ブログ記事10,836件
と言っても、アメブロ内で、大変な思いで闘病されている方々の日記を見るにつけ、本当に心からみなさんの快復を祈るばかりですが、こと、我が身を省みるに、腎臓一個摘出しただけで、しかしもう引退を目睫に控えた壮年。いろんな人から、ゆっくり療養して、と温かいお言葉をいただきありがたく思います。んがっ!とうとう癌を罹患したから、ではなく、定年まであと一年を切った段階で、既にモチベーションを喪失して、まるで腑抜けのしぼんだ🎈風船。毎日『もう十分、このまましがらみを捨てて、フェードアウトしたらいい、もう頑張
今年の京都の紅葉の見頃は殆ど終わりみたい・・JR山科駅から徒歩10~15分で到着例年は未だ美しい紅葉と落ち葉が見られる「毘沙門堂」今年は残念ながら、見頃は終了でも、一部は綺麗な紅葉が見られました~こちらは、池に落ちた紅葉まるで、「錦絵」みたいでしょう・・こちらは、本堂のそばの紅葉違う種類の紅葉も綺麗ですこのお堂の周辺は少し紅葉が見頃でした・・観光客もがっかりした様子・・それなりに紅葉を楽しめた「毘沙門堂」でした
ご訪問頂きありがとうございます来週には、寒さが厳しくなるそうですが…なぜか今日は気温20度の暖かさまーさんとのんさんも晩秋の鮮やかな景色を楽しみましたどんより空の中お空に彩雲が光っていました画面左側の山際ですまたまた…急に、仕事が忙しくなりましてブログをおやすみ致しますm(__)m再開できました時にはよろしくお願い致しますm(__)m最後までお読み頂きありがとうございますはげみになりますのでいいねやフォローよろしくお願い致しますm(__)m下の絵もポチッと
広島県北西部、廿日市市吉和地区はここ数日、氷点下の朝が続いています。11月に入り、道路沿いの木々も葉を落とし始めています。近くの八幡神社では今年の豊穣に感謝して「奉寄進」の幟が立てられています。庭の芝生はクロモジの落ち葉ですっかり覆われました。庭もクロモジとハンテンボクの落ち葉で・・・これ、集めて堆肥にします。ハンテンボクもモミジも・・・・色づいています。イチョウも色づき始めました。畑では霜が毎日降りて、サトイモの葉がご覧のとおりです。もう収穫しなければ芋自体が霜で傷んで
こんばんは&おはようございます。北海道や標高の高い山から雪の便りが届く一方で、沖縄とその周辺はこの時期としては異例の大雨となり特別警報も発令された週末。ハロウィーンが終わり街はイルミネーションで彩られ早くもクリスマスモード。11月も1/3が終わり、通常であれば秋が深まり🍂冬の足音が聞こえ始める頃。そろそろコートを出そうかと思うようになりますが、今年は北日本の一部を除いて昼間の気温が未だに20℃前後になる日がある等、初秋或いは残暑と晩秋と初冬が同居しています。それは天
今年も「紅葉の京都」へ旅行予定ですお気に入りのホテルの予約も済ませています2年前にお友達と出かけた秋の「毘沙門堂」・・京都駅からJRで山科駅へ、下車して緩やかな坂道を登ってゆくと、ありました雨上がりで、晩秋だったので紅葉の色は期待してませんでしたでも、綺麗な紅葉が楽しめました~こちらの黄色系も好きなんですよ・・朝早く来ると見事な「もみじの絨毯」が見られるようです旅の写真集のような綺麗な撮影は難しいですよね!この長ーい
こんにちは~雨降り予報だつたので水切れ気味の多肉たちを外に並べたのに雨...これだけで終り??って感じで期待外れだった昼なのに折角しまったのにそのあと夕方からの本降りナンテコッタ!!!メリニスサバンナ人気のグラスです紅い穂は初夏~晩秋まで上がってくれてとても長く楽しめるこの所紅かった穂がピンクのワタ状になって枯れかかってきました終わった穂はこんな風に簡単に抜けるので鋏でパッツンのカッ
今日の札幌は曇り☁️と時々雨☂️、最高気温は18℃で暖かいのはやっぱり嬉しいです。冬はゆっくりゆっくりゆっくり来てほしいです。二見橋昨日から、札幌の奥座敷定山渓温泉♨️へ行っていました。サツエキ(JR札幌駅)の北口からホテルの無料送迎バス🚌に乗り、豊平川沿いを南下しました。途中通る幌平橋(ほろひらばし)は、TOKYOオリンピック・マラソン競技や北海道マラソンのコースになっており、大通(START)→ススキノ→中島公園→幌平橋→平岸→創成川沿い→新川通り→北大→赤れんが道庁→大通(F
やっと、やっと、分厚いジャケットを着なくてもいい季節になりました!でもまだ薄手の上着は必要。先日も我が家の庭のチューリップの写真を載せましたが、チューリップはきれいに咲いています。来年の春用にもっと植えたいなあ、と思っています。しかし、チューリップの球根や芽は実は被害にあいやすい。何の被害かと申しますと。。。リス🐿野生のリスが結構いるアメリカ。日本から来たばかりだと、「あー可愛い♡」と思うのですが、ガーデニングを始めるとまさにリスが天敵に。花が咲き終わって、
11月3日朝から暖かいなあと思っていたら日中は夏日でした日本列島どうなっているのでしょういや地球自体がおかしくなっている・・・我が家の秋ばら咲いては散る速度の速いこと・・・今年最後のバラせめてもう少しだけ余韻に浸っていたいのだけれど・・・11月に入って家の中は既に秋が深まっております何でも来るべきときに来ないとなんだか居心地が悪いですね
お蔭様で天気に恵まれています晩秋の京都の紅葉も終わりに近いですね東福寺の紅葉も、殆ど散って枯れ葉状態部分的に美しい紅葉が残っていて楽しめましたこちらのお堂も朱色と赤い紅葉が映えます特にこちらの景色はいいですね和服姿の女性がちらほら・・レンタルなんですけど、似合う人は素敵ですね最後に渡った「通天橋」は超人気スポット大混雑の中、最後の紅葉を楽しめました~
朝から青空が広がった野鳥観察日和に木曽川を渡って隣りの市になる一宮市で大野極楽寺公園と隣接する138タワーパークで久しぶりとなった野鳥探しに。(19日)今回は138タワーパークに車を止めたので、こちらから晩秋になった木々と138タワーイカルの数羽の姿を。青空で綺麗に撮れます。大野極楽寺公園へ入るとジョビコが(ジョウビタキ♀)3mほど先に逃げなくてじっくり撮ることができラッキー可愛いしぐさに癒されて飛び去らないので、こちらが去っていきました。