ブログ記事1,853件
26日の夜、次男の反抗的な態度が発端で激しい兄弟げんかが勃発。次男が110番しちゃっておおごとに(T_T)こんなしょーもないことで・・・と申し訳なくてたまらず。「大きなケガに繋がる前に呼んでいただいていいですよ」と言っていただいたけど心苦しかった。次男からものすごい暴言を食らってダメージ大。涙が止まらなかった。「うるさい、黙ってろ」とか「今さら親面するな」とか「兄のせいで我慢ばっかりしてきた」とか「こんな家にいたいわけないだろ」とか。暴言がね、とにかくひど
「普通」になりたい。昔から、ずっとそう思っていた。そのために努力もしてきた。努力しないとなれないから。でも「普通」って何?私はずっと「普通」を追い求めてきたけれど、「普通」を求め続けるかぎり、永遠に満たされないような気がした。だって「普通」って私の主観だから。優しい夫がいて、健常の息子がいて、マイホームがあって、年に一度は家族旅行に行って、服やメイクを整えて、たまには家族で外食して。もしも、私の
2020/09/01に書いた記事です。私にとって【9月1日】は、忘れられない日育児から、障害児育児となった日『1【私の闇】*不安と葛藤の日々』2020/09/01に書いた記事です。毎年思い出します。3年前の9月1日に診断を受けた日のことを。9月1日は、たっくんが自閉症と診断された日。この日を、節目と…ameblo.jp前回のつづきです。たっくんの“逆さバイバイ”を見てから、私は、ますます検索魔となっていった。誤診や劇的に成長を遂げたエピソードを何度も何度も、読んだ。実は、
少し前まで私は、自分も夫も個性的だと思っていた。自分の行動、好み、特性について、周囲の人に笑って話していた。だけど、私の個性ってもしかして障害??そう思うと何も話せなくなった。家族以外にもう話してしまったことを思い出しては、自分や夫の障害がばれたのではないか?と不安になる。私と夫が発達障害だとしたら、たぶん私たちの両親も発達障害。だって、性格が似てるって思ってたけど、特性が似ているのだということだと思うから。それに、そういう家庭で育ったか
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼離婚後のお話です。✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼離婚してからの距離感に悩みました。離婚したら普通…とか思ってたけど普通ってなんだろうと思うと分からなくなります。私が義理家族と築いてきた関係は他の人と一緒ではないし。比べられない。だから私は私の考えでいいんだ。と思ってます。子供にとってお義母さんはおばあちゃんだし。離婚後、美味しいものを食べてね。と、お金を送ってくれたり…野菜やお米を
最近、あまりにもしんどくて。息子の相談に小児科にいった。本来なら息子の障害を診断したところに行くべきだが、半年に一度の受診と決まっていて、その都度相談できない。そのかわりに、療育先で相談にのってもらえることになっていたが、その療育もクビ。そうなったら、かかりつけ医に相談するように、とのこと。かかりつけ医、悪い人ではないが、この人のせいで息子の診断と療育が遅れた。「大丈夫だと思う」しか言わない。わかっていたけど、今は
息子が障害のサラブレッドだったとして。私も夫も発達障害だったとして。そこに、どのくらいの問題があるのだろうか。私も夫も社会人となり、収入もあり、きちんと税金を納めている。結婚もして、子どももおり、経済的にも、衣食住もまったく問題ない。すごく裕福ではないが、生活に困ったことはない。でも、私も夫も発達障害の特徴に当てはまるのだ。こだわりも強いし、融通もきかない。集中力や理解力に欠け、たぶん認知能力も低い。社会性が低いのか、友だちも少ない
保育園の行事。嫌だったけどちゃんと行った。まぁ。だいたい予想通りだよね。みんながやっていること、全然できなかった。両隣の人に「あれっ?」って顔で見つめられた。一瞬、私の顔もひきつったかもしれない。でも、マスクがあったから、たぶんばれていない。(と思いたい。)それから、すぐに笑顔を取り繕って、不幸そうに見えないように、明るいママを演じてきた。これで、いつも前向きな園長も満足かな?「よかった、私の気持ちが伝わった」
息子が最近行き渋っていた療育。連れていったところで、ずっと何もできないらしく、ついに先生のほうからギブアップ。まさかのクビ。息子は障害児で。他の子みたいにできないことがたくさんあって。発達が遅れていて。それを少しでも改善したくて通っているのに。健常の子はみんな習い事とかしてるのに。健常の子には縁のない療育にわざわざ通っているのに。通っているのは、みんな障害児のはずなのに。その療育ですら、はじかれてしまっ
私は大人になってから、かつてのいじめっこに再会したことがある。顔を見た瞬間に、名前まではっきりと思い出した。彼女は、クラスの中心的存在のいじめっこ。ではなく、その腰ぎんちゃく。中心的存在のいじめっこは、悪口を言ったり、無視をしたり、とても嫌なかんじだったけど、彼女はその集団に必死にしがみついているように見えて、心底嫌いになることはなかった。だからなのか、彼女の顔を見ても、すごく嫌な気持ちはしなかった。お互
外診室を出て旦那に「どうしよ…」と言ったけど旦那は横隔膜ヘルニアがなんなのか分からないと言った感じでした。気が動転してるはずなのに横隔膜ヘルニアがどんな病気なのかなんで先生がまずいって言ったのかなんで肺が見えないって言ったのかその時だけは、他の人の話のように普通に旦那に説明している自分がいました。でも自分の赤ちゃんがまさか病気なんてそんなこと考えてもなかった普通に…元気に産まれると思ってたいや、そもそも普通って何?それより、どうなるの?わからないよ。頭の中がぐちゃ
息子はまもなく5歳になる。周りの4歳、5歳といえば、どんどん成長し、赤ちゃんの面影もすっかりなくなる。周りのママたちは口を揃えて言う。「だいぶ楽になった」と。身辺自立し、一人で好きな遊びをし、言葉も通じる。「だいぶ楽になった」と。息子は2歳、3歳のころはイヤイヤ期の子でカモフラージュ。3歳、4歳のころはやんちゃな子でカモフラージュ。でも、ついに誰にも隠れることができず、障害児としてひたすら悪目立ちする時が来て
こんばんは☆華絵です。ソープ初来店のお客様から「普通何回戦するの?」回答に困りました。若い方で5.6回射精する人もいれば、射精を目的とせず通ってくださる方もいらっしゃいます。そもそも、何回戦は射精の回数なのでしょうか?コースの時間によっても変わりますしむずかしいですよね。とりあえず「できるところまで♡」とお答えしましたが普通って何回なのでしょう?ちなみにこの方は挿入一回、お口で一回の計2回でした♡
悲しみを悟られないように笑顔そんなことも知らずに平気で傷つける普通貴方の普通って何??????その態度???言動??????一生懸命に傷ついた心を回復しようとしているのにあの涙はなんだったの???このモヤモヤはどうしたらいい???時間が解決するの???
いつもたくさんのことを学ばせてくれるP先生のブログ。先日の受容についての記事は、子ども目線で新鮮だった。「親にも事情はあると思うが、子どもには関係ない。とにかく受容して!」という内容。とてもとても納得。でも、たぶんP先生はとても賢い、思慮深い人だと思うから、絶対大丈夫だと思うけど。絶対に絶対に、受診に来た親子の目の前で、これを言わないでほしい。ブログだからこそ書いたのだと思いたい。発達の問題や不登校の
こんにちはホルモン補填しながら挑んだ4回目の移植も陰性に終わり現在はリセットして9日目ここ数日、ベビ待ちマークの作成で気持ちは前向きにワクワクしていましたが、それも頑張りすぎると体が疲れて来て陰りが出てきますね。ワクワクは良いけど、走りすぎも良くない。塩梅が難しいですねというのも、リセット後、生理は7日くらいで終わったのですが…残念ながら不正出血が続いています。右下腹部痛もあり(いつもピンポイントでこの場所がキリキリ痛い)気持ちも少しブルー気味いったい何の出血なのか。ホルモ
自分の中にあった『普通』という概念。『普通は、〇〇でしょ〜。』と無意識に使うアレです多くの方も使うんじゃないでしょうか。この『普通』は、一体どんな普通なのでしょうかよくよく考えたら、『普通』の感覚は100人いたら100人違うと思うんですよね。あくまでも自分の中の判断基準。しかし、『普通は、〇〇だよね』と言われたら、自分の普通と他人の普通は同じに感じていると思うんです。普通って何なんでしょうね。この『普通』という概念って、無意識に何かと比べてたりするんですよね。私も結
数日前に息子君と家にいる時に「○○(息子君の名前)は手が二本あるけど病気とかで手が一本ない人もいる」でも、その人にとってはそれが普通」「肌の色もいろいろあって私達はこの色が普通黒人さんは黒いのが普通白人さんは白いのが普通」って感じの話をしてたんですで、昨日の夕食の時息子君が「でべそってなんでなるの?」「普通の人は出てないでしょ」って言ったら主人が「おへそが出てる人にとってはそれが普通」「じゃあ、腕が曲がってる人がいたら?」「その人に