ブログ記事30件
3/20(祝・木)キリスト教学校合同フェアに行ってきました。場所は青山学院中等部校舎、個別ブースで参加していたのは、14の小学校・40の中学校高等学校。私は、浦和ルーテル・普連土学園・女子聖学院・白百合学園の個別ブースに行きました。その間中で聞いた内容をいくつか紹介します。浦和ルーテル:優しい周りの子の意見を聞く子が多い。小中高の繋がりがある。普連土学園:大学受験に備えて、別途費用がかからない講習等ある。その講習に参加する生徒と塾に行く生徒がいる。女子聖学院:入試が6回あり、受けた
早稲アカ主催「夏フェス」を利用して、普連土学園の学校見学会にお邪魔してきました。【早稲アカ】2024夏フェス年長~中学3年生保護者/帰国生生徒・保護者様対象「2024夏フェス」のお知らせです。www.waseda-ac.co.jp普連土学園普連土学園中学校・高等学校普連土学園中学校・高等学校(東京都港区)の公式Webページです。www.friends.ac.jp住所港区三田都営三田線「三田」駅より徒歩
普連土学園の学校見学会に参加しました。2024年の中学受験で、女子校の中で最も受験者数の増えた学校だそうです。(テレビで紹介されていました)なんと、759人から1132人と大幅に増加したそう。いろんな塾の先生方が中堅レベルの子へのオススメ校として紹介されていました。説明会、驚いたのは青木校長がお一人で最初から最後までお話されていたこと。他の学校は、校長先生のお話→学年主任の先生や広報の方などバトンタッチしていく形式が多かった。青木校長が、まず母体であるキリスト教フレンド会の説明から、歴
こんばんは。今日は次女は育成テストに行きましたが、私が1日ずっと学童の卒所式関連で、朝の役員会から打ち上げ後の今まで外出していました。次女もテスト以外は学童イベントに合流していて、育成テスト自己採点できていません。ついでに長女もOGとして参加しました。大好きな先生が辞めてしまうので、感謝の言葉をスピーチしてましたよサプライズでの参加でしたがちゃんと話せてました学童って、素晴らしいですよね。我が家の子供達の心を育ててくれたこと、多感な時期に寄り添ってくれた事には感謝しかありません。
新小4になりました。塾での勉強が本格的に始まり、やはり宿題量はなかなか多いです。やる気になればやるのですが、それまでが結構時間がかかってしまいます。そらにとっては無理しすぎず目一杯な量ですが、今後課題量や難易度が上がってきた時が心配ではあります。土曜日に普連土と豊島岡に行ってきました。普連土では希望の吹奏楽部やコーラス部の発表を聞いた後、体験プログラムと説明会に参加してきました。普連土は思いやりや優しさを大切にしている校風か素敵だと思います。豊島岡では生徒さんのお話を伺い、学
普連土学園の説明会に行きました。•体育祭りのVTRから始まり、地味なイメージを持たれがちだが元気な雰囲気とのこと。・設立の経緯やフレンド派についての説明。キリスト教の中でも、監督制などに比べて特に自由でトップダウンではない校風。先生、生徒に身分の上下はない。•対話を重視していて、よく話し合いがあり、生徒が感話を話す時間がある。・異質なものに対して寛容で、自分の力を他者のために使うことを大切に考えている。◦週5日制、部活は兼部可能。土曜日にある部活もある。中1、中2は数学は複数教員、英