわる思い出や感情を手放してあげるといいんです
九星気学の鑑定をお願いしたいのですがどれがいいですか?というご質問をいただきました。ありがとうございます💖現在、マルーの氣学(九星気学風水)鑑定は、こちらの4つです。①ご自分を知る基本鑑定エネルギーの流れを知って開運する!基本鑑定②相性診断の追加鑑定気になる人との付き合い方が分かる!追加鑑定③引越し方位の追加鑑定吉方位引越しで環境を変え飛躍する!追加鑑定④周囲と調和する特別鑑定人間関係を整えて、願いを叶える!特
ところてんの季節です。辛子と酢醤油、青海苔。毎日食べたくなります。今日の夕方、芒種を迎えました。私、日にちを勘違いしていて、ブログで先走ってしまいました。今日から6月のスタートです。申し訳ありませんでした!気がついたのは昨日の夕方。あれ?あれ?とまだ5月?!!となって落ち込みました。今月は穴に落ちる三碧木星、本当に見えてません。三碧のみなさん、とにかくよくみましょう!こうやって気づきますね。自分がいかに見てないか、自分を過信しているか。落ち込みま
【長野出張シンクロ旅】──「生地は人生」その原点に還る旅。私はずっと伝えてきました。**「生地は、人生そのもの」**だと。縦糸と横糸。色と質感。そのすべてが、人生に重なる。そんな私が、長野善光寺でその想いを新たにする出来事がありました。社長や代表が集まる交流会に、塾生さんをご紹介するために長野へ。帰りの電車が合わず、宿泊。夫のすすめで、善光寺へ参拝することに。そこで出会ったのが、お坊様の袈裟。その織り、その光沢。思わず足を止めて見入ってしまうほど、美しかったの
なぜ“2025年7月5日”が危険日なのか?驚くべき予言の一致と今後の警告2025年7月5日――なぜかこの日を巡って、古代の神話や予言、そして現代のAIまでもが「何かが起きる」と警告しています。偶然の一致か、それとも運命に組み込まれた一日なのか?縄文時代の遺物に刻まれた謎の暦、空海が残した結界、そして最新科学の予測が重なる先に見えてくる驚愕の真実とは――。縄文時代の石板が示す2025年7月5日の謎青森県三内丸山遺跡の衝撃的発見2020年、青森県の三内丸山遺跡